学校日記

  • 6月26日知多浄水場見学(4年生)

    公開日
    2012/06/30
    更新日
    2012/06/30

    中学年(3・4年)

     自分たちの飲んでいる水、使っている水が どのようにしてつくられているのか勉強してきました。
     浄水場見学の後、水の生活館を見学し、昔の人の苦労も少しわかったような・・・

  • 6月6日クリーンセンター常滑見学(4年生)

    公開日
    2012/06/30
    更新日
    2012/06/30

    中学年(3・4年)

     クレーンでたくさんのゴミを持ち上げたり、燃えやすいようにばらしたりしていました。分かりやすい説明を聞いた後、お仕事をしてみえる現場をじっくり見学できました。
     ゴミがとてもたくさんあることにみんな驚いていました。

  • ペアと一緒にお弁当・台風のおかげ?(4年生)

    公開日
    2012/06/30
    更新日
    2012/06/30

    中学年(3・4年)

     19日の台風のおかげで?6月20日は給食がありませんでした。手作り弁当になりました。\(^o^)/早速 子どもたちから声が・・・「先生 2年生と弁当食べよ!」
     みんなで決めた場所でおいしいお弁当を食べました。食べた後は、ペアと一緒に遊びました。

  • 歯のそめだしをして、みがき方を勉強しました!

    公開日
    2012/06/26
    更新日
    2012/06/26

    保健室

    保健室の先生がクラスを順番にまわり、いっしょに歯みがきの勉強をしています。今日は2年生。
    おとなの歯ははえているかな?はえはじめの歯はあるかな?
    ・・・鏡でじっくり観察。
    「おとなの歯、はえてるよ〜!」とうれしそうな声がいっぱい!

    歯の染め出しをして、ハイ、ポーズ。みがけていない歯、発見!
    歯にあったみがきかたをくふうして、ていねいにみがきました。
    これからも、ていねいにみがいて、いい歯でいてね。
    おうちの方も、お子さんのみがき方を、時々チェックしていただけると嬉しいです。
    歯みがきが苦手なお子さんには、仕上げみがきをお願いします。

  • 生き物はかせ

    公開日
    2012/06/26
    更新日
    2012/06/26

    低学年(1・2年)

     その2

  • 生き物はかせ

    公開日
    2012/06/26
    更新日
    2012/06/26

    低学年(1・2年)

     生活科の学習で、生き物を見つけに校庭へ行きました。ブロックの下のミミズやダンゴムシを探すグループ。草原でたくさんのバッタを見つける班。虫かごの中をなるべく自然に近い状態にするようにグループで話し合い、草を入れたり、土を入れたりと工夫しました。 

  • 水泳の授業が始まりました!

    公開日
    2012/06/22
    更新日
    2012/06/22

    校長先生の部屋

    6月22日(金)午後,梅雨の合間をぬって,水泳の授業が始まりました。
    水温は25度と基準ぎりぎりで,風もあり,プールの外に出ると寒さを感じる状況でしたが,5年生は元気にプールで泳いでいました。
    でも今日予定していた1年生は残念ながら中止にしました。
    5年生は,水慣れと一回目の検定をして,早めに授業を終えました。

    これから,もっと水泳の授業ができるよう,早く梅雨があけてほしいものです。

  • 第1回学校保健委員会を開催しました!

    公開日
    2012/06/22
    更新日
    2012/06/22

    保健室

    6月21日(木)、学校保健委員会を開催しました。
    テーマは「手洗い・うがい」です。
    (1)保健委員会から、手洗い・うがい調べ等の結果発表
    (2)各クラスから、手洗いうがい等について話し合ったことの発表
     (クラスの様子・課題・対策)
    (3)学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方のお話
    (4)教頭先生のお話

    外から帰ったときに手洗い・うがいをしない人。
    ハンカチをもってきていない人や、道具箱に入れっぱなしの人。
    …残念ながら、たくさんいました。
    先生方のお話を聞いて、「やっぱり手洗い・うがいは大切!」
    「手をふけるようにハンカチを持ってこよう!」と思ったようです。
    クラスの発表では、今後どうするかしっかり考えられていました。
    話し合って決めたことを、実行することが大切です。
    手洗い・うがいをして健康に過ごせるよう、みんなでがんばりましょう。
    第2回学校保健委員会で、どんなことを実行したか聞けるのが楽しみです。

  • 4年生とお弁当を一緒に食べました。

    公開日
    2012/06/20
    更新日
    2012/06/20

    低学年(1・2年)

     今日はみんなお弁当持ち。ペア学年である4年生と一緒にプールの辺りで仲良くお弁当を食べました。4時間目が終わるのが待ち遠しくて、待ち遠しくて。みんなとびきりの笑顔でお弁当を食べていました。保護者のみなさま朝からありがとうございました。
     お弁当のあとは、ペアで少し遊ぶ時間もあり、大満足でした。

  • ふれあい学級を行いました!

    公開日
    2012/06/20
    更新日
    2012/06/20

    校長先生の部屋

    6月17日(日)にふれあい学級を行いました。
    大変多くの保護者の方に参加いただき,ありがとうございました。
    一時間目に授業参観を行い,二,三時間目は,親子ふれあい活動を行いました。
    親子ふれあい活動の今年のテーマは「健康と体力」です。
    体育館で,講師を招き,ストレッチやリズムに乗った体操を行いました。また,校舎内では,体力測定のブースを設け,親子で体力測定を行ってもらいました。
    日頃,あまり運動をしていない?保護者の方から,「ちょっときつい」という声がちらほら聞こえてきましたが,みなさん楽しそうに運動していました。

  • 南陵公民館に見学に行ってきました!(3年生)

    公開日
    2012/06/15
    更新日
    2012/06/15

    中学年(3・4年)

    社会科で自分たちの住んでいる町「常滑市」について学習しています。今日は、学校より南のルートです。まず、南陵公民館の方のお話をよく聞き、しっかり記録に残したり、質問したりすることができました。ふだん、何気なく使っている部屋にも、知らなかったことがたくさんありました。その後、バスの中から大谷工業団地、小鈴谷漁港、味の館を見学し、地図に書きこむことができました。

  • ペア給食♪(3年生と5年生)

    公開日
    2012/06/15
    更新日
    2012/06/15

    中学年(3・4年)

    3年生と5年生が一緒に給食を食べました。この日のメニューは、子どもたちが大好きな「カレーライス」でした。あっという間に食べ終わり、楽しくお話をしていました。

  • 買い物ごっこ

    公開日
    2012/06/13
    更新日
    2012/06/13

    西北ToPics

     5月8日と11日におおぞら学級で買い物ごっこをしました。
     その日のために、商品もほとんどを自分たちの手で作りました。
     言葉遣いやお金の計算など、1人1人に与えられた課題に一生懸命取り組みながらも、楽しく取り組むことができました。

  • さつまいもを植えました

    公開日
    2012/06/13
    更新日
    2012/06/13

    低学年(1・2年)

    小学校の裏の畑を貸していただき、みんなでさつまいもの苗を植えました。たくさんのいもが収穫できるといいですね!

  • 風水害の避難訓練を行いました!

    公開日
    2012/06/11
    更新日
    2012/06/11

    校長先生の部屋

    6月11日(月)どんよりした天気の中で風水害の避難訓練を行いました。台風が近づき,暴風警報が出されたという設定で行いました。
    職員による通学路の安全確認のあと,全校児童がふれあいホールに集まり,通学団ごとに並び替え,その後人員確認をして,教師引率のもと,一斉下校しました。
    風が強くなる前に早く下校することが大切です。今回の訓練は,とても素早く行動でき,予定時間よりも早く下校することができました。

  • How many koala?(3年生)

    公開日
    2012/06/07
    更新日
    2012/06/15

    中学年(3・4年)

    英語の歌を歌ったり、英語を使ってフルーツバスケットをしたりしました。みんな生き生きとしていてとても楽しそうでした。

  • 元気な西北っ子!!

    公開日
    2012/06/07
    更新日
    2012/06/07

    校長先生の部屋

    本校では,2時間目と3時間目の間に30分の大放課があります。
    子供たちは,その大放課を楽しみしており,運動場で元気に遊んでいます。
    また,クラスで決まった曜日にクラス遊びをするところもあります。
    運動場を走り回って,元気な西北っ子がさらに元気になることを楽しみしています。

  • 調理実習「ほうれんそうとにんじんのおひたし」(5年生)

    公開日
    2012/06/06
    更新日
    2012/06/06

    高学年(5・6年)

    6月5日に1組が、6日に2組が調理実習をしました。

    初めて包丁を使う調理実習でした。
    少し不安そうな表情で包丁を握っている子もいましたが、
    周りの子が上手に声をかけて、しっかりできていました。
    各自が盛りつけを工夫し、醤油をかけて食べました。

    野菜が嫌いな子も、「おいしい!」と言って食べていました。
    えらい!!
    自分でがんばって作ったものは、おいしく感じられますね!

    ほうれんそうとにんじんは、ゆで方が異なります。
    しっかり覚えられていると良いです。

  • よい歯の児童が表彰されました!

    公開日
    2012/06/05
    更新日
    2012/06/05

    保健室

    歯科検診の結果、6年生でよい歯の児童5名が、市から表彰されました。また、1〜5年生でよい歯の児童には、保健委員会から賞状がおくられました。
    おめでとうございます!これからも歯を大切にしてくださいね。

    むし歯になる人が多いのはどの歯かな?
    マップを見て「おく歯が多いんだ!」「ぼくもここむし歯〜。」という声…。
    西北っ子は、おく歯がむし歯になる児童が多いようです。おく歯までていねいにみがいて、むし歯にならないようにしましょう!

  • プール清掃を行いました(5年生)

    公開日
    2012/06/02
    更新日
    2012/06/02

    高学年(5・6年)

    6月1日(金)
    もう6月ですね。子どもたちの中にも、「もう6月!?」と驚きの声が聞かれました。早くも2ヶ月が過ぎたのは、楽しいから?忙しいから?どちらなんでしょう(?。?)

    さて、だんだんと気温が上がり、暑くなってきました。
    もうすぐ、子どもたちの楽しみにしているプールが始まります☆
    今日は、そのプールの準備!!!
    プール清掃を行いました。
    汚れていたプールをみんなでゴシゴシと掃除しました。
    水着が汚れてしまった子も多くいましたが、それでも文句を言わずに一生懸命に掃除をしていました。
    また、友だちと助け合う姿も見られました。
    5年生らしくない行動をしてしまい、指導を受けてしまったのは少し残念でしたが、プールはピカピカになりましたね♪
    ピカピカにしてくれて、ありがとう(^^)お疲れ様!