学校日記

  • 読み出したら止まらない

    公開日
    2008/07/24
    更新日
    2008/07/24

    西北小図書館の部屋

    7月23日に発売された「ハリー・ポッターと死の秘宝」上下巻。図書館担当も早速本屋で買って読み始めました。読み出したら止まりません。6巻までの伏線が、ここでわかるし、お気に入りのキャラが死んでしまうし、ハラハラドキドキです。みなさん、図書館で借りて読んでみてください。
    ドラゴンスレイヤーアカデミーシリーズ2も早速4年生の子が借りていきました。新しい歴史漫画シリーズも入りました。夏休みの楽しみは読書だ!!

  • ブラックシアター準備開始

    公開日
    2008/07/24
    更新日
    2008/07/24

    西北小図書館の部屋

    秋の読書祭りに向けて、図書ボラさんの熱い夏が始まりました。
    ブラックパネルシアターの演目が決まり、夏休みに入ってすぐ、準備が始まりました。子どもたちがプールに入っている間に、大きな下絵が着々と出来つつあります。
    この絵を見て、何のお話か分かりますか?

  • 野外教育活動に元気に出発しました

    公開日
    2008/07/23
    更新日
    2008/07/23

    西北ToPics

     青空のもと、7時30分から出発式が行われました。児童の代表者からキャンプのスローガン「協力!自然!自立への一歩!」が発表され、その後みんなで復唱しました。文部科学省の研究委嘱「仲間と学ぶ宿泊体験教室」の事業の一つとして、小鈴谷小学校との交流活動、自然とふれあうネイチャーゲーム、ますさばき体験や自炊生活など盛りだくさんのプログラムが計画されています。ワクワク・ドキドキの2泊3日の野外教育活動に向けて全員でエールをかけた後、バスに乗車しました。たくさんの見送りの保護者の方々に見守られる中、5年生38名全員元気に出発することができました。見送りに来てくださった保護者のみなさま、早朝よりありがとうございました。

  • 新しい本が入りました!!

    公開日
    2008/07/22
    更新日
    2008/07/22

    西北小図書館の部屋

    お待たせしました!終業式直前にとどいた新しい本を、少しでも早くみんなに読ませてあげたいと、学校パートさんが本の受け入れを22日にいっしょうけんめいやってくれました。7月23日から借りることができます。図書館開放に来たら、ぜひ読んでみてください。なんと、23日発売のあの「ハリー・ポッター死の秘宝」(最終巻)も入りました!先着2名ですよ。ぜひ、読んでください。

  • 夏休み初日のプールは大にぎわい!

    公開日
    2008/07/22
    更新日
    2008/07/22

    中学年(3・4年)

     7月22日、夏休み初日のプール開放です。1時前から集まりだして、来るわ来るわ、なんと!97人!明日からキャンプの5年生をのぞいた1〜6年の約半分の子どもたちがプールに入ったことになります。1年生は、51人中30人もいました。深い方のプールが広々としていました。4,6年のみなさん、さそいあって泳ぎにきてね。今日も30度を超す気温と水温で、みんなとても気持ちよさそうでしたよ。

  • 1学期終業式

    公開日
    2008/07/18
    更新日
    2008/07/18

    校長先生の部屋

    7月18日(金)1学期終業式でした。1学期、西北っ子は明るく元気に健康に過ごせました。「お話をきちんと聞くこと」「お友達をつくること」についてできてきたように感じます。夏休みでは、①体験や経験をする、②家のお手伝いをする、③交通ルールを守り安全に、プール・海・川で安全に気をつけ生活する、以上3つのことを話しました。2学期初日たくましくなった西北っ子を、心よりお待ちしています。式のなか、1年生は1学期を振り返ってのコメントと校歌1番の披露(写真左)、6年生は一人ひとりが夏休みの目標発表(写真右)をしました。両学年ともしっかりできました。

  • 5年トーチワーク リハーサル

    公開日
    2008/07/18
    更新日
    2008/07/18

    校長先生の部屋

    7月17日(木)野外教育活動(キャンプ)に向け、5年生17名の児童がトーチに火をつけたトーチワークのリハーサルを行いました。「虹(歌はAquaTimez)」の曲にあわせ、練習してきた振り付けや動きを確認しました。トーチワーク用の衣装も含め、とてもりりしい姿で立派にできました。リハーサルを行うにあたり、関係保護者の皆様に児童の送迎とリハーサル参観のご協力をいただきました。ありがとうございました。

  • スクールガードリーダーに通学路点検をしてもらいました

    公開日
    2008/07/11
    更新日
    2008/07/11

    西北ToPics

     スクールガードーリーダーの山路好弘さんに、2回目の通学路点検をしていただきました。阿野・唐崎方面の下校引率をしながら、危険箇所を確認してもらえました。

  • 1学期最後の読み聞かせ

    公開日
    2008/07/10
    更新日
    2008/07/10

    西北小図書館の部屋

     7月9日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの最後でした。初めての絵本や紙芝居を読んでもらって楽しみました。
     1学期には、こんな本を読んでもらいました。
    「カエル」「貝の火」「おしゃれなおたまじゃくし」「なんにもせんにん」「からすのほねはなぜくろい?」「むかでのおつかい」「がいこつめがね」「アンパンマンとおばけさわぎ」「くまさんアイス」「おおきなきがほしい」「せかいいち大きな女の子のものがたり」「くいしんぼうのいっすんぼうし」「だれかなだれかな」「よかったねネッドくん」「へんてこへんてこ」「てんぐのはし」「おまえうまそうだな」「こがねのあしのひよこ」「ホレおばさん」「きつねのなきいろ」「おたまじゃくしの101ちゃん」

  • すもう教室

    公開日
    2008/07/08
    更新日
    2008/07/08

    校長先生の部屋

    7月8日(火)PTA役員さんのご尽力の下、5・6年男子児童が参加して開催されました。講師の先生は加古さんと榊原さん。長年、西北小すもうをみて下さっている先生方です。体育館で西北小とすもうの歴史、すもうの基礎知識のお話を聞き、まわしを付けました。また、蹲踞(そんきょ)四股(しこ)の実技指導を受けました。そして、いよいよ土俵へ。すもうの心得も教えていただき、実際にすもうをとりました。すもう教室が進むにつれ、子供たちのはりのある声、力のこもった動きやすもうが見られました。8月3日(日)すもう・ケンケンすもう大会(PTA行事)が楽しみです。すもう教室の様子はTACさんで放映されます。
    ニュースCCNC
     ・7/9(水)18:30〜、21:00〜、23:00〜、24:00〜
     ・7/10(木)6:00〜、8:00〜、10:00〜、12:00〜
    ニュース総集編
     ・7/13(日)9:00〜、13:00〜、19:30〜、22:30〜

  • プールを再開しました

    公開日
    2008/07/07
    更新日
    2008/07/07

    西北ToPics

    ご心配をおかけしていたプールですが、先週木曜日に修理が完了し、本日より再開できることになりました。夏の暑さもいよいよ本格的になり、梅雨明けも間近です。1学期残り2週間余り、プールから元気な声がひびく毎日が続きそうです。

  • スクールキャンプ説明会

    公開日
    2008/07/06
    更新日
    2008/07/06

    中学年(3・4年)

    いよいよスクールキャンプも近づいてきました。

    説明会では日程や持ち物の確認などをして

    子どもたちも実感がわいてきました。

    班やスタンツも決まってきて練習をする姿も見られるようになってきました。

  • 七夕集会だったよ!

    公開日
    2008/07/06
    更新日
    2008/07/06

    低学年(1・2年)

    1年生は、たなばた集会をしました。
    自分たちで 司会をして
    みんなで たなばた バスケットをしました。
    たなばたの おはなしも じゅうずに
    発表しました。

    みんなのねがいごとがかないますように!

  • 校区探検を発表しました。

    公開日
    2008/07/06
    更新日
    2008/07/06

    低学年(1・2年)

    ○1年生の前できんちょうした様子でした。

    ○でもみんな大きな声で発表できました。

  • おいしいおいしいふれあい給食

    公開日
    2008/07/06
    更新日
    2008/07/06

    低学年(1・2年)

    「ママの分おかわりしてあげるね。」
    「きゃらぶきも食べれるの。すごいね。」

    わいわいパクパク野菜大好きな1年生です。
    栄養士さんのお話もとっても好評でした。

    みなさんありがとうございました。

  • たくさん本が読めましたー読書月間

    公開日
    2008/07/05
    更新日
    2008/07/05

    西北小図書館の部屋

     図書館では、6月を読書月間とし、みんなに本を読んでもらおうと、クイズやクロスワード、げき、読み聞かせ、マラソン読書カードなど、いろいろな取り組みをしました。
     たくさんの人が本を借りてくれて、ありがとうございました。図書委員会のげきや読み聞かせ、クイズ・クロスワードも楽しんでくれました。
     夏休みにもいろいろな本を読んでください。

  • 地区の取材をしています

    公開日
    2008/07/05
    更新日
    2008/07/05

    中学年(3・4年)

    3年になって初めての総合学習では、調べ学習のスキルを身に付けようと、インタビューをして新聞にまとめる活動をしています。
    6月の下旬からそれぞれの地区のじまんを調べる活動で、校区のみなさんに取材させていただき、インタビューをお願いしています。校区のみなさん、忙しい中で時間を作っていただき、3年生の質問に答えてくださってありがとうございました。初めて知ったこともいっぱいあって、子どもたちから「インタビューできてよかった!」という声があがっています。担任も初めて知ったことがあって勉強になりました。

  • ★ 第1回学校保健委員会を開催しました。

    公開日
    2008/07/01
    更新日
    2008/07/01

    保健室

    ・去る6月19日(木)第1回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「元気が一番!西北っ子」ー 一人一人が輝くためにー(みつめてみよう自分のいのち)です。
    常滑市保健センターの保健師さんを講師に「いのちの大切さ」の講話をしていただきました。配布された黒い画用紙に小さな穴があいています。「これが、最初の命のはじまりです。」40日たつと、大豆くらいの大きさになります。そして、今みんな一人一人が大きく成長しています。誕生日のことを「命の記念日」とも言います。「生ているだけで100点満点!」といった内容で、いのちの尊さについてお話していだたきました。詳細は本日配布した保健だより「元気がいちばん」に記載してあります。
    ご家庭でもぜひ話題にしていただけたらと思います。