-
夏に鍛える?(コンピュータ部)
- 公開日
- 2015/07/30
- 更新日
- 2015/07/30
西北ToPics
7月30日(木)コンピュータ室はエアコンが効いて快適ですが、コンピュータ部のメンバーは脳を鍛えるべく、それぞれの課題に取り組んでいます。運動会に向けてのポスターづくりやキャンプ生活の紹介など、工夫を凝らした作品に仕上げているところです。発表されるのが楽しみですね。
-
夏に鍛える(卓球部)
- 公開日
- 2015/07/30
- 更新日
- 2015/07/30
西北ToPics
7月29日(水)蒸し暑い体育館の中では、卓球部がピンポン球と格闘しています。直射日光は当たりませんが、額から汗を噴き出させながら必死になってラリーを続けようとしています。ラケットの向きやボールの方向に合わせて、体を動かさなければなりません。がんばってうまくなりたいね。
-
夏に鍛える(プール開放)
- 公開日
- 2015/07/29
- 更新日
- 2015/07/29
西北ToPics
7月28日(火)気温がグングン上がって猛暑日となっても、子供たちはとても元気です。今年もPTAの協力をいただき、プールの開放を行っています。授業中にはあまり遊べませんでしたが、開放中は遊具等も使って広いプールで自由に泳ぎ回っています。7/31まで開放しています。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その18
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
いよいよ退所式となり、体育館で所長さんのお話や3校代表児童の感想発表を聞きました。西北小は紅羽さんが発表しました。退所式に続いて西北小解散式を行い、がんばってくれた班長さんたちに感謝の拍手を送りました。様々な体験をしましたが、これからの生活にぜひ役立ててほしいと思います。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その17
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
昼食は中華風のバイキングでした。その後、研修室で合同班メンバーへの「ありがとうカード」や家族への「絵手紙」づくりを行いました。キャンプでの思い出や家族への感謝の気持ちを記すことができました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その16
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
ようやく展望台にたどり着いたところで、記念撮影をしました。さらにクイズに答えながら、スタート地点へ戻ってきました。制限時間は1時間でしたが、5分も違わずにゴールできた班もありました。待ち時間は研修室でカードゲームをしながら過ごしました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その15
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
部屋の片付けと荷物整理の後、ウォークラリーに出かけました。美浜少年自然の家のエリアにあるハイキングコースを歩きます。チェックポイントの通過とクイズに答えていかなければなりません。虫に悩ませられながらどんどん山の中へと進んでいきました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その14
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
7月27日(月)キャンプ2日目も良い天気となり、気温もぐんぐん上昇しました。7時から美浜少年自然の家の宿泊者が集合して、朝の集いが行われました。ラジオ体操に続いて、それぞれの宿泊団体の代表が自己紹介をしました。西北小は美友さんが担当しました。朝食は和洋のバイキングで、どちらのメニューもたいらげた子がいました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その13
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
キャンプファイヤーの後は、肝試しながら宿泊棟へ帰りました。懐中電灯を頼りに、真っ暗なキャンプ場内を歩きました。部屋へ戻って廊下でグループごとに一日の反省をして、班長会をミーティングルームで行いました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その12
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
ファイヤーダンスは各校ごとに行い、西北小はラストでした。グリーンの「愛唄」にのせて華麗なテクニックを見せてくれました。学校代表が火文字へ点火すると、「協力」の二文字があざやかに浮かび上がりました。3校の児童が肩を組んで、「今日の日はさようなら」を歌いながら友情を確認しあいました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その11
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
各校ごとのスタンツ発表で、西北小は「サマーな気持ち〜ボイス&ボディパーカッション」を披露しました。その後、「マイムマイム」や「ジャンケンジェンカ」のフォークダンスを楽しみ、メインイベントのファイヤーダンスになりました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その10
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
夕食の後はお待ちかねのキャンプファイヤーです。火の神が登場して点火すると、大きな炎が燃え上がりました。西南小の司会で進行し「ジンギスカン」や「キャンプだ、ホイ!」を歌って踊りました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その9
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
汗でベトベトの体を入浴タイムですっきりさせた後、食堂で夕食をとりました。ハンバーグやエビフライ、鰯の甘露煮や野菜の煮物、焼きそばなどの豪華なバイキングでした。おかわり自由でおなかいっぱいになりました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その8
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
新聞紙を使ったゲームをもう一つ。「新聞紙で大変身」は1人がマネキンとなり、新聞紙でつくった衣装を着てできばえを競います。ウエディングドレス・戦士・おばけ・王様に変身しました。得点集計の間は3校対抗ドッジボールで、西北小は1敗1分けでした。最後に、1〜3位までの合同班が表彰されました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その7
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
「風船運びリレー(背中合わせ編)」「風船(ドリブル)リレー」の後は、「新聞紙タワー」づくりに挑戦です。決められた枚数の新聞紙を使って、できるだけ高い塔をつくります。身長より高くなるようにつなげたはずが、手を離すとフニャフニャと崩れ落ちるグループが続出。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その6
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
午後は3校合同班対抗レクリエーション大会を体育館で行いました。西北小代表児童(葉琉さん・穂波さん)の力強い選手宣誓でスタート。「ほいほいじゃんけんゲーム」「風船運びリレー(ゴミ袋編)」と続きました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その5
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
1日目の昼食は野外炊飯でカレーライスづくりです。かまどでの飯ごう炊飯とカレーづくりは、水加減と火加減が難しくどの班も悪戦苦闘。でも、みんなでつくったごはんとカレーは、おこげやシャビシャビでもおいしかったね。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その4
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
3校の先生方の紹介があり、出会いのゲーム「狩りにいこうよ」をしました。いろんな条件でグループづくりをしました。続いて合同班に分かれて自己紹介をした後、リズムしりとりを楽しみました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その3
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
入所式に続いて小鈴谷小の担当で、3校出会いのゲームを行いました。学校紹介で西北小は、校歌とキャンプスローガンを発表してラインダンスを踊りました。
-
キャンプ(美浜少年自然の家) その2
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
高学年(5・6年)
到着後に体育館で、西南小・小鈴谷小と3校合同の入所式に臨みました。司会は西北小の担当です。ひよ依さんが児童代表であいさつしました。副所長さんのお話を聞いた後、キャンプカウンセラーの方から、施設の使い方の説明をしてもらいました。