-
来年度に向けて
- 公開日
- 2015/03/26
- 更新日
- 2015/03/26
西北ToPics
3月24日(火)体育館で修了式を行った後、各学級で最後の学級活動があり、一人一人に通知表・修了証が渡されました。学校もこの日で一区切りとなりますが、来年度へ向けての準備もスタートします。机・いすも新しい教室に引っ越しました。新年度を迎える心の準備もしっかりしておきたいですね。
-
平成26年度卒業式 その4
- 公開日
- 2015/03/24
- 更新日
- 2015/03/24
西北ToPics
卒業生・在校生・職員が高らかに校歌を歌って式は終了しました。教室で名残を惜しみ、在校生に見送られながら、親子で西北小を後にしました。卒業生のこれからの活躍を祈ります。
-
平成26年度卒業式 その3
- 公開日
- 2015/03/24
- 更新日
- 2015/03/24
西北ToPics
続いてPTA会長の小西さんから、「まだまだ伸びしろがある」と熱い励ましをいただきました。卒業生・在校生お別れのことばでは、卒業への思いや先輩を送る言葉とともに、今の気持ちを卒業の歌にのせて、体育館に呼びかけが響きました。
-
平成26年度卒業式 その2
- 公開日
- 2015/03/24
- 更新日
- 2015/03/24
西北ToPics
加藤教育長さん、片岡市長さん、竹内市会議員さんから卒業を祝福するお言葉をいただきました。
-
平成26年度卒業式
- 公開日
- 2015/03/24
- 更新日
- 2015/03/24
西北ToPics
3月20日(金)心配された雨も上がり、春の温もりが感じられる中で、卒業式が行われました。今年は、教育委員会告辞に加藤教育長さん、来賓に片岡市長さん、竹内市会議員さん、小西PTA会長さんをはじめ多くの方々をお迎えしての卒業式でした。証書を受け取った後、卒業生は一人一人が保護者席に向けて、力強いメッセージを発表しました。
-
お別れ式 その2
- 公開日
- 2015/03/19
- 更新日
- 2015/03/19
西北ToPics
1〜3年生のお別れの歌に、やさしい笑顔で聴き入っていた6年生。代表として学級委員の二人が、お礼の言葉を述べました。その後、1〜3年生が廊下に花道を作って、6年生の見送りをしました。いよいよ明日は、卒業式本番です。
-
お別れ式 その1
- 公開日
- 2015/03/19
- 更新日
- 2015/03/19
西北ToPics
3月19日(木)卒業式には参加しない1〜3年生が、6年生とのお別れ式をふれあいホールで行いました。3年生の代表児童が司会進行役を担当しました。お世話になった6年生への感謝の言葉に続いて、6年生のために1〜3年生全員で「この歌を」を歌いました。
-
お釜のごはんはうまい!
- 公開日
- 2015/03/13
- 更新日
- 2015/03/13
中学年(3・4年)
3月13日(金)3年生が昔のくらし体験で、お釜のごはんに挑戦しました。運動場の東側にU字溝を利用したかまどを作り、本物のお釜を使いました。「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ…」を参考に、火加減を調節しながら炊きました。少しお焦げがあったものの、とてもおいしくできました。ラップでおにぎりにして、みんなで味わいました。
-
クラブ決定!
- 公開日
- 2015/03/12
- 更新日
- 2015/03/12
西北ToPics
3月12日(木)午前の大放課にふれあいホールで、来年度のクラブ所属を決めました。3〜5年生が、入りたいクラブ発起人のところへ並びました。全員がそれぞれの希望クラブへ入ることができました。ドッジボール、手芸、バトミントン、マンガ、工作、レクリエーションの6つのクラブで活動します。
-
非常食体験
- 公開日
- 2015/03/12
- 更新日
- 2015/03/12
西北ToPics
3月11日(水)東北大震災から4年、給食の時間に備蓄されている非常食を食べました。まず、アルファ化米をペットボトルの水でもどします。約1時間後にお皿にあけて、温めたレトルトカレーをかけました。いつものカレーとちがう食感にとまどいながら、被災地のたいへんさを想像しながら食べました。
-
先輩と語る会
- 公開日
- 2015/03/12
- 更新日
- 2015/03/12
高学年(5・6年)
3月11日(水)小中接続事業の一環で、6年生が南陵中の先輩のお話を聞く会を行いました。卒業式を終えた3年生、肥田さん、赤井さん、中野さんが来てくれました。学習や生活面を中心に、小中学校のちがいについてわかりやすく説明してくれました。6年生からの、家庭での勉強時間や部活などについての質問にもていねいに答えてくれました。中学校生活への希望がふくらみました。
-
1年間ありがとう!
- 公開日
- 2015/03/10
- 更新日
- 2015/03/10
西北ToPics
3月10日(火)午前の大放課に「ペアありがとうの会」が各教室で行われました。1年間ペアとしてなかよく縦割り班活動をしてきましたが、本日が最終回となりました。お互いがペアに感謝しながら、それぞれの教室でカルタ取りやハンカチ落とし、いす取りゲームなどをして楽しみました。どの班もあったかい雰囲気が感じられる会になりました。
-
まかせたよ!
- 公開日
- 2015/03/09
- 更新日
- 2015/03/09
西北ToPics
3月9日(月)午前の大放課にふれあいホールで、各通学団の新旧班長会が行われました。卒業間近となった6年生に代わって、新しい班長が本日帰りの一斉下校から先頭を歩きます。担当の成瀬先生から諸注意があり、その後に各通学団担当の先生と集合場所や出発時間を確認しました。新しい班長さん、安全な登下校をお願いします。
-
卒業お祝い給食
- 公開日
- 2015/03/05
- 更新日
- 2015/03/05
高学年(5・6年)
3月5日(木)6年生はふれあいホールで、お世話になった先生方といっしょに卒業お祝い給食を食べました。サケごはん、唐揚げ、春巻き、カミカミサラダ、コーンソテー、枝豆、パセリスープ、きなこ揚げパン、イチゴ、ぶどうゼリー、ミルメーク付牛乳などの豪華メニューでした。下級生たちが「早く6年生になりたいな」とうらやむことしきりでした。
-
会場づくり
- 公開日
- 2015/03/03
- 更新日
- 2015/03/03
西北ToPics
3月3日(火)卒業式練習開始を前に、5年生が体育館で卒業式の会場づくりをしました。担任の先生の指示で、いすや台を運んで並べたり、演台をセットしたりしました。これから本格的に卒業式練習が始まります。5年生も最上級生にまた一歩近づきましたね。
-
愛校作業
- 公開日
- 2015/03/02
- 更新日
- 2015/03/02
高学年(5・6年)
3月2日(月)5時間目に6年生が愛校作業で、体育館のワックスがけをしました。まず水拭きで汚れを取り、その後にモップでワックスをぬっていきました。6年間お世話になった体育館の床を、心を込めてきれいにしていきました。卒業式もだんだん近づいてきました。
-
児童会役員任命式
- 公開日
- 2015/03/02
- 更新日
- 2015/03/02
西北ToPics
3月2日(月)朝会で平成27年度前期児童会役員の任命式及び引継ぎ式がありました。先日当選した福田新会長はじめ6人の役員さんに、任命状が渡されました。そして、平成26年度後期役員の皆さんが一人一人退任のあいさつをして、新役員にエールを送りました。新役員の活躍を期待しています。
-
お囃子発表会
- 公開日
- 2015/03/02
- 更新日
- 2015/03/02
校長先生の部屋
3月1日(日)常滑市民文化会館で第40回常滑市伝統芸能囃子発表会が行われました。市内12団体、特別ゲストとして半田市協和地区の皆さんが、地区に伝わる囃子を演奏してくれました。樽水囃子保存会はトップバッターで舞台に登場し、5曲演奏しました。4月18・19日が本番のお祭りです。樽水地区の皆さん、花車を引くお神楽巡回にみんなで参加しましょう。