学校日記

  • 修了式でした

    公開日
    2011/03/24
    更新日
    2011/03/24

    西北ToPics

    3月24日(木),修了式を行いました。最初に校長先生から「おはようございます」「ありがとう」「ごめんなさい」の3つの言葉の大切さについてお話があり,それぞれの学年ごとに,これらの気持ちを大切にすることを校長先生と約束しました。そして,全校児童がそれぞれの学年を修了したことを認められました。
    式の後,先週と今週行われた,東北・関東大震災への義援金の報告が,児童会よりありました。約15万円が日本赤十字社を通じて被災地に送られます。ご協力,ありがとうございました。

  • 39名が旅立ちました

    公開日
    2011/03/24
    更新日
    2011/03/24

    西北ToPics

    3月18日(金),卒業式が行われました。39名の卒業生が校長先生から卒業証書を受け取り,これからの決意を大きな声で発表しました。未来への期待と卒業の喜びが,卒業生の態度と歌声に表れていました。在校生との別れの言葉は,卒業生からの最後のメッセージとして,在校生も重く受け止めているようでした。きれいな歌声も響き渡り,凜とした空気の中,心が温かくなる卒業式でした。

  • ★ 卒業生へのコサージュ作りをしました!

    公開日
    2011/03/17
    更新日
    2011/03/17

    西北ToPics

    ・3月16日(水)午後から、6年生の保護者のみなさまと「卒業生へのコサージュ作り」を行いました。
    花材は、シンビジューム・かすみ草・ゴットセフィアーナ・スターチス・デンファレです。それぞれを小分けし、ワイヤーを入れ、フローラテープで巻きます。
    そして一つにまとめ、最後にリボンを添えて出来上がりです。
    多くの保護者のみなさまにご協力頂き、85個ほど出来上がりました。
    卒業式に華を添えることができると思います。ご協力いただきました保護者のみなさま
    ご多用な中、ありがとうございました。

  • ★ 卒業おめでとう!の掲示 ★

    公開日
    2011/03/11
    更新日
    2011/03/11

    保健室

    ・卒業生のみなさんへ・・・昇降口前と保健室前に「成長のきろく」と6年生のみなさんのすてきな顔写真を掲示しました。
    この6年間いろいろな思い出があったと思います。一人一人が大きく成長しました。
    中学校でも、それぞれ自分の力を信じて、大きく羽ばたいてください。

  • 6年生を送る会をしました

    公開日
    2011/03/04
    更新日
    2011/03/04

    中学年(3・4年)

    3月4日(金)の5時間目に6年生を送る会をしました。
    3年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、呼びかけと「大きな古時計」のリコーダー演奏をしました。
    呼びかけは、学習発表会と同様、みんな大きな声でそろっていて立派でした。また、「大きな古時計」のリコーダー演奏は、緊張のせいか少し早くなってしまいましたが、高い「ソ」もでてくる難しい曲でも上手にふくことができました。
    とても素晴らしい発表だったので、きっと6年生も喜んでくれたことと思います。

  • トヨタ原体験プログラム

    公開日
    2011/03/02
    更新日
    2011/03/02

    高学年(5・6年)

     3月2日(水)の2時間目から4時間目まで、体育館で5年生がトヨタの出前授業、原体験プログラム「くるままるわかり教室」に参加しました。
     はじめに自動車ができるまでのことや自動車と環境の関係について、スライドを使って講義をして下さいました。
     そのあと、カー&エコゲームというボードゲームを使って、環境を考えながら自動車生産をする仕組みについて楽しみながら学習しました。ゲームの内容は「一人一人がいろいろな役割を演じ(所長や環境大臣など)、みんなで協力してもうけていく。でも環境を考えないともうからない」というもので、児童たちは損得に一喜一憂しながらも、意見を出し合い、次の作戦を立てることで、経済活動について学ぶことができました。
     また、ゲームの後にもうかった会社はどこがよかったのか、とか、ゲームに出てきた、自動車の開発、工場の設備投資、社会貢献などについて振り返ることで、さらに学習を深めることができました。
     児童たちからも「またやってみたい」という言葉がたくさん聞かれ、とても充実した楽しい時間を送ることができました。

  • 新美南吉の世界

    公開日
    2011/03/02
    更新日
    2011/03/02

    中学年(3・4年)

     2月25日に新美南吉記念館へ校外学習に出かけました。今、国語で「ごんぎつね」を学習しています。兵十の気持ちの移り変わりと、ごんの気持ちの移り変わりを場面を通して読み取ったり、新美南吉さんについて調べ学習をしています。
     新美南吉記念館では、学芸員さんの説明を聞いたりジオラマを見て、「ごんぎつね」の世界を感じることができました。

  • ジャニス工場見学に行ってきました。

    公開日
    2011/03/02
    更新日
    2011/03/02

    中学年(3・4年)

     3年生は、2月25日(金)に社会科「ものをつくる人びとのしごと」の学習で衛生陶器を作っているジャニス工場に見学に行かせてもらいました。
     見学では、工場の中を実際に入らせてもらい、工場の方の説明を聞きながら見学することができたので、どのようにして衛生陶器が作られているのかをよく知ることができました。初めて見るものばかりで、驚きと楽しさがたくさんある見学となりました。
     また、質問の時間には、静かに工場の話を聞き、一生懸命にメモをとる様子がとても印象的で、子どもたちの成長を感じることができました。

  • 感謝の会を行いました

    公開日
    2011/03/02
    更新日
    2011/03/02

    西北ToPics

    2月28日(月)の一斉下校の前,日頃大変お世話になっている交通指導員さんや子ども見守りボランティア,子どもを守る会の方々に,感謝する会を行いました。お礼の言葉とともに感謝の手紙を渡した後,児童はあいさつや一列歩行など,3つの誓いを大きな声で約束しました。
    児童の安全のために,日頃から多くの方々にご協力いただき,ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。