学校日記

  • 常滑市役所へ行ってきました(3年生)

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    中学年(3・4年)

     南陵公民館に続き、常滑市役所へ行ってきました。市役所では、市長室で市長へ質問したり、議場で議長の席にすわったりと、たくさんの経験をしたり、見たりしてきました。さすが常滑。どの階にも焼き物が展示されていました。また常滑市全体の航空写真をじっくり眺め自分の家や学校を探している子もいました。実り多い社会見学となりましたね。

  • クリスタルランド(4年生)

    公開日
    2013/06/21
    更新日
    2013/06/21

    中学年(3・4年)

    図工で自由にデザインをして、ゴミ箱を作りました!かわいいキャラクターを考えたり、スターやハートなどの形をちりばめたりと、ていねいに作っていました。

  • 第1回学校保健委員会を開催しました!

    公開日
    2013/06/20
    更新日
    2013/06/20

    保健室

    6月20日(木)、「手洗い」をテーマに行いました。
    保健委員会による、西北小児童の手洗いのようすの発表後、手洗いチェックを行いました。
    保健委員が調べた”みんながよくしている洗い方”で手を洗って、チェック液につけると…洗えていないところが紫色に!!
    「きれいに洗えていると思っていたけれど、実は洗えていない」
    「短い時間だと、指の間などが洗えていない」
    など、気づいたようです。
    校医の先生方のお話も聞いて、手洗いの大切さをあらためて感じていました。

    みなさん、これからもきちんと手洗いをして、
    病気を予防しましょうね!

  • 南陵公民館へ行きました!(三年生)

    公開日
    2013/06/20
    更新日
    2013/06/20

    中学年(3・4年)

     三年生は常滑市の施設を知るために、南陵公民館へ社会見学へ行きました。道中、常滑市南部を車窓から、大谷工業団地や坂井の温泉、漁港、酒倉を見ました。常滑市に温泉があることに、びっくりし、中には「行ったことあるよ〜。」など元気な声がとびかっていました。
     公民館では、全ての部屋を見せていただき、何に使うのか、詳しく教えていただきました。休日にはミサンガ作りなどもできるそうです。ぜひご家族で行ってみてください。

  • 水泳指導が始まりました!

    公開日
    2013/06/20
    更新日
    2013/06/20

    校長先生の部屋

     6月19日(水)子供たちが待ちに待っていた水泳指導が始まりました。この日は残念ながら,曇りや小雨でしたが,気温も水温も29度近くありましたので実施することができました。今日は1〜5年生がプールに入りました。
     子供たちは,寒さを感じることなく,元気に楽しそうにしていました。 

  • サツマイモの苗植えをしました(2年)!

    公開日
    2013/06/20
    更新日
    2013/06/20

    校長先生の部屋

     6月19日(水)に学校のとなりにある幾世さんの畑に2年生がサツマイモの苗を植えました。畝作りからすべて幾世さんが準備してくださったので,子供たちは苗を植えたり,水をやったりしました。
     毎年,大きなサツマイモを収穫しています。今年もきっと大きなサツマイモができることでしょう。秋が楽しみです!

  • 今月,3回目の欠席者ゼロでした!

    公開日
    2013/06/19
    更新日
    2013/06/19

    校長先生の部屋

     6月19日(水)今日も欠席者がゼロでした。
     一か月の間に3回も欠席者がゼロというのは,初めてで本当にうれしいことです。
     今年はたくさん欠席者ゼロの日が増えるという期待がもてます。
     みんな,体調には気を付けて,元気に学校に来てください!

  • 廃品回収ありがとうございました!

    公開日
    2013/06/19
    更新日
    2013/06/19

    校長先生の部屋

     6月16日(日)ふれあい学級の午後に廃品回収を行いました。
     大変暑い日でしたが,多くの保護者の皆様にご協力いただき,行うことができました。収益金はPTAの特別会計として,子供たちのために大切に使っていきます。
     ご協力いただきました保護者,地域の皆様,そして高学年のみんな,本当にありがとうございました。

  • ふれあい学級を行いました!

    公開日
    2013/06/18
    更新日
    2013/06/18

    校長先生の部屋

     6月16日(日)午前中,ふれあい学級を行いました。
     一時間の授業参観の後,親子で防災について学びました。
     体育館では,津波に関するビデオを視聴し,クイズや実験映像などで,津波に関するいろいろなことを学びました。
     各教室では,津波が来た時にどこに逃げるのかを親子で話し合ったり,三角きんの使い方の勉強もしました。
     大変暑い日でしたが,みなさん,しっかり学んでくれました。
     ありがとうございました。

  • 高学年がプール清掃をしてくれました!

    公開日
    2013/06/18
    更新日
    2013/06/18

    校長先生の部屋

     6月7日(金)に高学年がプール清掃をしてくれました。
     4年生はプールサイドを,5,6年生はプールの中をきれいにしてくれました。特にプールの中は藻や土などで汚れがひどく大変だったと思いますが,みんなのおかげでとてもきれいになりました。高学年のみんな,ありがとう!
     水泳は18日(火)から始まる予定です。

  • 6月5日(水)は欠席0でした!!

    公開日
    2013/06/14
    更新日
    2013/06/14

    校長先生の部屋

     6月5日(水)は,とてもうれしいことに西北っ子全員が登校しました。
     昨年までは,年に2,3回ほどしかありませんでしたが,今年は少しでも多く全員出席の日があることを願っています。

     西北っ子のみんな,しっかり体調管理には気を付けて,元気に学校に来てね。

  • 救急時の対応訓練をしました!(教師)

    公開日
    2013/06/14
    更新日
    2013/06/14

    校長先生の部屋

     6月3日(月)に救急時の対応訓練を行いました。教室で子供がふざけていて誤って後頭部を床にぶつけたという設定で行いました。
     発見した教師が,インターホンで応援を要請した後,児童の容体を観察して,職員室へ救急車の要請を行いました。応援に駆け付けた教師が,周りの子供たちから事情を把握したり,救急車の対応のために正門に待機したりしました。
     訓練後,全員で反省会を行い,課題を把握し,対応を考えました。
     
     あってほしくないことですが,いざという時のために訓練を行いました。

  • びっくり箱(3年生) パート2

    公開日
    2013/06/14
    更新日
    2013/06/14

    中学年(3・4年)

    児童作品です。

  • びっくり箱!!!(3年生)

    公開日
    2013/06/14
    更新日
    2013/06/14

    中学年(3・4年)

    画像はありません

     図工でびっくり箱を作りました。身近な素材を使っておもちゃ作りをしています。子どもたちは、工夫して箱を飾り付けていました。
     お家の人を驚かせたいと張り切っている子もいました。楽しみに持ち帰りますので、ご家族で楽しんでください。

  • びっくり箱!!!(3年生)

    公開日
    2013/06/14
    更新日
    2013/06/14

    中学年(3・4年)

    画像はありません

     図工でびっくり箱を作りました。身近な素材を使っておもちゃ作りをしています。子どもたちは、工夫して箱を飾り付けていました。
     お家の人を驚かせたいと張り切っている子もいました。楽しみに持ち帰りますので、ご家族で楽しんでください。

  • びっくり箱!!!(3年生)

    公開日
    2013/06/14
    更新日
    2013/06/14

    中学年(3・4年)

     図工でびっくり箱を作りました。身近な素材を使っておもちゃ作りをしています。子どもたちは、工夫して箱を飾り付けていました。
     お家の人を驚かせたいと張り切っている子もいました。楽しみに持ち帰りますので、ご家族で楽しんでください。

  • 知多浄水場&水の生活館に行ってきたよ!(4年生)

    公開日
    2013/06/11
    更新日
    2013/06/11

    中学年(3・4年)

    社会では、水について学習しています。浄水場の職員にたくさんの質問ができました。また、水の生活館では、昔の暮らしと水の関わりなども調べることができました。

  • ガスエネルギー館に行ってきたよ!(4年生)

    公開日
    2013/06/11
    更新日
    2013/06/11

    中学年(3・4年)

    ガスエネルギー館に行ってきました。地球温暖化の仕組みや、自分たちがどのようにしていくと、二酸化炭素を減らせるのかなどを調べてきました。お昼には、お母さん特製のキャラ弁当をおいしく食べました。

  • ユニークな家が完成したよ!(4年生)

    公開日
    2013/06/11
    更新日
    2013/06/11

    中学年(3・4年)

    図工の「紙と水のまほう」という単元で、紙を水に濡らして丸めて作っていきます。階段を作ったり、ハートの形の窓を作ったり、楽しそうな雰囲気に仕上がっています。

  • 修学旅行

    公開日
    2013/06/06
    更新日
    2013/06/06

    高学年(5・6年)

    更新が遅くなってしまいましたが、
    5月28・29日、
    修学旅行に行ってきました。

    心配されていた天気も、
    子どもたちの元気と気合いで、
    ほとんど雨に降られることなく過ごすことができました。

    奈良では法隆寺、平城宮跡、奈良公園内班別研修。
    京都ではタクシー別の分散研修をしました。
    学習するところはしっかり学習し、
    楽しむところは心から楽しめた修学旅行になりました。