-
5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
高学年(5・6年)
先ほどののメダカの卵続きです。
-
5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
高学年(5・6年)
休校中に学校にやってきたメダカさんが卵を産みました!卵の成長はどんどん進んでしまうので、実はこっそりと観察をしていました。1日経過する毎に変化していく様子が分かりますね!理科の授業でも学習していきます。楽しみにしていて下さい!
-
【4年生の皆さんへ】 ヘチマのなえを学校へ!
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
中学年(3・4年)
学校で水をやっていたヘチマとゴーヤが芽を出しました!上の写真の左側がゴーヤ、右側がヘチマです。写真は小さいですが、ちがいがあるのがわかりますか?また学校に来た時に見てみましょう!
ヘチマは3日(水)までに学校へ持ってきましょう。ビニルぶくろなどに入れて、なえがきずつかないように気をつけてくださいね。
さて、下の写真はヘチマですが、左手前のものは、家で育てて一足先に学校に持ってきてくれたなえ。ほかは虫に食べられないように学校の室内で育てていたなえです。同じヘチマでも、大きなちがいがありますね。どのようなちがいがありますか?なぜこのようなちがいがあると思いますか?考えたらぜひ教えてくださいね!
次の月曜日、笑顔で会いましょう! -
消毒用エタノールの寄付
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
保健室
地域の方からご厚意で,消毒用エタノール1リットルを3本(計3リットル)いただきました。
児童の感染症予防対策に有効活用させていただきます。ありがとうございました! -
学級菜園整備
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
西北ToPics
29日(金),職員作業で学級菜園の整備を行いました。
学校再開後,すぐに植え付けができるように土を起こしたり,マルチシート(畝を覆うシート)を張ったりしました。 -
献立表を配布しました!
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
食育
昨日、今日の2日間で、6月の献立表と食育だよりを配布しました。
今月から、「コロナに負けるな!こどもスマイル応援事業」が始まります。
毎週1回、普段はあまり登場しないお楽しみメニューとなります!
楽しみにしていて下さいね。
今日は献立表の裏に載っている「パワーアップ朝ごはん」のレシピをここでも紹介します。
『さばそぼろ』
今話題のさば缶を使ったレシピです!
ごはんにのせたり混ぜたりして食べるとおいしいですよ。
まとめて作り置きしておくと便利です。
他にもたくさんのレシピを市のホームページで紹介しています。
栄養教諭考案 パワーアップ朝ごはん レシピ集 -
一斉下校
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
西北ToPics
28日(木),一斉下校の様子です。
月曜日は全員の元気な姿を見たいです! -
分散登校 3回目(グループ2)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
西北ToPics
-
分散登校 3回目(グループ2)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
西北ToPics
-
分散登校 3回目(グループ2)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
西北ToPics
28日(木),グループ2の分散登校3回目でした。どの学級も落ち着いて課題等に取り組んでいました。
明日は,グループ1・2ともに家庭学習日です。 -
常滑市消毒研修会
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
保健室
27日(水),来週からの学校再開に向けて「常滑市消毒研修会」(於:常滑中学校)が行われ,本校職員も参加しました。
ダイヤモンドプリンセス号の除染にも関わった「ペストコントロール協会」の方を講師に迎え,消毒の方法や注意事項などを学びました。 -
分散登校 3回目(グループ1)
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
西北ToPics
-
分散登校 3回目(グループ1)
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
西北ToPics
-
分散登校 3回目(グループ1)
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
西北ToPics
27日(水),グループ1の分散登校3回目でした。
今日・明日は,それぞれのグループ最後の分散登校になります。来週からの学校再開に向けて,心の準備を整えていきましょう。 -
稲の栽培(5年生)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
高学年(5・6年)
5年生がバケツで稲の栽培に取り組んでいます。例年,校区内の田で行っていた田植えが休校でできなくなったため,今年はバケツを使った一人一杯ずつの稲作りとなりました。収穫に向けて,しっかり世話をしていきましょう。
-
外遊び
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
西北ToPics
今日の外遊びの様子です。小学校の校庭には,やはり子どもたちの遊ぶ光景が似合います。
-
校庭散策(2年生)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
低学年(1・2年)
2年生の校庭散策の様子です。2年生から使うことのできる「シーソー」の遊び方と注意事項を聞き,実際にやってみました。
-
校庭散策(1年生)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
低学年(1・2年)
1年生の校庭散策の様子です。ウサギ小屋をのぞいたり,遊具の使い方を確かめたりしました。
-
身体測定
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
保健室
今日は,グループ2児童の身体測定を行いました。
-
分散登校 2週目(グループ2)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
西北ToPics