- 
                
                    ゴミの分別とリサイクルについて学びました!(4年生)- 公開日
- 2013/05/24
 - 更新日
- 2013/05/24
 中学年(3・4年) 常滑市役所とボランティアの方から「4Rとこまる」について学びました。ゴミの分別を考えたり、常滑市のゴミを減らす運動を知ったりと、みんなで取り組む必要性を学習しました。 
- 
                
                    夢のちょうちょができあがりました!(4年生)- 公開日
- 2013/05/24
 - 更新日
- 2013/05/24
 中学年(3・4年) 図工で「夢」のちょうちょを描きました。カラフルな作品や、いもむしをデザインした作品で、教室の雰囲気もとても明るくなりました。 
- 
                
                    初めての田植え- 公開日
- 2013/05/23
 - 更新日
- 2013/05/23
 高学年(5・6年) 22日(水)田植え体験をしてきました。 
 どろどろになりながら、一列になって手植えしました。
 少し分けて頂いた苗をどうするか、みんなで考えています。
- 
                
                    1年生 遊び場探検をしました- 公開日
- 2013/05/23
 - 更新日
- 2013/05/23
 低学年(1・2年) 生活科の学習で,遊び場探検に出かけました。 
 
 5/14(火)
 波の音こども園の遊具で楽しく遊びました。らいおん組さんと,ドッジボールで交流しました。
 
 5/21(火)
 西御堂公園と井戸田公園を探検しました。学校と違う遊具がたくさんありました。また行きたいね!
- 
                
                    ペア遊びをしたよ!- 公開日
- 2013/05/22
 - 更新日
- 2013/05/22
 校長先生の部屋 5月22日(水)の大放課に,月1回のペア活動の一環として,6年と1年,4年と2年のペア遊びを行いました。 
 少し暑い日でしたが,高学年の児童が低学年の児童を上手に遊んであげる姿が運動場のそこらじゅうで見られました。低学年の子たちはとても楽しそうでした。
 今日は,3年と5年のペアは都合で,明日に延期になりました。
- 
                
                    初めての調理実習- 公開日
- 2013/05/21
 - 更新日
- 2013/05/21
 高学年(5・6年) 第1回目は、「お茶を入れる」と「果物を切る」でした。 
 身じたくをして、いざスタート。
 人数分の湯のみに少しずつお茶を注いで、同じに濃さになるようにしました。
 「渋いな〜」と味わっている人もいました。
 ぜひ、おうちの人においしいお茶を入れてあげましょう。
 
- 
                
                    3年1組の理科の授業を見てきました!- 公開日
- 2013/05/21
 - 更新日
- 2013/05/21
 校長先生の部屋 5月20日(月)に3年1組で行われた理科の授業を見てきました。 
 理科は3年生になって初めて出てくる教科です。この日は,「風やゴムで動かそう」という単元でした。前時に作った帆かけ車を遠くまで動かすには,どうしたらいいのかを考える授業でした。前時に帆かけ車を動かした体験をもとに,一人一人が自分の考えをもてるように工夫されていました。
 また,考えを発表する場面もありましたが,話型を使い,しっかりと発表していました。成長を感じる一場面でした。
 次の時間に自分の考えを実験によって確かめるそうです。
 果たしてみんなが考えたことはあってたかな?楽しみです!
- 
                
                    2年生 4月 一年生といっしょ- 公開日
- 2013/05/20
 - 更新日
- 2013/05/20
 低学年(1・2年) 4月 生活科で1年生に校庭を案内しました。とてもやさしく手をつなぎ、とてもやさしい口調で話す2年生にびっくり!! 
 小さなお兄さん、お姉さんになって、「ここは、秘密基地・・・」などど自分たちの大切な秘密もやさしく手をつないで教えていました。
- 
                
                    2年生 野菜の授業をうけました- 公開日
- 2013/05/20
 - 更新日
- 2013/05/20
 低学年(1・2年) 浜嶋先生に野菜のことを教えてもらいました。お手製の冷蔵庫から何が出てくるのか・・・わくわく・・・でした。 
 いろいろな野菜の花を見て、「きれいだね。星みたいだね・・」「色がきれいだね」
 と・・・。そして、カード合わせをして楽しみました。
- 
                
                    2年生 5月 町探検にいきました- 公開日
- 2013/05/20
 - 更新日
- 2013/05/20
 低学年(1・2年) 17日と20日にグループ別で町探検をしました。お母さん方におたすけ隊になってもらい、のんびり?町を探検しました。 
 樽水では、波の音保育園、海、いろいろなお店やさん。阿野では、公園、川、神社やお店など・・・。みなさんとてもやさしくて、丁寧で・・・いい町探検ができました。地域の方々やお母さん方に感謝です。
 ありがとうございました。
- 
                
                    さつま芋とトマトの苗植え- 公開日
- 2013/05/20
 - 更新日
- 2013/05/20
 西北ToPics 2013年5月20日(月) 
 4時間目、生活単元の時間、晴天の下で5人そろっておおぞらの畑に苗を植えました。
 先日、ソラマメを収穫し、空いた畑に早速、さつま芋の苗25本ととトマトの苗12本を植えました。
 みんな早くも秋と夏の収穫をもう楽しみにしています。
- 
                
                    市小学校陸上大会が行われました!- 公開日
- 2013/05/17
 - 更新日
- 2013/05/17
 校長先生の部屋 5月15日(水)に大曽公園陸上競技場で,市小学校陸上競技大会が開催されました。 
 本校も一か月にわたり,練習を積んできた代表児童が参加しました。
 結果は,男子走り高跳びが1,2位でした。おめでとう!!
 あと,6位までに入賞したのが,女子ボール投げ4位,男子ボール投げ5位でした。
 その他,入賞できなかった児童もよくがんばりました!
- 
                
                    陸上大会がありました- 公開日
- 2013/05/17
 - 更新日
- 2013/05/17
 高学年(5・6年) 5月15日(水)、 
 市内小学校陸上大会がありました。
 
 これまでの練習の成果を発揮できるよう、
 出場した全員が精一杯取り組みました。
 
 また、補助員としてお手伝いをした人も、
 一生懸命活動していました。
 
 男子走り高跳びでは、
 西北小の子が見事1位・2位となりました!
 
 惜しくも入賞を逃した子も、よくがんばりました。
- 
                
                    クリーンセンター常武に見学に行ったよ!(4年生)- 公開日
- 2013/05/14
 - 更新日
- 2013/05/14
 中学年(3・4年) 自分の家から出たごみがどのように処理されるのかを学習してきました。ごみをつかむクレーンはとても大きいことにおどろいていました。ただ燃やすだけではなく、いろいろな工夫を知ることができました。 
- 
                
                    校区探検(三年生)- 公開日
- 2013/05/14
 - 更新日
- 2013/05/14
 中学年(3・4年)   三年生は2度に渡る校区探検に行ってきました。「ここには家がたくさんあるね!」「この坂は急だね!」「わ〜、海が見えた!」など子どもたちはいろいろな発見をすることができました。学校に帰って校区の地図を完成させる予定です。 
- 
                
                    校区探検(三年生)- 公開日
- 2013/05/14
 - 更新日
- 2013/05/14
 中学年(3・4年) 三年生は2度に渡る校区探検に行ってきました。「ここには家がたくさんあるね!」「この坂は急だね!」「わ〜、海が見えた!」など子どもたちはいろいろな発見をすることができました。学校に帰って校区の地図を完成させる予定です。 
- 
                
                    陸上大会の壮行会を行いました!- 公開日
- 2013/05/13
 - 更新日
- 2013/05/13
 校長先生の部屋 5月13日(月)朝会の後,15日に行われる市小学校陸上競技大会に出場する選手の壮行会を行いました。代表児童から力強い言葉が全校児童に伝えられました。 
 一か月前から,がんばって練習をしてきました。ぜひ,自分の力を出し切れることを願っています。
 がんばれ,西北っ子!!
- 
                
                    地震・津波の避難訓練を行いました!- 公開日
- 2013/05/13
 - 更新日
- 2013/05/13
 校長先生の部屋 5月7日(火)に地震と津波の避難訓練を行いました。 
 昨年配置された緊急地震速報の装置を使いました。チャイムの後「震度5 10秒」という放送が流れると教師の指示よりも早く,一斉に机の下に一次避難をしました。
 その後,二次避難として運動場に避難しました。避難指示から2分もかからず,整列できました。
 最後に津波警報がでたという設定で,校舎3階へ避難を行いました。
 命に関わる訓練には真剣に取り組ませていかなくてはなりません。今日も静かに素早く避難ができていましたが,もう少し一人一人に真剣さがあるといいなと思いました。
- 
                
                    体力テストを行いました!- 公開日
- 2013/05/02
 - 更新日
- 2013/05/02
 校長先生の部屋 5月1日(水)に全校児童が体力テストを行いました。学年によって種目数が違いますが,みんな真剣に取り組んでいました。 
 風が強く肌寒い日でしたが,運動場で行う50m走やボール投げは,追い風に少し助けられた感じもありました。
 子供の体力低下が言われていますが,西北っ子は大放課に元気に運動場で遊んでいます。これからもどんどん体力をつけていってほしいと思ってます。
- 
                
                    よろしくね!(縦割り,ペア活動)- 公開日
- 2013/05/01
 - 更新日
- 2013/05/01
 校長先生の部屋 4月30日(火)に縦割り・ペア活動の第1回めを行いました。 
 昨年と少し形を変え,ペアの活動を多く取り入れるように考えています。
 今日は,まず縦割りグループのリーダーを決めました。その後ペア同士で,よろしくねの手作りカードの交換を行いました。お互いに少し照れた笑顔が印象的でした。
 高学年の子は,低学年の子をしっかりとリードしてあげてね。いいペア活動になるようにがんばりましょう!