学校日記

  • 自転車安全教室

    公開日
    2014/04/24
    更新日
    2014/04/24

    校長先生の部屋

     4月24日(木)3〜5年生が自転車安全教室を行いました。常滑署の警察官や交通指導員さん、交通安全協会やPTAの方々にお手伝いいただきました。
     3年生は運動場、4・5年生は校外のコースで実施しました。左右や後方確認をして発進することや横断歩道でのわたり方を中心に練習しました。練習後に警察官や交通指導員さんからのお話がありました。「自分の命は自分で守る」正しい乗り方で事故にあわないようにしたいですね。

  • 全国学力学習状況調査

    公開日
    2014/04/22
    更新日
    2014/04/22

    校長先生の部屋

     4月22日(火)6年生が全国学力学習状況調査を行いました。国語・算数A問題(20分×2)、国語B問題(40分)、算数B問題(40分)、児童質問紙(20分程度)の順で実施しました。B問題はやはり難しそうで、子供たちは苦戦しているようでした。結果がわかるのはまだ先ですが、学習の改善に活かしていきたいと思います。

  • フランスからのお友だち

    公開日
    2014/04/22
    更新日
    2014/04/22

    校長先生の部屋

     4月22日(火)今週末までの予定で、フランスから久田ウィリアムくんとゆりあさんの兄妹が西北小に来ています。二人はパリに住んでいるのですが、お母さんの実家が西北小校区にあるということで、しばらく日本に滞在しています。4年と1年のクラスへ入って、みんなといっしょに仲よく勉強したり遊んだりしています。毎日、楽しく生活しています。

  • 1年生の給食スタート

    公開日
    2014/04/21
    更新日
    2014/04/21

    校長先生の部屋

     4月21日(月)今日から1年生も給食が始まりました。メニューは、じゃがいもの旨煮、鰯の梅煮、はりはり漬け、ごはんと牛乳です。先生に手伝ってもらいながら給食当番が上手に配膳している間、みんなお行儀よく待っていました。みんなで「いただきます」の後、楽しく食べました。おかわりをする子もいて、ほぼ完食することができました。これから、毎日の給食が待ち遠しいですね。

  • PTA総会

    公開日
    2014/04/21
    更新日
    2014/04/21

    校長先生の部屋

     4月18日(金)ふれあいホールで26年度のPTA総会がありました。25年度の事業報告、会計決算・監査報告、26年度の事業計画、会計予算案が審議されて承認されました。校長挨拶に続いて職員紹介があり、ご来賓の祝辞をいただいて終了しました。
     25年度の中澤会長はじめ役員・評議員のみなさん、お疲れ様でした。26年度の小西会長はじめ役員・評議員のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

  • 初めての授業参観(その2)

    公開日
    2014/04/21
    更新日
    2014/04/21

    校長先生の部屋

     4月18日(金)本年度最初の授業参観が行われました。6年生は、電子黒板で提示された資料を使った歴史の授業でした。来月には修学旅行も予定されているので、みんな興味深く授業に取り組んでいました。4・5年生も、国語や算数、家庭科でがんばっていました。

  • 初めての授業参観(その1)

    公開日
    2014/04/21
    更新日
    2014/04/21

    校長先生の部屋

     4月18日(金)本年度最初の授業参観が行われました。1年生は少し緊張しながら、生活科の授業で友だちに紹介する自分の顔を上手にかくことができました。2・3年生も国語や算数の授業でがんばりました。

  • お祭りで活躍!

    公開日
    2014/04/17
    更新日
    2014/04/17

    校長先生の部屋

     4月13日(日)は、樽水区の津島神社と西阿野区の七社神社で祭礼がありました。たくさんの人々がお祭りに参加してにぎわっていました。津島神社ではお囃子、七社神社では巫女舞が披露され、西北小の子どもたちが活躍しました。調子よく響く笛の音や優雅な舞に、見に来た人たちも大きな拍手をしていました。
     お祭りは、昔から町の人たちによって続けられてきた行事です。これからも西北っ子によって受け継がれていけるようにしたいですね。

  • 市内陸上大会の練習始まる!

    公開日
    2014/04/17
    更新日
    2014/04/17

    校長先生の部屋

     4月17日(木)今年も市内陸上大会(5/13大曽競技場)に向けての練習が始まりました。大会は、100m走、走高跳、走幅跳、ボール投げ、400mリレーの各種目で実施されます。5・6年生の希望者が練習に参加し、その中から選手が決定されます。入賞や自己記録の更新をめざしてがんばります。応援よろしくお願いします。

  • できるよ手あげ横断

    公開日
    2014/04/15
    更新日
    2014/04/15

    校長先生の部屋

     4月15日(火)1・2年生の歩行訓練が行われました。交通指導員さんやママさんグループの方々にお手伝いいただき、信号交差点のわたり方を中心に訓練しました。
     「手あげ、右・左・右、横断、ありがとう」と大きな声で言いながら、安全確認をしてわたることができました。交通指導員さんから、信号のないところでも止まって安全確認できたことをほめていただきました。毎日、安全に登下校できるよう心がけてください。

  • 給食が始まりました!

    公開日
    2014/04/10
    更新日
    2014/04/10

    校長先生の部屋

     4月10日(木)2〜6年は給食が始まりました。メニューは、たこ団子と春雨のすまし汁、鯖の銀紙焼き、ひじきとごぼうの和風サラダにごはんと牛乳でした。
     久しぶりの給食でしたが、みんなおいしく食べることができましたね。たくさん食べて大きくなりましょう。1年生は21日から始まります。
     給食が始まって学校にいつもの日常がもどってきました。

  • 着任式・赴任式・始業式・対面式

    公開日
    2014/04/09
    更新日
    2014/04/09

    校長先生の部屋

     4月8日(火)まず、2〜6年生で校長着任式と新しい先生方をお迎えする赴任式を行いました。8名の先生方がおやめになったり学校を替られたりして、新しく7名の先生方をお迎えしました。
     続いて1年生が加わった始業式では、あいさつをしっかりすること、命を大切にすること、いじめを絶対にしないことを話し、新しい担任の先生を発表しました。
     その後、1年生との対面式があり、児童会長の歓迎の言葉に「よろしくお願いします。」と元気に答えることができました。
     本年度は、学級数11クラス、児童数221名で出発します。よろしくお願いします。

  • ようこそ新入生のみなさん

    公開日
    2014/04/09
    更新日
    2014/04/09

    校長先生の部屋

     4月7日(月)暖かな春の日差しと満開の桜の中で、新入生25名(男子14名・女子11名)を迎える入学式が行われました。
     明るい笑顔とちょっぴり緊張した姿が印象的で、担任の田中先生から名前を呼ばれると、みんな大きな声で返事ができました。「ドキドキドン!いちねんせい」もしっかり歌うことができましたね。みんなといっしょに楽しく勉強したり運動したりしていきましょう。
     準備や当日の受付、式の中での校歌や歓迎の言葉でがんばってくれた6年生。とても立派でした。これからも1年生をよろしくお願いします。

  • はじめまして

    公開日
    2014/04/09
    更新日
    2014/04/09

    校長先生の部屋

     4月1日より、本田前校長の後任として、南知多町立内海小学校から赴任いたしました山岡義典(やまおかよしのり)と申します。常滑市勤務は19年ぶりとなります。どうぞよろしくお願いします。
     さて、平成10年1月に本校が現在の新しい校舎へ移転して以来、常滑市は大きく変貌してきました。しかしながら、西浦北小学校の校区にはのどかな田園風景が広がり、昔ながらの家並みも残っています。とても温かな雰囲気のある地区だと思います。そんな恵まれた環境の中で、本校の校訓である「よい子 つよい子 かしこい子」をめざして、誠心誠意がんばっていきたいと思います。教育は、学校と家庭と地域が一体となって進めていかなければなりません。世界につながるセントレアを眺められる本校で、未来に生きる子どもたちをしっかり育てていきます。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。