-
6年生 太鼓練習
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
高学年(5・6年)
太鼓の先生に直接教えていただくのは、今日が最後でした。
掛け声にも気合いが入り、難しいリズムもそろってきました。
無事に来週の本番を迎えることができそうです。
太鼓の先生、ありがとうございました。 -
3年生 お囃子体験
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
中学年(3・4年)
5,6時間目に、樽水囃子保存会の方に来校していただき、お囃子の体験をしました。
篠笛、大太鼓、締太鼓を順番に体験しました。
「お囃子に参加したくなった!」という声が聞こえてきました。
樽水囃子保存会の皆さん、ありがとうございました。 -
6年生 太鼓練習
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
高学年(5・6年)
6年生を送る会の太鼓発表に向けて、練習が進んでいます。
音も、演奏後の決めポーズもそろってきています。
太鼓の先生の指導にも熱が入ってきました。
本番がますます楽しみです。 -
クラス自慢 3
- 公開日
- 2024/02/20
- 更新日
- 2024/02/20
西北ToPics
6年生の様子です。
-
クラス自慢 2
- 公開日
- 2024/02/20
- 更新日
- 2024/02/20
西北ToPics
高学年の様子です。
-
クラス自慢
- 公開日
- 2024/02/20
- 更新日
- 2024/02/20
西北ToPics
月曜朝会で、各学級、1年間頑張ってきたことを紹介しました。
それぞれクラスの雰囲気が表れていて、すてきな発表でした。
1年間の成長が感じられた時間になりました。 -
6年生 自転車訓練
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
高学年(5・6年)
南陵中学校への入学に備えて、小学校から中学校へ自転車で往復しました。
風が強くて坂道は大変でしたが、全員が無事に帰ってくることができました。
常滑警察署の方々、常滑市市民協働課の方、交通指導員さん、南陵中学校の先生、保護者の皆様方、寒い中、立哨へのご協力ありがとうございました。
写真は、最後にご講評をいただいている様子です。 -
4年生 体育
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
中学年(3・4年)
運動場で、縄跳びと持久走をしていました。
風が強いですが、4年生は負けずに走っています。 -
おもちゃパーティー 2
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
低学年(1・2年)
おもちゃパーティーの様子です。
-
1・2年生おもちゃパーティー
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
低学年(1・2年)
2時間目に、2年生が生活科で作ったおもちゃを使って、1年生と遊びました。
この日のために、2年生はいろいろと工夫して楽しいおもちゃを作りました。
パーティーなので招待状も作って渡しました。
1年生、喜んでくれたかな。 -
ドッジボール大会
- 公開日
- 2024/02/15
- 更新日
- 2024/02/15
西北ToPics
大放課に、体育委員会主催のドッジボール大会が行われました。
あらかじめ決められた縦割りのグループで、3試合行いました。
雨も降らず、楽しい時間でした。
-
6年生 太鼓練習
- 公開日
- 2024/02/14
- 更新日
- 2024/02/14
高学年(5・6年)
3月5日の6年生を送る会に向けて、6年生の太鼓の練習が始まりました。
難しい曲ですが、リズム良く演奏することができています。
本番が楽しみです。 -
朝の読み聞かせ
- 公開日
- 2024/02/14
- 更新日
- 2024/02/14
西北小図書館の部屋
朝の読み聞かせがありました。
今朝も、子どもたちがまっすぐに本を見つめる姿がありました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 -
2月7日(水)学校公開日 2
- 公開日
- 2024/02/08
- 更新日
- 2024/02/08
西北ToPics
公開日の様子です。
-
2月7日(水)学校公開日
- 公開日
- 2024/02/08
- 更新日
- 2024/02/08
西北ToPics
学校公開日でした。
多くの保護者の方々に来校していただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
ありがとうございました。
-
2月7日(水)ブラックパネルシアター
- 公開日
- 2024/02/08
- 更新日
- 2024/02/08
西北小図書館の部屋
コロナ禍で実施できなかったブラックパネルシアターが、久しぶりに行われました。
子どもたちは、真っ暗の中で照らし出される人形劇を真剣に見ていました。
この日のために、練習を重ねて、準備も進めてくださった方々に感謝です。 -
上手な「おはし」の使い方練習
- 公開日
- 2024/02/06
- 更新日
- 2024/02/06
食育
給食コーナーに、大豆とおちゃわん、おはしが3セット置いてあります。
記録の用紙を見ると、なんと1日に3回もチャレンジした子も!
今度、その子に挑戦してみようかな。 -
春の足音が・・・
- 公開日
- 2024/02/02
- 更新日
- 2024/02/02
低学年(1・2年)
正門を入って右手の梅が、ちらほらと咲き始めました。
まだまだ朝晩は冷えますが、春は近づいて来ているなと感じます。
1年生は、1日早い節分で豆まきをしました。
こわーい鬼も登場して大興奮でした。
鬼退治はできたかな。 -
3年生 理科
- 公開日
- 2024/02/01
- 更新日
- 2024/02/01
中学年(3・4年)
運動場でしゃがんで地面を見つめている3年生。
何をしているのかな?と近寄ると、手には磁石を持って。
そう、砂鉄を集めていたのです。
「先生、見て見て!」と集めた物を見せてくれました。 -
4年生 書写
- 公開日
- 2024/02/01
- 更新日
- 2024/02/01
中学年(3・4年)
2時間目、書写の時間でした。
書き初めが終わり、「土地」か「岩山」のどちらかを選び、練習しました。
集中して取り組んでいます。