-
6月30日(水)給食
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
西北ToPics
今日の献立は ごはん 牛乳 キムチスープ にくみそどん れいとうみかん です。
ピリ辛のキムチスープは大人気でした。ひじきが入った肉味噌丼の具をごはんに混ぜていただきました。おなかいっぱいです。 -
さかあがりにちょうせんだ!(1年生)
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/07/01
低学年(1・2年)
1年生が体育授業で「逆上がり」の動画を見ました。
NHK for Schoolの動画で,逆上がりのコツをわかりやすくまとめてあります。子どもたちも熱心に見入っていました。あとは「実践」あるのみ! -
6年生社会
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
高学年(5・6年)
6年生社会授業の様子です。
6年生の社会では,現在いわゆる「公民」の内容を学習しています。「人口ピラミッド」を見ながら日本の将来を考えたり,子どもを取り巻く社会の現状を学んだりしています。 -
シャボン玉(3年生)
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/07/02
中学年(3・4年)
3年生図工授業の様子です。
クレヨンと水彩絵の具で,色とりどりの「シャボン玉」を描きました。図柄に「手」と「ストロー」を描き込むことで,画面いっぱいにシャボン玉を飛ばしている様子が伝わってきます。 -
6月29日(火)給食
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
西北ToPics
今日の献立は まっちゃきなこあげパン 牛乳 チキンのトマトにこみ ゴーヤとたまごのソテー かんそうこざかな です。
今日のゴーヤは細かく切ってあったし、ツナとたまごの味で苦みを感じませんでした。おかげで、今日は全校で残菜ゼロだったそうです。みんなおいしくもりもり食べました。 -
マイ茶わん完成!(5年生)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
高学年(5・6年)
先日の作陶体験で制作した5年生の茶わんが焼き上がって戻ってきました。
釉薬の光沢に彩られた自分の作品を見て,子どもたちも満足そうな表情です。 -
リズムを合わせて(2年生)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
低学年(1・2年)
2年生音楽授業の様子です。
曲に合わせて,手でリズム打ちを行いました。歌いながらのリズム打ちにもチャレンジしました。 -
自分の歯にあった歯みがきをしよう(4年生)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
中学年(3・4年)
4年生が保健の授業で正しい歯みがきの仕方を学びました。
スライドを見ながら養護教諭の説明を聴いた後,「歯の染め出し」を使って歯みがきを行いました。正しくみがけていないと染め出しの色が残ってしまいます。うまくみがけたかな。 -
6月28日(月)給食
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
西北ToPics
今日の献立は ごはん スタミナじる にくだんごのしょうがあんかけ やさいのゆかりあえ です。
スタミナじるは、にんにくで炒めた豚肉が入ったみそ汁だよ。と栄養教諭の先生が説明してくださいました。元気がでるからとたくさんの子がおかわりをして食べてくれました。 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
西北ToPics
28日(月),授業の様子です。
上「1年図工」
中「2年書写」
下「3年国語」 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
西北ToPics
1段目「4年国語」
2段目「5年国語」
3段目「6年1組算数」
4段目「6年2組国語」 -
6月25日(金)給食
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
西北ToPics
今日の献立は ごはん 牛乳 だいこんのにもの ぶたにくとじゃがいものソースいため うみのまぜごはんのぐ カレットのブッセ (ふじさんゼリー アレルギー代替)です。
今日はこどもスマイル応援事業として、カレットのブッセがつきました。常滑市の有名なお菓子屋さんの人気のお菓子です。みんなスマイルで食べていました。海の混ぜご飯の具には、あかもくが使われていて、こちらも常滑市の特産物ですね。 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
西北ToPics
25日(金),授業の様子です。
上「1年体育」
中「2年国語」
下「3年音楽」 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
西北ToPics
1段目「4年図工」
2段目「5年国語」
3段目「6年1組国語」
4段目「6年2組理科」 -
野外教育活動説明会
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
高学年(5・6年)
25日(金),5年生の野外教育活動説明会を行いました。
新型コロナウィルス感染症の影響が心配ですが,無事に実施できることを願っています。 -
ブッセがついたよ
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
食育
今日の給食は,「こどもスマイル応援給食」でブッセ(チーズ味)がつきました。
子どもたちも満足そうないい表情です。 -
6月24日(木)給食
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
西北ToPics
今日の献立は 麦ごはん 牛乳 ちゅうかスープ しゅうまい2こ だいずもやしのあえもの です。
今日は中華メニューでした。ちょっとピリ辛の大豆もやしのあえものはご飯にあうよ。と栄養教諭の先生が教えてくださったので、おかわりして食べる子もいました。 -
ダブルドッジボール(2年生)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
低学年(1・2年)
2年生体育授業の様子です。
ドッジボール(ソフト球)を2つ同時に使って,決められた時間(5分)内に当たらなかった人数で勝敗を競いました。時間内は1チームが攻撃のみ相手チームは守備のみで,時間が過ぎたら攻守交代します。このルールでは,へたに受けにいかずに逃げるのが上手な子が多いチームが有利です。 -
はのおうじさまをみがこう(1年生)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
低学年(1・2年)
1年生学活(保健)の様子です。
「歯の王子様を磨こう」をテーマに,「6歳臼歯(初めて生える大人の歯・永久歯)」の大切さと虫歯にならないための歯の磨き方を学びました。
養護教諭からのお話を聞き,その後実際に奥歯を磨く練習をしました。 -
南陵市民センター見学(3年生)
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/24
中学年(3・4年)
3年生は、市のバスに乗って、南陵市民センターへ見学に行きました。
市民センターには、会議室や調理室、美術工芸室など、図書館以外にもいろいろな部屋があることを知りました。
ヤギのしろたろう君や、日本ミツバチにも会うことができて、楽しく実のある見学となりました。
学校へ帰り、見学してきたことを新聞にまとめました。