-
卒業式練習(4・5年生)
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/12/05
西北ToPics
28日(水),4・5年生の卒業式練習がありました。卒業式の主役は6年生ですが,在校生(4・5年生)の役割も重要です。
式場(体育館)練習初日ということで,はじめに卒業式に臨む心がまえについて話を聞きました。その後,基本の動きを確認し,呼びかけ・歌の練習と続きました。 -
キックベースボール(4年生体育)
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
中学年(3・4年)
4年生が体育授業でキックベースボールに取り組みました。
ベースを一つ回る(ふむ)ごとに1点ずつ入るルールで行い,点数が動き(入り)やすくしました。クラス全体を2チームに分け,メンバーを入れ替えながら楽しく活動できました。 -
卒業式歌練習(6年生)
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
高学年(5・6年)
27日(火),式場(体育館)を使っての本格的な卒業式練習が始まりました。6年生の歌練習の様子です。
今回は,音楽が専門の渡邉先生に特別指導をしてもらいました。卒業式では,「思い」のこもった歌声が式場中に響くのを楽しみにしています。 -
『スーホの白い馬』の世界
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
西北ToPics
26日(月),馬頭琴演奏とモンゴル文化の交流事業を手がける「サランモル」のみなさんを講師にお招きして,文化交流体験授業を行いました。
馬頭琴は,『スーホの白い馬』の話で知られる,モンゴルの民族楽器です。会では,モンゴルの曲演奏,モンゴル文化の紹介,児童全員の馬頭琴体験,代表児童による民族衣装体験,モンゴル舞踊体験と続き,最後に『スーホの白い馬』を馬頭琴の伴奏で歌いました。 -
『スーホの白い馬』の世界
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
西北ToPics
-
『スーホの白い馬』の世界
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
西北ToPics
子どもたちにとって,なかなかできない貴重な体験になりました。サランモルのみなさん,ありがとうございました!
-
今日の朝会
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
西北ToPics
26日(月)の朝会の様子です。
来年度前期児童会役員の任命と「人権作品コンクール(書写)」の表彰がありました。
その後,児童会役員の引継式を行いました。今年度後期の役員の退任あいさつに続いて,来年度前期児童会長が役員を代表してあいさつしました。西北小児童会活動のさらなる充実を期待しています! -
校長室で会食
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
西北ToPics
23日(金),6年生の校長室会食が今日から始まりました。
給食の時間,グループごとに日替わりで校長先生と会食します。西北小の思い出や校長室に飾ってある優勝カップ・トロフィーの話題などで楽しく過ごしました。 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
西北ToPics
23日(金),6年生を送る会を行いました。企画運営は,5年生が担当しました。
1〜5年生が歌や踊り・呼びかけなどで,6年生への感謝の気持ちを表しました。どの学年も心のこもった発表でした。
続いて,6年間の思い出の写真や動画をスライドで上映しました。なつかしい場面や友達の姿を見て,大いに盛り上がりました。最後に,6年生がお礼の意味を込めてダンスを披露しました。
卒業式まで3週間あまり,また西北小での思い出が一つ加わりましたね。 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
西北ToPics
-
6年生を送る会
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
西北ToPics
-
6年生を送る会
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
西北ToPics
-
児童会役員選挙
- 公開日
- 2018/02/22
- 更新日
- 2018/02/23
西北ToPics
22日(木),6時間目に児童会役員選挙(立会演説会)を行いました。来年度の前期役員を選ぶ選挙です。
3年生は今回立候補はできませんが,立会演説会に初めて参加し,少し緊張気味に投票を行いました。 -
クラブ紹介
- 公開日
- 2018/02/22
- 更新日
- 2018/02/22
西北ToPics
22日(木),大放課に3〜5年生がふれあいホールに集まり,来年度のクラブ紹介が行われました。
各クラブの活動内容説明は,発起人にあたる代表児童が行いました。この後,3〜5年全児童の希望調査を行い,成立するクラブを決定→募集開始という流れになります。 -
寄付をいただきました
- 公開日
- 2018/02/22
- 更新日
- 2018/02/22
校長先生の部屋
21日(水),樽水地区の厄歳(「巳午会」)代表の方が来校し,西浦北小学校への寄付目録を贈っていただきました。
寄付につきましては,西北小の教育活動のために有効活用させていただきます。ありがとうございました。 -
思い出マッチ(卓球部)
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/02/21
西北ToPics
21日(水),卓球部の6年生が先生達と「思い出マッチ」を行いました。
バスケット同様,容赦ない攻めが繰り出され,(善戦する先生もいましたが,)トータルの勝利数で6年生が圧倒しました。 -
リハーサル(児童会役員選挙)
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/02/21
西北ToPics
明日(22日)の児童会役員選挙(立会演説会)を控えて,大放課に体育館でリハーサルを行いました。
立候補予定者と推薦者,選挙管理委員(3〜5年)が集まり,当日の動きについて確認しました。
明日の演説会,期待しています! -
きれいな花を咲かせます
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/02/21
校長先生の部屋
おおぞら1組・2組が,パンジーの栽培を行っています。
鉢に苗を植え,水や肥料の世話を続けています。卒業式・入学式の会場に飾られるのが楽しみです。 -
教育委員会表彰式
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/12/05
校長先生の部屋
20日(火),市民交流センターで,平成29年度常滑市教育委員会表彰式が行われました。全国・県レベルの大会・コンクール等で優れた成績をおさめた児童生徒・教員を表彰する式です。
西北小からは,加藤さんが表彰されました。南陵中の西北小卒業生も多数表彰を受けていました。 -
かぜであそぼう(1年生)
- 公開日
- 2018/02/20
- 更新日
- 2018/02/21
低学年(1・2年)
1年生が生活科授業「かぜであそぼう」を行いました。
家からもってきた袋(ゴミ袋など)にひもをつけて「たこ」を作りました。子どもたちは,たこと「一緒に」元気よく走っていました。