学校日記

  • PTA救急法講習会

    公開日
    2009/05/27
    更新日
    2009/05/27

    PTA関係

    5月25日(月)に,PTA救急法講習会が開かれました。
    常滑市消防署,北,南出張所から3名を講師としてお招きし,PTA役員,保健体育部,6年生のPTA会員の方に参加していただきました。
    講習では心肺蘇生法とAEDの使い方を学び,みなさん一生懸命に取り組んでいただきました。ご参加くださり,ありがとうございました。

  • 4年生 クリーンセンター見学

    公開日
    2009/05/26
    更新日
    2009/05/26

    中学年(3・4年)

     社会でごみについて学習しています。私たちの出したごみの行方を調べるために、常武クリーンセンターに見学に行きました。ビデオを見たり、働いている方から話を聞いたり、実際に見学したり、充実した学習時間でした。

     クリーンセンターのひみつ(ワークシートより)

    ・パッカー車には2トンのごみを積むことができる。
    ・燃やす火の温度は850度
    ・一日に90トンものごみが運ばれてくる。
    ・ごみをつかむクレーンは約800キロのごみをつかむことができる。
    ・一番多いごみは紙や布

  • ★ 歯ピカピカ集会を開催しました!★

    公開日
    2009/05/26
    更新日
    2009/05/26

    保健室

    ・5月25日(月)の朝会は、スクールヘルシー委員会による集会活動を行いました。「歯ピカピカ集会」です。
    3つの番号札をもって、クイズに参加しました。
    問題は、8問です。委員会のメンバーが、歯の健康に関する三択クイズを考えました。
    さて、全問正解だった人は何人だったでしょうか?
    歯の衛生週間の今年のキャッチフレーズは、「かみしめる 生きるよろこび 歯とともに」です。いつまでも「いい歯」をもち続けていたいですね。
    最後には、うがい・手洗いをよびかけました。
    手洗いは、せっけんを使うこともPRしました。ご家庭でもぜひ、良い習慣を身に付けて
    ほしいと思います。

  • みんなで並んで田植え!

    公開日
    2009/05/20
    更新日
    2009/05/20

    高学年(5・6年)

    今日は天気にも恵まれ、太陽の下で田植えを行うことができました。手作業と機械の両方を体験することができました。手作業では、ひもに沿って横一列に並んで、きれいに並べながら植えました。3本ずつ植えると、30本の稲になると聞いて子ども達も驚いていました。手作業の後で機械を体験すると、「すごく速い」や「楽に植えれる」と実感のこもった声が出ていました。
    これから稲が育っていくことが楽しみです。

  • 3・4年生自転車安全教室

    公開日
    2009/05/20
    更新日
    2009/05/20

    中学年(3・4年)

    自転車安全教室では、発進・停止の基礎訓練や道路での交通規則を学んで、運動場の模擬道路で実際に練習をしました。急停止やふらつきなど心配なこともありますが、一生懸命自転車の走行をしていました。交通安全に気をつけて乗りましょう!

  • 5年 自転車訓練

    公開日
    2009/05/19
    更新日
    2009/05/19

    高学年(5・6年)

    5年生は現地訓練ということで、自転車に乗って実際に校区へ出ました。左右の確認や発車の仕方で不十分なところもあったので、PTAや交通指導員さんなどにもご協力いただきながら再確認して行いました。特に横断歩道で車輪が車道にはみだしていることが多かったので、今後も気をつけていきたいです。
    ご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

  • 修学旅行説明会が行われました

    公開日
    2009/05/19
    更新日
    2009/05/19

    西北ToPics

    5月18日(月)に,修学旅行説明会が行われました。たくさんの保護者のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。
    行程や持ち物,分散研修についての説明の後,6年生一人一人が修学旅行への意気込みを発表しました。修学旅行を,普段できない勉強の機会ととらえていることが伝わってくる,立派な発表でした。
    今後は準備等でお世話になりますが,よろしくお願いいたします。

  • ふれあい学級事前講習会を行いました

    公開日
    2009/05/18
    更新日
    2009/05/18

    PTA関係

    6月14日(日)に行われるふれあい学級。5月17日(日)に,その中の親子体験の一つ,非常用炊飯セット作りを体験しました。
    講師の中野さんの指導のもと,親子で協力してティッシュペーパー,アルミ箔,アルミ缶でコンロと計量カップを作りました。作業の後は,実際にこのセットを使って炊いたご飯を全員で試食しました。おこげも少しあり,おいしくいただくことができました。
    当日は,多くの皆様のご参加をお待ちしております。

  • 代かきでドロンコ!!

    公開日
    2009/05/18
    更新日
    2009/05/18

    高学年(5・6年)

    5月14日(金)に幾世さんの田んぼで代かきを体験しました。水の入った田んぼで土を砕いてかきならす作業です。機械に乗って、田んぼをならしました。土と水が混ざった田んぼでは、ビーチバレーやサッカーもさせてもらいました。最初は泥を気にしていた子もいましたが、最後は泥んこになるのを楽しんで遊んでいました。
    帰りは少し寒かったですが、学校の温水シャワーでさっぱり洗い流しました。

  • 晴天!小学校陸上大会

    公開日
    2009/05/18
    更新日
    2009/05/18

    高学年(5・6年)

    5月12日、好天のもと常滑市の小学生陸上大会が行われました。

    この日のために、陸上部のみんなはがんばってきました。
    出場選手の人数が限られているため、当日会場に行くことのできない陸上部のメンバーもありましたが、その分も、選手として出場してくれたメンバーは、気温30度の中よくがんばっていました。すばらしかったです。

    女子ボール投げ優勝、女子走り高跳び3位と、2名が表彰されました。

    おめでとうございます。

  • ゴールデンウィーク!!

    公開日
    2009/05/02
    更新日
    2009/05/02

    中学年(3・4年)

    素晴らしい天候のもと、ゴールデンウィークとなりました!みなさんどのようにお過ごしでしょうか?
    早いもので、4年生になり一ヶ月が経過しました。これまで4年生53名は毎日を元気よく過ごしてきました。私たちも子どもの元気に負けないよう、そしてエネルギーをもらいながら、毎日楽しく過ごさせてもらっています。さて5月からは、学習のほかに合唱も本格的に始まっていきます。これまで以上忙しくなっていくと思いますが、元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思いますので、ご家庭の方でもご支援をお願いします。
    それでは、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。

  • 地震避難訓練を実施しました

    公開日
    2009/05/01
    更新日
    2009/05/01

    西北ToPics

    5月1日(金),地震避難訓練を実施しました。ビデオで地震について学習した後,実際に机の下に身を隠し,運動場まで避難しました。
    どの児童も一生懸命に取り組み,話し声はほとんど聞こえませんでした。ご家庭でも,地震などが起こったときに,どのような行動をとったらよいのか,話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 21年度PTA総会

    公開日
    2009/05/01
    更新日
    2009/05/01

    PTA関係

    4月24日、ふれあいホールにてPTA総会が行われ、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
    今年度のPTA役員の方々が承認され、新しい会長のもと、子どもたちのために様々な取り組みを行う予定です。
    これからもPTA活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

  • 授業参観・学年懇談会、ありがとうございました。

    公開日
    2009/05/01
    更新日
    2009/05/01

    西北ToPics

    4月24日に授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われ、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
    新しい担任にも慣れ,どの子もとてもいい表情で授業を受けていました。
    今年一年、よろしくお願いします。