学校日記

  • ペアよろしくの会

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    西北ToPics

    30日(火)の大放課,縦割り活動「ペアよろしくの会」が行われました。

    縦割り班ごとに集まって集合場所を確認し,一人一人が「たてわりカード」を書きました。その後ペア同士で自己紹介をして,1年間の遊びの計画を立てました。上級生のリードでなかよく遊びましょう。

  • ペアよろしくの会

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    西北ToPics

     

  • まねっこして あそぼう(2年生音楽)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    低学年(1・2年)

    2年生音楽授業の様子です。

    本来は,「山びこ」と「子ども」に分かれて「山びこごっこ」という歌のかけ合いをする内容ですが,歌う代わりに前にいる子たちが曲に合わせて手拍子をしたり足踏みをしたりして他の子がそれをまねるという形で行いました。

  • 9はいくつといくつ?(1年生算数)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    低学年(1・2年)

    1年生算数授業の様子です。

    「3と6」「4と5」のように,9を二つに分ける数の組み合わせを考えました。数の「分解と合成」は,足し算・引き算の基礎になる大切な要素です。

  • クラブ(4〜6年生)2

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    西北ToPics

    上の写真から、イラストクラブ、コンピュータクラブ、カード・ボードクラブです。クラブ長や副クラブ長を中心に、自分たちで内容を考えて運営していきます。楽しく活動できる時間になるといいですね。

  • クラブ(4〜6年生)1

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    西北ToPics

    6時間目に4〜6年生は、今年度初めてのクラブ活動を行いました。今年度は7回の活動予定です。上の写真から、バドミントン、ドッジボール、手芸・工芸クラブです。

  • ゴミを減らすには(4年生社会)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    中学年(3・4年)

    4年生社会の授業です。

    「ゴミのしまつと活用」について学習しています。他校の「海岸清掃」の場面を見て,興味を示す子が多く,「自分たちもやりたい」という声があがっていました。

  • バトンをつないで(3年生体育)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    中学年(3・4年)

    3年生体育授業,「リレー」の様子です。

    バトンの渡し方,もらい方,位置どりなどを事前に確認し,実際に走ってみました。バトンパスはリレーの要,しっかり練習しましょう。

  • 7月の献立表を配布しました!

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    食育

    今日は献立表の裏に載っている「パワーアップ朝ごはん」のレシピをここでも紹介します。
    『ツナマヨおにぎらず』
    とってもかんたん!
    手もよごれずに作れます。
    時間のない朝に、いかがですか?

    中身の具材は、アレンジできます。
    おいしい具材があったら、教えてくださいね。

    他にもたくさんのレシピを市のホームページで紹介しています。
    毎月更新しています!
    栄養教諭考案 パワーアップ朝ごはん レシピ集

  • わたしの大切な風景(完成)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    高学年(5・6年)

    6年生が図工授業で取り組んでいた写生作品,「わたしの大切な風景」が完成しました。

    水彩画らしい淡い色彩が,いい感じに仕上がっています。

  • わたしの大切な風景(完成)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    高学年(5・6年)

     

  • 5年生 「ハンドクラップを楽しもう」

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    中学年(3・4年)

    5年生の音楽です。「クラップフレンズ」の曲を、強弱や速度記号を意識して、楽しみながら演奏しています。回数を重ねるごとにリズムも表情もよくなっていきました。

  • 3年生 ときめき(総合)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    中学年(3・4年)

    3年生はコンピュータ室で、常滑市についての調べ学習です。施設のホームページを見たり、紹介動画を見たりしています。タッチパネル式のタブレット端末は操作もすぐに慣れて、どんどん調べが進みます。

  • 2年生 「ものの長さをしらべよう」

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    低学年(1・2年)

    2年生の算数です。下じきやクレパスの箱などの文房具の長さを定規を使って測っています。自分の手のグーやパーにした時の長さも測りました。予想した長さと合っていたでしょうか。

  • 1年生 「先生となかよし大作戦」

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    低学年(1・2年)

    生活科の学習で1年生が先生たちに自己紹介をして、サインをしてもらいます。雨の日の大放課に行っていきます。みんなの先生からサインをもらえるといいね。

  • リズムに合わせて

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    低学年(1・2年)

    1年生の音楽授業です。

    前の子がウッドブロックでリズムをたたき,他の子たちがそれに合わせて足踏みをします。子どもたちはノリノリです。大きな声で歌えなくても,音楽を楽しむことはできますね。

  • 4年生国語

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    中学年(3・4年)

    4年生国語授業の様子です。

    単元は,「思いやりのデザイン」,いわゆる説明文です。段落の要点まとめが苦手だった,という大人も少なからずいるのでは・・・。

  • ティーボール(5年生体育)

    公開日
    2020/06/23
    更新日
    2020/06/23

    高学年(5・6年)

    5年生体育授業の様子です。

    体育館で,「ティーボール」を行いました。
    ※ ティーボール・・・ティーの上に置いた低反発のボールをポリウレタンのバットで打つ,野球やソフトボールに似たルールの球技

  • 朝の水やり

    公開日
    2020/06/23
    更新日
    2020/06/23

    低学年(1・2年)

    2年生が育てているミニトマトに,毎朝水やりをしています。トマトも赤く色づいてきました。そろそろ食べ頃です。

  • 愛知を味わう学校給食の日

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    食育

    今日(6/22)の給食は,「愛知を味わう学校給食の日」として,地元の食材を使ったメニューでした。生産者のみなさんに感謝です!