-
2学期終業式
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
西北ToPics
23日(水),2学期終業式でした。
各学年の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。どの子も立派に発表できました。マラソン大会,読書感想画コンクールなど,今年最後の表彰も行いました。
校長先生からは,2学期の子どもたちのがんばりがうれしかったこと,健康安全第一で冬休みを過ごすことなどのお話がありました。
よい冬休みを! -
1月の献立表を配付しました!
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
食育
1月の献立表を配付しました。
来月は「学校給食週間」があります。
体の免疫力を高める食べ物が給食に登場しますよ。
今日は献立表の裏に載っている「パワーアップ朝ごはん」のレシピをここでも紹介します。
『小学生でもひとりでつくれる!
レンジで簡単 カレークリームご飯』
レンジを使うので、火を使わずとっても簡単に作れます。
冬休みの朝ごはんは、自分で作ってみるのはどうですか?
他にもたくさんのレシピを市のホームページで紹介しています。
毎月更新していますので、ぜひ参考にしてください!
栄養教諭考案 パワーアップ朝ごはん レシピ集 -
学級レク(6年生)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
高学年(5・6年)
6年生が学級レクを行いました。
自分たちで企画・準備した「障害物競走」「伝言ジェスチャーゲーム」などを楽しみました。 -
なわとびチャレンジ(3年生)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
中学年(3・4年)
3年生体育授業の様子です。
各学級,体育の時間を中心になわとびの練習に励んでいます。それぞれの学年目標の達成に向けて各自練習し,担任の先生にその成果を見てもらっています。 -
なわとびチャレンジ(4年生)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
中学年(3・4年)
4年生の様子です。
-
カレンダー制作(2年生)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
低学年(1・2年)
2年生がパソコンの「お絵かきソフト」を使って,来年のカレンダーを作りました。
一人一人がソフトに入っている「素材」や「手書き」を組み合わせて,自分だけのカレンダーを作りました。(来年の干支は「うし」ですが,なぜか「いぬ」がたくさん・・・犬が好きなんですね!) -
年末には「第九」(1年生音楽)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
低学年(1・2年)
1年生音楽授業の様子です。
子どもたちは,何と「ベートーベン第九交響曲」中の有名な「よろこびの歌」をけんばんハーモニカで演奏していました(しかもバッチリ)。年末には,やはり「第九」の旋律が似合います(と,勝手に思いました)。 -
今日の朝会
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
西北ToPics
21日(月),2学期最後の朝会の様子です。
小中学校造形展とサッカー大会の表彰を行いました。校長先生からは,今年を表す漢字として「学」の字をあげ,「学校の大切さ,学ぶことの大切さをあらためて感じた一年でした」とのお話がありました。 -
今年の漢字は(5年生書写)
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
高学年(5・6年)
先日,京都の清水寺で恒例の「今年の漢字」が発表され,「密」の字が選ばれましたが,5年生が自分にとっての今年の漢字一字を書写の時間に書きとめました。
コロナウィルスをはじめとしてあまりよい印象がなかったように思えた今年1年ですが,「明」「楽」「幸」など,子どもたちにとってはそうでもなかったようで,ほっとしました。 -
GIGAスクール
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
中学年(3・4年)
3年生ICT(情報通信技術)授業の様子です。文部科学省が進める「GIGAスクール構想」を見据えた取組の一環として行いました。
1人1台ずつ用意したノートパソコンを使って,「クラスルーム」というアプリでクラス全員参加のチャット(おしゃべり)をしてみました。子どもたちは,慣れていないキーボード入力にとまどいながらも,真剣に取り組む姿が見られました。
来年度からの「GIGAスクール」実施に向けて,アプリの有効活用方法などを探っていきます。 -
朝食の大切さを知ろう(4年生食育)
- 公開日
- 2020/12/17
- 更新日
- 2020/12/17
食育
栄養教諭による4年生食育授業の様子です。「朝食」をテーマに,その大切さについて学習しました。
朝食を食べることで体にどんな効果が出るのか,食べないとどんな影響をおよぼすのかについて,子どもたちは自分の経験をふり返りながら考えていました。 -
マラソン大会(1・2年)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
低学年(1・2年)
16日(水),マラソン大会を行いました。
1・2年生は,運動場トラック3周(約600m)を走りました。全員よくがんばりました! -
マラソン大会(1・2年)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
低学年(1・2年)
-
マラソン大会(3・4年)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
中学年(3・4年)
3・4年生は,トラック2+3/4周&サザンロード(南館前の舗装路)&トラック3/4周(約850m)を走りました。
冷たい風の中,どの子も全力でがんばりました! -
マラソン大会(3・4年)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
中学年(3・4年)
-
マラソン大会(5・6年)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
高学年(5・6年)
5・6年生は,トラック3+3/4周&サザンロード(南館前の舗装路)&トラック3/4周(約1050m)を走りました。
高学年らしい,しっかりとした走りを見せてくれました。 -
マラソン大会(5・6年)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
高学年(5・6年)
たくさんの応援,ありがとうございました!
-
読み聞かせ 2日目(3年生)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
中学年(3・4年)
読書タイムに3年生が読み聞かせを行いました。今日は1つのグループが「十二支のおはなし」を読みました。1年生も楽しいお話をしっかり聞くことができました。
-
たてわり遊び
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
西北ToPics
15日(火),大放課に縦割りグループによる「たてわり遊び」を行いました。
この日は,全校でなわとび遊びを行いました。上級生が下級生にアドバイスしたり,上級生が見本を見せたりする様子が見られました。 -
読み聞かせ 1日目(3年生)
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
中学年(3・4年)
3年生は国語の授業の一環として、朝の読書タイムで1年生に読み聞かせをしました。2つのグループが「やきざかなののろい」と「けんけつのはなし」を上手に読むことができました。