-
久しぶりの体育館!
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
西北ToPics
体育館の工事が終わり,4か月ぶりに体育館が使えるようになりました。
愛校作業のワックスがけを終えた6年生が,工事完了後初めて体育館に入りました。子どもたちは,LEDに替わった天井照明など久しぶりの体育館を味わうと,愛校作業の仕上げとして体育館床のぞうきんがけを行いました。 -
6年生愛校作業
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
高学年(5・6年)
26日(金),6年生が愛校作業を行いました。お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて掃除とワックスがけをしました。
グループごとに保健室,音楽室,図工室,学習室,教室の清掃・水拭きをし,最後にワックスがけを行いました。 -
かみざらコロコロ(1年生)
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
低学年(1・2年)
1年生が「かみざら車」で遊びました。
紙皿を両輪に使い,飾りをつけた「車」を図工の時間に作り,実際に床や机の上で転がして遊びました。自分がデザインした「車」で遊ぶ姿は,誇らしげで楽しそうです。 -
3月の献立表を配付しました!
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
食育
3月の献立表を配付しました。
今週は、卒業お祝い給食週間が実施され、
子どもたちの人気の献立が毎日登場しています。
3月もおいしい給食を作ります!
今日は献立表の裏に載っている「パワーアップ朝ごはん」のレシピをここでも紹介します。
『レンジで!野菜たっぷり衣笠丼』
衣笠丼は、京都発祥のご当地丼と言われています。
甘辛く煮た油揚げとねぎを卵でとじ、丼ぶりにします。
朝に食べやすいさっぱり優しい味です。
他にもたくさんのレシピを市のホームページで紹介しています。
毎月更新していますので、ぜひ参考にしてください!
栄養教諭考案 パワーアップ朝ごはん レシピ集 -
2年生 生活科発表会1
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
低学年(1・2年)
4時間目に2年生は、ふれあいホールで「できるようになったよ発表会」を行いました。
ペア学年の4年生に見てもらいました。 -
2年生 生活科発表会 2
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
低学年(1・2年)
それぞれが2年生になってできるようになったことを、みんなの前で堂々と発表できました。なわとび、竹馬、Y字バランス、2年生の算数で学習した九九の発表などがありました。
この1年で成長した姿をたくさん見せてくれました。 -
ゆめあかりプロジェクト
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
校長先生の部屋
セントレアで「ゆめあかりPROJECT 2020」が3/31まで催されています。
6年生が制作に参加した「ペットボトルツリー」も展示されていて,ペットボトル内に収められた子どもたちの願いを見ることができます。外出もままならぬ状況ですが,人出もまばらな現在のセントレア,行く機会があればぜひご覧ください。 -
サッカー(5年生)
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
高学年(5・6年)
5年生体育授業の様子です。
冬場の体育は,なわとび後,どの学年もサッカーを行っています。5年生がパス,ドリブル,シュートなどの基礎練習に取り組んでいました。 -
GIGAスクール(1年生)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
低学年(1・2年)
4時間目に1年生は、Chrome bookを初めて使用しました。使い方の説明を聞いて、QRコードを使ってログインしてみました。システムのトラブルがありましたが、交代しながら全員ログインできました。
-
GIGAスクール(2年生)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
低学年(1・2年)
3時間目に2年生は、初めてChrome bookを使って授業を行いました。担任の先生が作成したクイズやタイピング練習を行いました。しっかりと担任の先生の説明を聞いて取り組んでいました。みんな興味津々です。
-
GIGAスクール(3年生)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
中学年(3・4年)
2時間目に3年生は、Chrome bookを使った授業を行いました。教科書に載っているQRコードを読み取ったり、タイピング練習を行いました。数回使用しているのでスムーズに取り組むことができています。
-
朝会(Zoom)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
西北ToPics
今日の朝会は、Zoomアプリを使用して行いました。今までは放送のみでしたが、画面を通して話をしている人の顔を見て、聞くことができるようになりました。いつもと違う朝会でしたが、どの学年もしっかり聞くことができていました。
しかし、一番いいのはみんなで集まって朝会ができることです。早くできるようになるといいです。 -
100までのかずのけいさん(1年生算数)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
低学年(1・2年)
1年生算数授業の様子です。
「32+5」の計算の仕方について考えているところです。「もうすぐ2年生なんだな」と感じさせる学習内容でした。 -
自転車訓練(6年生)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
高学年(5・6年)
18日(木),6年生が南陵中までの自転車現地訓練を行いました。
常滑警察署,交通安全協会の方,南陵中の交通担当の先生から注意事項を聞いた後,時間差で一人ずつスタートしました。 -
自転車訓練(6年生)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
高学年(5・6年)
訓練経路のポイント立哨には,交通指導員さん,PTAのみなさんにご協力いただき,安全確認と指導をしながら実施しました。
-
自転車訓練(6年生)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
高学年(5・6年)
ご指導,ご協力いただいたみなさま,ありがとうございました。
-
児童の考えた献立!
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
食育
今日の給食の「海のまぜごはんの具」は
西浦北小の児童が考えたメニューでした。
ごま油がきいていて、香ばしくおいしいご飯になりました♪
友達が考えたメニューと知って、とっても嬉しそうに食べる子どもたちの様子が見られました。
応募献立は毎年春に募集をしています。
来年度の応募を待っています! -
できるようになったよ(2年生生活)
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
低学年(1・2年)
2年生が生活科で「2年生になってできるようになったよ」発表会を行いました。
なわとびの技や九九,体操,竹馬など2年生でできるようになったことを紹介し,実技などを披露しました。次は,ペア学年(4年生)のお兄さん・お姉さんたちに見てもらいます。 -
できるようになったよ(2年生生活)
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
低学年(1・2年)
-
3年生の発表会
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
中学年(3・4年)
3年生の2年生への発表会2回目です。今日の2つの班の常滑市自慢は、常滑焼とめんたいパークについての発表でした。