学校日記

  • すもう大会&ケンケンすもう大会(4年生)

    公開日
    2013/07/28
    更新日
    2013/07/28

    中学年(3・4年)

    暑い中でしたが、熱い対戦が行われました!!ごほうびのすいかをゲット!できて、とてもよろこんでいました。

  • 野外教育活動・パート1

    公開日
    2013/07/26
    更新日
    2013/07/26

    高学年(5・6年)

    まずは、『出会いのゲーム』。交流チームとご対面。お互い照れました。
    初めてかまどでの炊事。顔を真っ黒にしながらご飯をたきました。
    小野浦海岸では、砂で富士山を作ったり、海藻のお城を作ったりしているうちに、自然に仲よくなっていきました。

  • 野外教育活動・パート2

    公開日
    2013/07/26
    更新日
    2013/07/26

    高学年(5・6年)

    3校でファイヤーを囲みました。
    友達と並んで寝るのも初めて。寝食を共にしたね。
    暑かったハイキング。地図を見ながら灯台まで歩きました。

  • 6年生のお兄さんお姉さんに「すもう」を教えてもらったよ!(2年生)

    公開日
    2013/07/25
    更新日
    2013/07/25

    低学年(1・2年)

    7月16日(火)に6年生のみなさんに「すもう」を教えてもらいました。夏休みの本番に向けて準備万端です!とっても優しい顔をしたお兄さんお姉さん達でした。「ありがとう!!」

  • 7月図工「おおきな紙で作ったよ」

    公開日
    2013/07/25
    更新日
    2013/07/25

    低学年(1・2年)

    図画工作「おおきなかみで」の単元で遊びました。グループでテーマを決めて・・・「作成開始!」その合図で一気に作品ができあがりました。広い場所で協力してできました。
    笑顔ばっかり!

  • 2年生とすもう練習!

    公開日
    2013/07/19
    更新日
    2013/07/19

    高学年(5・6年)

    16日、2年生と6年生ですもうの練習をしました。

    6年生男子は、先日のすもう教室で学んだ取り組み方を、
    1つずつていねいに2年生男子に教えていました。

    6年生女子は、去年と少し違うルールを確認し、
    2年生女子に優しく教えていました。

    2年生のみんなも、
    座り方や礼の仕方が上手になりました。

    2年生も6年生も、
    とても良い表情をしていました。

    すもう大会当日、
    この日の練習の成果が出せると良いです。

  • 終業式・児童発表(4年)その2

    公開日
    2013/07/19
    更新日
    2013/07/19

    校長先生の部屋

     続いて,4年生の二人が発表してくれました。
     保健委員会の仕事で,発表や当番活動をしっかりやったことや合唱や算数をがんばったことを発表してくれました。4年生の二人はさすが高学年,落ち着いて聞く人をしっかり見て発表してくれました。
     その後,終業式を行い,校長の話として,病気やけが,事故などから自分で身を守ること,宿題はもちろん,一学期の復習をしっかりすること,家のをお手伝いをすることの三つを話しました。
     9月2日には,しっかり成長した顔を見せてくれることを願っています。

  • 終業式・児童発表(2年)その1

    公開日
    2013/07/19
    更新日
    2013/07/19

    校長先生の部屋

     7月19日(金)に一学期にがんばったことの児童発表を行いました。
     今回は2年生と4年生の代表児童による発表です。
     2年生の二人は,漢字・計算検定をがんばったことやかさや時間などの算数の難しい内容ががんばってわかるようになったこと,一年生を招待して行った生活科の生き物ワールドでのがんばりを発表してくれました。二人とも自信をもって発表できていました。
     よくがんばったね!

  • すもう教室を行いました!

    公開日
    2013/07/19
    更新日
    2013/07/19

    校長先生の部屋

     7月10日(水)午後にすもう大会に向けて,5,6年男子のすもう教室を行いました。すもう協会の加古さんと榊原さんに来ていただき,すもうの心構えや作法などを実技を交えてご指導いただきました。また,まわしの締め方も教えていただきました。暑い中でしたが,子供たちは真剣に話を聞いていました。
     お二人には,すもう大会でも行司を務めていただきます。
     なお,すもう大会は7月28日(日)です。多数の皆様のご来校をお待ちしております。

  • 今年も海猿がやってきてくれました。

    公開日
    2013/07/09
    更新日
    2013/07/09

    校長先生の部屋

     7月8日(月)今年も6年生の着衣泳の指導のために,海上保安庁と常滑消防署の方が7名来てくれました。
     おぼれている人を見かけたらどうするといいのかという楽しい寸劇から始まりました。
     その後,グループに分かれ,服を着たまま浮くことやペットボトルなどを使い,浮く練習をしました。
     これが役に立つような状況にならないことが一番ですが,いざという時にあわてないことが大切だとも教えていただきました。
     海猿のみなさん,毎年ご指導ありがとうございます。

  • アメリカへの訪問団がカルチャーショーを披露してくれました。

    公開日
    2013/07/09
    更新日
    2013/07/09

    校長先生の部屋

     7月8日(月)朝会の時に,夏休みにアメリカのベサニ小学校へ派遣団として参加する5名の児童が,向こうで披露するカルチャーショーを全校児童の前で披露してくれました。
     初めに,スライドを交えて英語による自己紹介と日本の紹介をしてくれました。流ちょうな英語でした。
     次に,リコーダーでドラえもんなどの曲を吹いてくれました。そのあとは,よさこいソーランを踊ってくれました。なかなかのものでした。
     最後に書道パフォーマンスを披露してくれました。とても上手にかけていました。

     25分のカルチャーショーでしたが,とてもよく練習してきたことがうかがえました。素晴らしいショーでした。見ているみんなも楽しむことができました。
     アメリカでも自信をもってやってください!がんばってね!

  • 市バスケットボール大会が開催されました!

    公開日
    2013/07/04
    更新日
    2013/07/04

    校長先生の部屋

     6月29日(土)に市体育館でバスケットボール大会が開催されました。
     本校からは,6年生チームと5年生チームの2チームが参加しました。
     6年生チームは,2試合とも勝利しました!おめでとう!
    よくシュートが入りました。この調子で次の大会もがんばってください。
     5年生チームは,2試合とも惜敗でした。おしかった!
    この悔しさを忘れず,次の大会ではリベンジだ。
     
     たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

  • ザ・秘密基地と2年生の野菜たち

    公開日
    2013/07/01
    更新日
    2013/07/01

    低学年(1・2年)

    ・5月に植えたつるありインゲン豆が・・秘密基地に変身!!収穫できるでしょうか?

    ・2年生が勉強中。自分の植えた野菜をじっくり研究!(ナス・ピーマンミ・ニトマト
     大豆・オクラ・トウモロコシ・・・など)

    ・できました!!米ナス(^0^)V

  • いきものワールド開きました

    公開日
    2013/07/01
    更新日
    2013/07/01

    低学年(1・2年)

    カメ、カエル、ヤゴ、カニ、虫、アメンボ、ザリガニ、ホウネンエビ、メダカ・・・いろいろな生き物の世界を一年生に紹介しました。
     ついでに 遊びコーナー・ふれあいコーナーで遊んでもらっちゃいました。

  • サツマイモを植えたよ!

    公開日
    2013/07/01
    更新日
    2013/07/01

    低学年(1・2年)

    毎年恒例。幾世さんの畑をお借りして、サツマイモを植えました。
    大きく育ちますように・・・V(^o^)