学校日記

  • クエンティンくんとアメリカからのお友だち

    公開日
    2014/06/30
    更新日
    2014/06/30

    国際交流

     6月30日(月)先週から3の1に、アメリカのシアトルに住むクエンティンくんが来てくれています。今日は、クエンティンくんのお姉さんとそのお友だちが西北小を訪ねてくれました。3の1で4時間目に、今アメリカで流行っている「Cup Song」という歌をジェスチャーつきで教えていただきました。手拍子を交えながら、プラスチックのカップを動かして行くのですが、これがなかなか難しくて覚えるのがたいへんでした。最後はいっしょに歌って、踊って大満足でした。

  • バスケット部 大勝利!

    公開日
    2014/06/30
    更新日
    2014/06/30

    西北ToPics

     6月29日(日)第31回常滑市民小学生バスケットボール交歓大会が常滑市体育館で行われました。市内9小学校が参加した大会で、今年度初めての試合でした。5年生、6年生ともに2試合ずつ行って、両学年とも2勝0敗。ダブルスコア以上の圧勝で、優秀賞を獲得しました。監督の成瀬先生の的確な指示に応えて、すばらしい試合内容でした。秋の大会への期待が大きくふくらみました。

  • ウィーデンハイツ小学校のみなさん お元気で!

    公開日
    2014/06/30
    更新日
    2014/06/30

    国際交流

     6月29日(日)とうとうウィーデンハイツ小学校のみなさんとのお別れの日となりました。8時33分の電車で常滑駅を出発しました。ホストファミリーを始め、たくさんのスタッフの方々もお見送りに来られていました。2週間という短い期間ではありましたが、楽しんでいただけたと思いますし、西北小にとってもよい経験になりました。これからもずっと友好を深めていきたいと思います。ウィーデンハイツ小学校のみなさんは、東京で2〜3日過ごしてから、オーストラリアへ帰国されるそうです。 

  • 学校訪問

    公開日
    2014/06/28
    更新日
    2014/06/28

    西北ToPics

     6月27日(金)常滑市教育委員会の学校訪問がありました。渡邉教育委員、加藤教育長、榊原指導主事、山本指導主事を始め、近隣の小中学校からたくさんの方々が西北小の授業を見に来てくださいました。子どもたちはやや緊張しながらも、授業に集中することができました。4の2では、国語「調べたことを報告する文章を書こう」を特設授業として行い、たくさんの先生方が参観されました。午後は特設授業についての研究会を行い、加藤教育長、榊原指導主事からご指導をいただきました。

  • フェアウェル集会 その4

    公開日
    2014/06/28
    更新日
    2014/06/28

    国際交流

    Jordanからのお別れの挨拶、児童会からのプレゼント、アーチをくぐって退場

  • フェアウェル集会 その3

    公開日
    2014/06/28
    更新日
    2014/06/28

    国際交流

    Jessica,Brooke,Jasonからのお別れの挨拶

  • フェアウェル集会 その2

    公開日
    2014/06/28
    更新日
    2014/06/28

    国際交流

    Kristine,Holli,Amyからのお別れの挨拶

  • フェアウェル集会

    公開日
    2014/06/26
    更新日
    2014/06/26

    国際交流

     6月26日(木)2週間にわたって交流してきたウィーデンハイツ小のお友だちとのお別れ集会が体育館で行われました。アトラクションとして「思い出のスライド」の上映があり、その後にウィーデンハイツ小からのお別れの挨拶がありました。最後は、全員で「この街が好きだから」を踊りました。オーストラリアのいろいろなことも教えていただき、貴重な体験となりました。明日は、南陵中でのショートステイが予定されており、派遣団のみなさんは29日に常滑駅から帰国の途につかれます。2週間、本当にありがとうございました。

  • お抹茶体験をしたよ! その3

    公開日
    2014/06/24
    更新日
    2014/06/24

    中学年(3・4年)

    お茶碗の回し方は少し難しかったですね。

  • お抹茶体験をしたよ! その2

    公開日
    2014/06/24
    更新日
    2014/06/24

    中学年(3・4年)

    茶せんを慎重に回しながらお茶を点てます。

  • お抹茶体験をしたよ!

    公開日
    2014/06/24
    更新日
    2014/06/24

    中学年(3・4年)

     6月23日(月)日本の伝統文化を学ぼうと、3年生がお抹茶体験をしました。8人の講師の先生方をお招きして、会議室にござを敷いて行いました。まず、講師の先生にお手本を見せていただきました。初めて見るお茶の道具に、子どもたちは興味津々。でも、道具のそばに置かれたおまんじゅうが気になった子もいたかな。その後、一人一人がお茶を点てる練習をしました。おまんじゅうも行儀よく食べることができましたね。ウィーデンハイツ小のお友だちも飛び入り参加。ジャパニーズカルチャーを楽しむことができました。

  • 水泳授業始まる!

    公開日
    2014/06/24
    更新日
    2014/06/24

    西北ToPics

     6月23日(月)まだ梅雨は明けませんが、強い日差しの中で水泳の授業が始まりました。トップバッターとして、6年生が3・4時間目にプールへ入りました。先日の清掃ですっかりきれいになったプールに、子どもたちの水しぶきと歓声があがりました。これから8月初めまでが、西北小のプールシーズンとなります。事故やけがのないようにして、プールを楽しんでもらいたいです。

  • にゅるにゅるの田植え体験

    公開日
    2014/06/23
    更新日
    2014/06/23

    高学年(5・6年)

     6月20日(金)地域にお住まいの土居さんのご厚意で、三反田交差点近くの田んぼを使って、5年生が田植え体験をさせていただきました。農協職員の方々等にもお手伝いいただき、土居さんからの説明を聞いてからいざ田んぼへ。にゅるにゅるの田んぼへ入るのも初めてなら、そこで苗を植えるのも初めてです。足を取られながらも、一つずつしっかりと植えていきました。田植えが機械化された今日では手で植える体験は貴重で、農家の方々の米作りの苦労がわかりました。オーストラリアのお友だちも参加し、手足がどろだらけになりながらもがんばって植えることができました。

  • 片岡先生の研究授業

    公開日
    2014/06/23
    更新日
    2014/06/23

    高学年(5・6年)

     6月20日(金)5年2組で教育実習中の片岡先生が研究授業をしました。教科は算数で「同じものに目をつけて」という内容でした。子どもたちのちょっと苦手な文章問題でしたが、簡単な例から順番にわかりやすい説明だったので、ほとんどの子がクリアすることができました。電子黒板を使ったりプリントを作ったりと、本物の先生と同じように授業することができました。実習もあと1週間となりました。

  • 手洗いの大切さがわかったよ! その2

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    西北ToPics

    手洗いの歌と学校医の先生のお話

  • 手洗いの大切さがわかったよ!

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    西北ToPics

     6月19日(木)5時間目に体育館で手洗いをテーマにして学校保健委員会が行われました。保健委員会の子どもたちが○×クイズをして、手洗いの大切さをわかりやすく説明してくれました。その後、学校医の先生方やお家の方にお話をしていただきました。手洗いの大切さはわかっていても、なかなかきちんとできてないところが問題ですね。いろいろな病気にならないように、しっかり手洗いをしていきましょう。

  • 市長さんを表敬訪問

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    国際交流

    市長室や応接室、議場の見学

  • 市長さんを表敬訪問 その2

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    国際交流

    トコタンの飛び入り参加と絵皿のプレゼント

  • 市長さんを表敬訪問

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    国際交流

     6月18日(水)ウィーデンハイツ小学校のみなさんが、表敬訪問で市役所を訪れました。最初に大会議室で自己紹介し、市長さんや教育長さんから歓迎の言葉をいただきました。その後、ウィーデンハイツ小学校のみなさんによるカルチャーショウが披露されました。市長さんとの質疑応答では、日本とオーストラリアの違いについて積極的に質問することができました。そして、市長さんへの記念品として、絵皿をプレゼントしました。地元キャラクターとして売り出し中のトコタンも飛び入りするなど、友好ムードが盛り上がりました。市長室や応接室、議場を見学することもできて、大満足の訪問となりました。

  • プールがきれいになったよ!

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    西北ToPics

     6月17日(火)4〜6年生がプール清掃を行いました。この日に先がけてクモの巣等は先生方によって除去されていましたので、子どもたちは管理棟及びその周辺の清掃、草や枯れ葉のしまつ、水槽内部の清掃を担当しました。5・6年生は、たわしで壁面をこすったり、底にたまった泥をモップでかき出したりしました。水着にヘルメットというスタイルでしたが、思わず転んでしまう子もいました。がんばって掃除してくれたので、とってもきれいになりました。水泳の授業が楽しみですね。