学校日記

  • 自転車安全教室があります

    公開日
    2017/04/30
    更新日
    2017/04/30

    西北ToPics

    5月2日(火)は,3〜5年生の自転車安全教室があります。

    この機会に,ブレーキのきき具合やタイヤの空気状態など,自転車の安全点検・整備もしておきましょう。

    ※ 写真は,昨年度の自転車教室の様子です。

  • 「Friends(フレンズ)6号」が発行されました

    公開日
    2017/04/29
    更新日
    2017/04/29

    国際交流

    画像はありません

    西浦北小国際交流実行委員会の広報誌「Friends(フレンズ)」2017年6号を添付しました。
    派遣団メンバーの抱負,お土産づくりボランティア,バザーの案内 が載っています。ぜひご覧ください。
      ↓
    No6リーダー決定

  • ゴールデンウィーク

    公開日
    2017/04/29
    更新日
    2017/04/29

    西北ToPics

    今日からゴールデンウィークです。

    慣れた道でも,車の動きがふだんと違います。
    交通安全に十分気をつけて過ごしましょう。

  • 2年生図工

    公開日
    2017/04/28
    更新日
    2017/04/28

    低学年(1・2年)

    2年生図工の授業(少し前の内容)の様子です。

    写真はそれぞれ,「ひみつの たまご」「しんぶんしと なかよし」の制作をしているところです。子どもたちは,あらかじめ考えたアイディアをもとに,熱心に制作に取り組んでいました。

  • 飼育委員会の仕事

    公開日
    2017/04/28
    更新日
    2017/09/25

    西北ToPics

    大放課の時間に,飼育委員の子どもたちがうさぎ小屋のそうじをしていました。

    飼育委員の人たちが毎日世話をしているおかげで,うさぎたちも元気に過ごせています。ありがとう!

  • 朝のあいさつ運動

    公開日
    2017/04/28
    更新日
    2017/09/25

    西北ToPics

    毎週 火,水,金曜日に,児童会役員が昇降口に立ってあいさつ運動を行っています。

    朝,「おはようございます」の声が昇降口にひびくのは,とても心地よいです。児童会役員のみなさん,ありがとう!

  • 快晴です!

    公開日
    2017/04/28
    更新日
    2017/04/28

    校長先生の部屋

    雲一つない快晴となりました。外回りに最適の陽気です。
    家庭訪問の最終日,よろしくお願いします。

  • ケビン先生登場!

    公開日
    2017/04/27
    更新日
    2017/04/27

    高学年(5・6年)

    西北小のALTは,今年もおなじみのケビン先生です。

    5,6年の外国語活動では,子どもたちや担任の先生とのかけ合いを交えながら楽しく授業が進みました。

  • 1年生国語

    公開日
    2017/04/27
    更新日
    2017/04/27

    低学年(1・2年)

    1年生の国語で,「ひらがな」の練習をしているところです。
    「い・ち・ね・ん」の「ね」の字を書いていました。形,バランス,書き順に気をつけて書きます。

    自分の名前をしっかりていねいに書く練習もしました。

  • 3年生社会科「わたしたちのまちのようす」

    公開日
    2017/04/27
    更新日
    2017/04/27

    中学年(3・4年)

    3年生社会科の授業で,屋上から学校周辺の様子を観察しました。
    自分の家が見えたり,思ったより海が近くに見えたりなど,いろいろな発見があったようです。

    これから実際に外へ出て校区の様子を調べていきます。

  • 一斉下校が続きます

    公開日
    2017/04/26
    更新日
    2017/09/25

    西北ToPics

    家庭訪問中の3日間,一斉下校が続きます。
    下校時も下校後も,交通安全に十分気をつけましょう。

  • 家庭訪問,よろしくお願いします

    公開日
    2017/04/26
    更新日
    2017/04/26

    西北ToPics

    本日より3日間,家庭訪問を行います。

    かぎられた時間内ですが,よろしくお願いします。併せて,通学路・住居場所の確認もさせていただきます。

  • 6年生修学旅行説明会

    公開日
    2017/04/26
    更新日
    2017/09/25

    高学年(5・6年)

    25日(火),6年生の修学旅行説明会を行いました。

    成瀬先生から,行程,おもな見学予定地,必要な物 等についての説明がありました。
    あと3週間で修学旅行です。しっかり準備を進めて,安全で楽しい旅行にしましょう。

  • 4年国語「漢字辞典を使おう」

    公開日
    2017/04/25
    更新日
    2017/04/25

    中学年(3・4年)

    4年生の国語で漢字辞典の使い方をやっていました。

    子どもたちは,「音訓引き」→「部首引き」に取り組んでいました。

  • 6年生書写

    公開日
    2017/04/25
    更新日
    2017/04/25

    高学年(5・6年)

    6年生の書写授業の様子です。
    「友情」という字を練習していました。6年生の書写も教頭先生に教わっています。

  • 聴力検査をしています

    公開日
    2017/04/25
    更新日
    2017/10/16

    保健室

    聴力検査を放送室で行っています。
    聴力検査は,外から音が入らない静かな環境で行う必要があります。
    写真は,1年生が保健の先生から検査の仕方を教えてもらっているところです。

  • 1年生をおもてなし

    公開日
    2017/04/24
    更新日
    2017/04/24

    低学年(1・2年)

    「がっこうたんけん」の後,2年生の教室に1年生を招待して,「1年生をむかえる会」を行いました。
    2年生の子たちが工夫して,ゲームなどで1年生の子たちを楽しませてくれました。

  • がっこうたんけん

    公開日
    2017/04/24
    更新日
    2017/04/24

    低学年(1・2年)

    1年生の「がっこうたんけん」のために,2年生の子たちが案内をしてくれました。
    どんな部屋なのかの説明や,出入りのあいさつのしかたを1年生の子に教えていました。

    2年生の「おにいさん,おねえさん」,ありがとう!

  • ありがとう!

    公開日
    2017/04/24
    更新日
    2017/09/25

    校長先生の部屋

    今日の朝会で,「うれしいこと」として,4年生の昇降口掃除の人たちが靴箱の靴をそろえてくれているというお話をしました。写真は,昼放課後の靴箱の様子です。

    一人一人が,話を心で受けとめてくれたことが伝わってきます。昇降口はとてもきれいに整とんされています。みんな,ありがとう!

  • 5年生理科 「発芽の実験」

    公開日
    2017/04/24
    更新日
    2017/09/25

    高学年(5・6年)

    5年生教室の後ろに土を入れたプラスチックのコップがいくつも置いてあります。
    インゲン豆を使った理科の「発芽実験」をしています。「発芽に必要なものは何か」をたしかめる実験です。

    もう,違いがあらわれているようですね。