-
地震・津波の避難訓練をしました!
- 公開日
- 2012/04/24
- 更新日
- 2012/04/24
校長先生の部屋
4月24日(火)大放課に地震と津波の避難訓練を行いました。
例年は地震の避難訓練だけでしたが,今年から津波の避難訓練も同時に行うようにしました。本校は耐震基準をクリアし,海抜13mのところにあるので,津波警報が出た場合,校舎内の安全確認をした上で,3階に避難することとしています。
子供たちは,担任の指示に従い,机の下に一時避難をした後,運動場に二次避難をしました。多くの子供たちが真剣に取り組みましたが,残念なことに一部話をしてしまった子がいたのが,残念です。
全体の場でも,全員が真剣にやらなくてはいけないと注意をしました。
命に関わる活動には,全員が真剣に取り組めるようこれからも指導していきます。 -
授業参観・PTA総会を行いました!
- 公開日
- 2012/04/19
- 更新日
- 2012/04/19
校長先生の部屋
4月19日(木)午後から,授業参観を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
本年度最初の授業参観ということで,子供たちにも緊張と張り切った様子が見られました。
その後行われたPTA総会にもたくさんの方に参加していただきました。
ありがとうございました。
-
1,2年生の歩行訓練
- 公開日
- 2012/04/17
- 更新日
- 2012/04/17
校長先生の部屋
4月17日(火)子どもを守る会,交通指導員さんに協力いただき,1,2年生の歩行訓練を行いました。
とても,暖かく外を歩くにも気持ちのいい日でした。
始めに昇降口前にある信号機を使い,手上げ横断の練習をしてから,実際に学校外へ出て訓練を行いました。2年生が班長,副班長となりグループでの訓練です。
一年前,2年生に連れられ,歩いていた子どもたちが,今年はしっかりと1年生の世話をしている姿に成長を感じました。
また,どのグループも大きな声でしっかり手上げ横断ができていました。
交通事故に対する意識を高め,事故のないよう継続して指導していきます。 -
初めての給食(1年生)
- 公開日
- 2012/04/16
- 更新日
- 2012/04/16
校長先生の部屋
4月16日(月)この日から一年生の給食が始まりました。
始めに先生から給食の準備の仕方を教わり,その後エプロンをつけて配膳をしました。
自分たちで行うのは初めてでしたが,自分の仕事をしっかりと行っていました。
そのため,早く準備ができ,時間前に給食を食べることができました。
今日のメニューは「ごはん,すまし汁,アジフライのレモンソースかけ,卯の花サラダ,牛乳」でした。
あいさつの後,みんなうれしそうに給食をもりもり食べていました!
西北小の給食のあいさつ「始め一口もう一口,残さず食べましょう,いただきます」 -
涙の離任式!
- 公開日
- 2012/04/13
- 更新日
- 2012/04/13
校長先生の部屋
4月13日(金)午後から,この春に異動された先生方の離任式を行いました。
始めに,異動された先生方からお言葉をいただきました。
中には,感極まってしまった先生も見えました。それは,それだけ西北の子供たちのために今まで頑張ってくれたからだと思います。
次に子供たちからの感謝の手紙と花束の贈呈を行いました。
代表の子供たちが,気持ちの入った手紙を読んでくれました。
そして,「君に会えて」と「校歌」を全員で歌いました。
子供たちも,何人か涙を流しながら一生懸命に歌っていました。
異動された先生方にとってもいい思い出となったことでしょう。
最後に花道をつくり,拍手でお見送りをしました。
いい離任式でした。 -
一年生だけの下校
- 公開日
- 2012/04/11
- 更新日
- 2012/04/11
校長先生の部屋
4月11日(水)2年生から6年生の給食が始まり,今日からは一年生だけの下校となります。
初日にあいにくの雨模様で心配しましたが,子供たちは雨なんかどこ吹く風といった感じでとても元気です。
さすがに一年生だけで下校させるのは心配なので,一年生の保護者の皆様にご協力いただき,方面別に付き添っていただいています。
雨で昇降口に並びましたが,みんな一列に並んで待つことができました。
今日は100点満点です。
これからもがんばってね。
一年生の保護者の皆様にはお手数をかけますが,よろしくお願いします。 -
赴任式・始業式・対面式を行いました!
- 公開日
- 2012/04/09
- 更新日
- 2012/04/09
校長先生の部屋
4月9日(月)春らしい日差しの中,西浦北小学校も平成24年度をスタートしました。
初めに,この春の移動で赴任された先生方の赴任式を行いました。
9名の先生が,少しどきどきしながら,子供たちと対面をし,あいさつをしました。驚いたのは,あいさつが終わると子供たちの中から拍手が起こりました。すごく自然で,子供たちの暖かい雰囲気を感じることができ,とてもうれしかったです。
あいさつの中では,あいさつ,聞く態度をほめてもらいました。昨年末の終業式でほめたことを再びほめてもらい,子供たちは確実に成長していると実感できました。
続いて,始業式を行いました。今年は上の2つのことに加えて,失敗してしまったとき,素直にごめんなさいが言えるようにしようという話をしました。
その後担任発表をしました。ここでも子供たちから暖かい拍手があり,とてもいい雰囲気でした。
最後に,一年生との対面式を行いました。
児童代表で総務委員がしっかりと話をしてくれました。発表の力が伸びてきていると実感できました。聞いている一年生もしっかり話が聞けました。
24年度のスタートがとてもいい雰囲気でできたことがすごくうれしかったです。
今年が楽しみです。 -
春のお祭りを見てきました!
- 公開日
- 2012/04/09
- 更新日
- 2012/04/09
校長先生の部屋
4月8日(日)樽水地区,西阿野地区で行われたお祭りを見てきました。
桜も満開に近く,暖かな日差しが降り注ぐ絶好のお祭り日和でした。
津島神社ではお囃子に,七社神社では巫女の舞に子供たちが何人も参加し,それぞれがんばっていました。こうして子供たちが地域の伝統行事を受け継いでいくことはとても大切なことだと思います。
これからもこの西浦北小学校区を,そして常滑を愛する子供たちを育てていきたいと思います。
これまでと変わらず地域の皆様のお力添えをお願いいたします。 -
38名の新入生を迎えました!
- 公開日
- 2012/04/09
- 更新日
- 2012/04/09
校長先生の部屋
4月6日(金)始め少し雨が降りましたが,式の時にはすっかり晴れた日でした。
新たに38名の新入生を迎え,入学式を行いました!
桜がさいていなかったのが残念でしたが,西浦北小学校に夢と希望をふくらませた新入生の顔はみんな笑顔でした。
式では,「返事,あいさつ,あとかたづけ」ができる子になってほしいと話をしました。
また,歓迎の言葉では,児童会長が原稿なしで,しっかりと話をしてくれました。さすが会長でした。
その後,記念写真をとりました。撮る前は少しざわついていましたが,撮るときにはみんなビシッといい姿勢になり,今後の生活が楽しみに感じました。
これからいっしょにがんばろうね!