-
2学期プレイバック 2年生「むし歯予防教室」(10月)
- 公開日
- 2018/12/28
- 更新日
- 2018/12/28
低学年(1・2年)
2学期の様子の一部をふり返ってお知らせします。
10月,2年生が「むし歯予防教室」を行いました。学校公開日に実施したので,多くの保護者のみなさんに協力していただきました。 -
2学期プレイバック 2年生「むし歯予防教室」(10月)
- 公開日
- 2018/12/28
- 更新日
- 2018/12/28
低学年(1・2年)
-
大掃除
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
西北ToPics
終業式の後,大掃除を行いました。
ふだん掃除できないところも,時間をかけてきれいにしていました。
家の大掃除もがんばろう! -
2学期終業式
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
西北ToPics
21日(金),2学期終業式でした。
終業式に先だち,1,3,5年生の代表児童が「2学期がんばったこと(運動会,掃除,生き物の世話,チャレンジランニング,学習発表会,マット運動)」について,発表しました。それぞれ,取組の熱意が伝わるよい発表でした。
校長式辞では,「大掃除の手伝いをしましょう。絶対に交通事故に遭わないようにしましょう」との話がありました。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
西北ToPics
式後,今年最後の表彰(読書感想画)を行いました。生活指導の先生からは,「不審者・交通安全に気を付けて,冬休みを過ごしましょう」との話がありました。
よい冬休みを! -
リズムに気をつけて(3年生音楽)
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
中学年(3・4年)
3年生音楽授業の様子です。
授業のめあては,「リズムに気をつけて手をたたこう」です。最初は「1(ひざ),2(手),3(手)」のリズム(三拍)で,次に歌と同じリズムで手をたたく練習をしました。 -
イギリスのクリスマスは?(5年生外国語活動)
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
高学年(5・6年)
5年生の外国語活動の様子です。
ALTマーチン先生の母国イギリスのクリスマスについて教えてもらいました(もちろん英語で)。年が明けてもクリスマスツリーを飾っているとか,日本との違いもけっこうあって,子どもたちも興味深く聞いていました。 -
Do you want 〜?(2年生)
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
低学年(1・2年)
ALTマーチン先生による2年生外国語活動の様子です。
前に出た子が,カードにかいてある物(ゲーム機,人形など)の中から欲しい物を選び,それが何かを英語で当てるゲームをしました。 (例えば Do you want doll ? と聞き,Yes I do.または No I don't.と答える)
次のレッスンでは,ALTがカードにかかれた動物について,それぞれ Do you like 〜 ?(例えば Do you like dog?)と聞き,子どもたちは Yes I do. または No I don't. と手ぶり(○×)を交えながら答えました。 -
英語を話したよ!(1年生)
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
低学年(1・2年)
20日(木),ALTマーチン先生が1年生で外国語活動の授業を行いました。
1年生は初めての外国語活動の時間でした。子どもたちは,「サンタクロース」や「トナカイ」などクリスマスに関する絵(カード)を見て,英語で元気よく発音することができました。 -
タイルアート制作(6年生)
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
高学年(5・6年)
19日(水),6年生がタイルアート制作を行いました。
愛知県国際展示場(来年9月空港島にオープン予定)敷地内に設置されるタイル壁画を市内9小学校の6年生全員で制作する「タイルアート事業」の一環です。西北小の担当箇所は赤い線で囲まれたところです。
常滑商工会議所青年部の皆さんの指導のもと,子どもたちは色タイルを図柄に合わせて並べ,貼り付けました。完成が楽しみですね!
常滑市商工会議所青年部の皆様,ありがとうございました! -
タイルアート制作(6年生)
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
高学年(5・6年)
-
タイルアート制作(6年生)
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
高学年(5・6年)
-
ペア遊び(なわとび)
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
西北ToPics
大放課,ペア遊びを行いました。
1・6年,2・4年,3・5年で組んだペアの子と一緒に,なわとびを練習しました。
高学年が跳び方の見本を見せたり,仲よく合わせて跳んだりする姿が見られました。 -
不審者侵入対応訓練
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
西北ToPics
17日(月),不審者侵入に対する避難訓練を行いました。
常滑警察署員が不審者役となり,校舎内を徘徊し,教室に侵入するという設定で行いました。
不審者役が侵入した6−1では,担任が椅子を構えて侵入者を牽制しながら子どもたちを避難させました。応援に駆けつけた先生たちも,子どもたちの避難時間を確保するために,椅子やさすまたで距離をとりながら侵入者を押しとどめる対応をしました。
運動場への全員避難を確認後,常滑警察の方からの指導がありました。 -
おもちゃパーティー(1・2年生生活科)
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
低学年(1・2年)
2年生が「おもちゃパーティー」を開いて,1年生を招待しました。
「わりばし鉄砲」「空気砲」「魚つり」「マジックハンド」など,各ブースに分かれた2年生が,1年生の子たちを楽しませました。
お兄さん・お姉さんとしての2年生の姿が頼もしく映りました。おつかれさま! -
おもちゃパーティー(1・2年生生活科)
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
低学年(1・2年)
-
おもちゃパーティー(1・2年生生活科)
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
低学年(1・2年)
-
おもちゃパーティー(1・2年生生活科)
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
低学年(1・2年)
-
今日の朝会
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
西北ToPics
17日(月)の朝会の様子です。
図画,書写コンクールの表彰の後,6年生が「なわとびチャレンジカード」の技のデモンストレーションを行いました。「交差二重とび」や「後ろハヤブサとび」などの難しい技も披露しました。
めざせ!なわとびマスター! -
リース作り(1年生生活科)
- 公開日
- 2018/12/14
- 更新日
- 2018/12/14
低学年(1・2年)
1年生がリース(クリスマスリース)を作っています。
子どもたちが夏の間育てていたアサガオの「つる」を材料に使います。まず,乾燥して堅くなったつるを支柱から外します(これがけっこう難しい)。外したつるを水につけて柔らかくした後,リースの形にととのえます。
次は,飾り付けですね。