-
みんな待ってたよ!
- 公開日
- 2015/06/30
- 更新日
- 2015/06/30
西北ToPics
6月30日(火)昨年カナダから来てくれた、ドーベル玲くんと凜桜くんの兄弟が今年も西北小へ来てくれました。二人とも一回り大きくなっての再会です。さっそく4年生と2年生それぞれの教室で歓迎しました。1学期の終わりまでみんなといっしょに生活します。今年もよろしくね。
-
みんなで遊ぼう! その2
- 公開日
- 2015/06/30
- 更新日
- 2015/06/30
西北ToPics
6月30日(火)昨日に続いて、大放課に体育委員の企画で低学年の「鬼ごっこ大会」が行われました。サッカーゴール前でルール説明の後、体育委員と先生方が最初の鬼になってスタートしました。みんな逃げ足が速く、なかなか捕まりませんでしたが、ときどき鬼が交代する場面も見られました。いい汗がかけました。
-
みんなで遊ぼう!
- 公開日
- 2015/06/29
- 更新日
- 2015/06/29
西北ToPics
6月29日(月)大放課に体育委員会が計画した高学年の「ケイドロ大会」が行われました。体育委員と先生方が警察役になりました。つかまった子はサッカーゴールの牢屋入りです。合図とともに一斉に逃げ出しました。すぐ捕まってしまう子、助けてもらってもすぐ牢屋入りになってしまう子、最後まで捕まらずに逃げ通した子など、運動場の約半分を使って思い切り体を動かすことができました。
-
バスケ部全勝! その4
- 公開日
- 2015/06/28
- 更新日
- 2015/06/28
西北ToPics
6年生の2試合目は、三和小6年との対戦となりました。立ち上がりこそ拮抗したゲームとなりましたが、第2ピリオドからは実力の差を見せつけることができました。プレスが効いて速攻につながり、41−15の大勝でした。昨年に続き、この大会は5・6年とも全勝でした。昨年のリベンジをめざして、秋の大会が楽しみになりました。
-
バスケ部全勝! その3
- 公開日
- 2015/06/28
- 更新日
- 2015/06/28
西北ToPics
5年生の2試合目は、常東小5年との対戦でした。1試合目からはずいぶん時間が空きましたが、1試合目の勢いをそのまま持ち込んだようなゲーム運びができました。速攻も次々と決まり、27−2で2連勝となりました。
-
バスケ部全勝! その2
- 公開日
- 2015/06/28
- 更新日
- 2015/06/28
西北ToPics
6年生チームの1試合目は、常西小6年Bとの対戦でした。立ち上がりから実力の差を見せつける試合ぶりで、どんどん得点を重ねていきました。34−2で圧勝、もう少しで相手を0点に抑えられるくらいでした。
-
バスケ部全勝!
- 公開日
- 2015/06/28
- 更新日
- 2015/06/28
西北ToPics
6月27日(土)第32回常滑市民小学生バスケットボール交歓大会が常滑市体育館で行われました。西北小は5年生と6年生のチームが、それぞれ2試合ずつを戦いました。5年生の1試合目は西南小5年との対戦でした。第1・2ピリオドはややかたさがみられたものの、第3ピリオドからエンジン全開となり、27−8で快勝しました。
-
3の1研究授業
- 公開日
- 2015/06/26
- 更新日
- 2015/06/26
中学年(3・4年)
6月26日(金)2時間目に3の1で研究授業を行いました。国語「読んで、かんじたことを発表しよう」(もうすぐ雨に)の授業で、おもしろかったところや好きなところを整理し、感じたことをまとめて発表し合う時間でした。自分の感じたことについて、理由をつけてグループで発表しました。自分の感じ方や考え方と違いがあることに気づきました。
-
図書ボの読み聞かせ
- 公開日
- 2015/06/23
- 更新日
- 2015/06/23
西北ToPics
6月23日(火)図書ボランティアさんによる2回目の読み聞かせがありました。1年生は「おばけのパーティー」と「けちくらべ」、2年生は「くじらだ」、3年生は「おかあさん げんきですか」を読み聞かせていただきました。毎回、子供たちは真剣な表情で聞いています。2学期のブラックパネルシアターも楽しみですね。
-
今年も来てくれました!
- 公開日
- 2015/06/22
- 更新日
- 2015/06/22
中学年(3・4年)
6月22日(月)昨年も来てくれましたが、今年もアメリカから幾世クェンティン君が来てくれました。4年生の子供たちとは、1年ぶりの再会です。7月3日までの予定で、西北小に通学します。短い期間ですが、仲よくしてくださいね。
-
夏だ!プールだ!
- 公開日
- 2015/06/22
- 更新日
- 2015/06/22
西北ToPics
6月22日(月)梅雨の晴れ間となり、子供たちが楽しみにしていたプールの授業が始まりました。1・2時間目に5年生、3・4時間目に1年生と4年生が利用しました。気温25度・水温25度で少し冷たく感じたかもしれませんが、子供たちは元気いっぱい泳いでいました。1年生も初めてでしたが、シャワーを浴びてプールの授業を楽しみました。
-
とこめちゃんと郷土を味わおう!
- 公開日
- 2015/06/19
- 更新日
- 2015/06/19
西北ToPics
6月19日(金)毎月1回、地元の食材を使ったメニューの給食があります。今日の給食メニューは、じゃがいもの味噌汁、小女子の甘辛揚げ、肉そぼろ豆ご飯、鬼崎海苔でした。小女子や鬼崎海苔が地元食材ということで、子供たちは「おいしい」を連発しながら食べていました。お家でもぜひおためしを!(小女子の甘辛揚げのレシピは今月の献立表裏面に記載されています)
-
おみやげ作り
- 公開日
- 2015/06/19
- 更新日
- 2015/06/19
国際交流
6月19日(金)8月のオーストラリア国際交流派遣団が現地へもっていくおみやげ作りを、有志の児童が大放課に2階の学習室で行いました。折り紙の本を参考にして、手でついて遊ぶ風船を折りました。きれいな千代紙を使って、ていねいに折っていきました。オーストラリアの子供たちに、喜んでもらえるといいですね。
-
歯ッピー大作戦!
- 公開日
- 2015/06/18
- 更新日
- 2015/06/18
保健室
6月18日(木)5時間目に、平成27年度第1回学校保健委員会を行いました。今年度は「歯ッピー大作戦」〜歯から始める健康づくり〜をテーマに、学校医の先生方、保護者の皆さん、教職員、保健委員会や学級代表の児童が参加しました。保健委員会児童から実態の発表の後、各グループごとでどうしたら歯をきれいに磨くようになるか等について話し合いました。山川学校歯科医の先生から助言をいただき、歯磨きの大切さを再確認しました。
-
早く泳ぎたいな! その2
- 公開日
- 2015/06/17
- 更新日
- 2015/06/17
西北ToPics
水着とヘルメット着用で転倒に備え、慎重に清掃を進めました。まずは、たまっていた泥を取り除きます。水にまざった泥はすごく重かったけれど、がんばって運びました。その後、デッキブラシで汚れを落としていきました。みんなが協力して、とってもきれいになりました。来週から水泳の授業が始まります。
-
早く泳ぎたいな!
- 公開日
- 2015/06/17
- 更新日
- 2015/06/17
西北ToPics
6月16日(火)4〜6年生によるプール清掃がありました。まず、4年生が4時間目にプールサイドや更衣室・トイレなどをきれいにしました。プールの外や側溝から伸びてきている雑草を取り除いたり、トイレや流しを磨いたりしました。5・6時間目は、5・6年生がプール本体の清掃に取りかかりました。
-
食べることの勉強
- 公開日
- 2015/06/16
- 更新日
- 2015/06/16
低学年(1・2年)
6月16日(火)1年生は4時間目に「食に関する指導」を行いました。低学年用の学習教材『しょくせいかつをかんがえよう』を使って、栄養職員の小玉先生が授業をしました。給食はどうやって作られているか、バランスの良い食事とは等、わかりやすく説明してくれました。これから、給食を残さず食べることに挑戦していきます。お家の方も応援してください。
-
がんばったよ!資源回収
- 公開日
- 2015/06/15
- 更新日
- 2015/06/15
PTA関係
6月14日(日)午前中のふれあい学級に続いて、午後は資源回収を行いました。本宮山へのウォークラリーでお疲れのところ、午後の資源回収にも保護者の皆さんが参加してくださいました。高学年の子供たちも、お家の人といっしょに回収のお手伝いをしてくれました。おかげさまでたくさんの資源が集まりました。ご協力ありがとうございました。
-
ふれあい学級(ウォークラリー) その5
- 公開日
- 2015/06/14
- 更新日
- 2015/06/14
西北ToPics
展望コーナーで記念写真をとったり、セントレアの眺めを楽しんだりして、学校へ戻りました。学校では、夏休みのオーストラリア派遣に向けてのバザーが開かれていました。親子・家族でのウォークラリーはとっても疲れましたが、いっしょに歩いたことは、きっと良い思い出になるでしょう。ご参加ありがとうございました。
-
ふれあい学級(ウォークラリー) その4
- 公開日
- 2015/06/14
- 更新日
- 2015/06/14
西北ToPics
やっと本宮山の頂上へ到着。第3のチェックポイントでクイズに答えて、ジュースをもらって休憩です。とっても疲れましたね。