学校日記

  • PTA総会

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    PTA関係

     4月28日(木)ふれあいホールでPTA総会が行われました。加藤市議会議長を来賓としてお迎えし、27年度の中野会長から28年度の谷川会長へバトンタッチされました。今年度もPTAの活動にご支援・ご協力をお願いします。

  • 授業参観 その6

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    高学年(5・6年)

     6年生は、社会「貴族のくらしと政治」の授業でした。1組は奈良時代の僧・行基、2組は聖徳太子について学習しました。修学旅行で「本物」を確かめてきます。

  • 授業参観 その5

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    高学年(5・6年)

     5年生は、国語「新聞の編集のしかたや記事の書き方に目を向けよう」の授業でした。新聞紙をながめながら、記事の内容やレイアウト等について調べました。

  • 授業参観 その4

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    中学年(3・4年)

     4年生は、国語「きょうみをもったことを発表しよう」の授業でした。先生の指示にしたがって、ノートにしっかりと書くことができました。

  • 授業参観 その3

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    中学年(3・4年)

     3年生は、国語「きつつきの商売」の授業でした。グループに分かれて、いろいろな工夫をしながら音読しました。みんな上手に読めました。

  • 授業参観 その2

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    低学年(1・2年)

     2年生は、算数「たし算とひき算」の授業でした。最初に時計の読み方を復習しました。何時何分まで正確に時計の針を読むことができましたね。

  • 授業参観

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    低学年(1・2年)

     4月28日(木)PTA総会に合わせて、午後の授業を保護者の皆様に参観していただきました。1年生は算数「かずとすうじ」の授業でした。先生がたいこを打つ数を、机の上の数字カードで答えます。打ち終わると同時にすさまじい勢いで挙手、みんなが大きな声で答えていました。

  • 2回目の欠席0!

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    西北ToPics

     4月28日(木)授業参観・PTA総会の今日は、欠席者0となりました。本年度2回目になります。市内各校では、新学期の始まりからインフルエンザやおたふくかぜが流行していたようです。これからも元気に毎日を過ごしてほしいと思います。

  • 大きくなあれ野菜の苗!

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    低学年(1・2年)

     4月27日(水)2年生は、生活科で野菜の苗を育てています。自分の植木鉢のミニトマト、ピーマン、ナスの苗の育ち具合を観察しました。大きく育って、おいしい野菜を収穫できる日が楽しみです。

  • 校区探検 その3

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    中学年(3・4年)

     ふだん何気なく歩いている道も、よく注意してみていくといろいろな発見があります。校区の秘密をいっぱい調べようね。

  • 校区探検 その2

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    中学年(3・4年)

     学校の南にある稱名寺では、参道の長い階段で記念写真を撮りました。広い境内の様子も見てきました。

  • 校区探検

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    中学年(3・4年)

     4月27日(水)3年生は、社会科の学習で校区の探検をしました。今日は、学校の南の地区を中心に回りました。学校の東にある半月池からスタート、施設や公園などを含め校区の様子を観察しました。

  • 学校における大地震・大津波発生時の対応について

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    西北ToPics

    画像はありません

    「学校における大地震・大津波発生時の対応について」
    のお便りを配付しました。
    HPの「各種お便り」からいつでも確認できます。

  • 自転車安全教室 その4

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    高学年(5・6年)

     危ないところでは自転車を降りたり、発進の時に後方も必ず確認したりすることが大切です。家庭でも、正しい乗り方で事故のないようにしたいです。6年生は、3学期に南陵中までの往復コースで実施する予定です。

  • 自転車安全教室 その3

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    高学年(5・6年)

     横断歩道では必ず止まって、左右確認をして渡ります。細い側道からの車に十分気をつけたいですね。PTAの方が、各ポイントで指導してくださいました。

  • 自転車安全教室 その2

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    中学年(3・4年)

     4・5年生は、校外のコースを使って練習しました。まずは、交通指導員さんや交通安全協会の方から安全な乗り方についてお話を聞いて、校内練習コースを走行した後に正門から出発しました。

  • 自転車安全教室

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    中学年(3・4年)

     4月26日(火)初夏を思わせるような日和の中で、3〜5年の自転車安全教室が行われました。3時間目は運動場で3年生が、自転車の基本的な操作や乗り方について学びました。交通指導員さんから指導を受けた後、運動場の仮設コースを使って練習しました。まだ少しふらつき気味の子もいましたが、発進・停止の基本操作等を何とかクリアすることができました。

  • がっこうたんけん その2

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    低学年(1・2年)

     お部屋だけではなく、廊下の開き戸や体育館の倉庫の中ものぞいてみました。いろいろな道具や品物が置いてあり、ちょっとした学校の秘密を発見したような気分になりました。

  • がっこうたんけん

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    低学年(1・2年)

     4月26日(火)1年生が、校舎の1階を探検しました。真新しい探検バッグを首からさげて、いろいろな部屋を見て回りました。校長室ショーケースのカップやトロフィー、玄関や保健室にある機器などに興味津々、発見したものの絵をプリントにかいていきました。

  • 修学旅行説明会

    公開日
    2016/04/22
    更新日
    2016/04/22

    高学年(5・6年)

     4月22日(金)6年生は5時間目に、親子で修学旅行の説明会をふれあいホールで行いました。今年の日程や持ち物、注意事項など、成瀬先生のお話をしっかり聞くことができました。安全で楽しい旅行にしたいですね。