-
夏に鍛える! その4
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
西北ToPics
7月25日(木)バスケ部は夏休み練習の2回目でした。室内でも体育館は蒸し風呂のような暑さです。前年度の市内チャンピオンである本校は、1学期の試合で好スタートを切りました。新入部員の4年生もがんばっています。
-
夏に鍛える! その3
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
西北ToPics
7月25日(木)サッカー部が、夏休みの練習を運動場で行いました。前回は雨で室内トレーニングでしたが、真夏の太陽のもとで大汗をかきながらの練習です。テクニックとともにスタミナとの勝負です。
-
飛散防止フィルムの貼付け
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
校長先生の部屋
7月27日(水)先生方が職員作業で、窓ガラスへの飛散防止フィルム貼りに取り組みました。毎年の夏休み、後藤ガラスさんに指導していただきながら、少しずつ作業を進めています。今年は、南館2階の教室廊下側の天窓に貼付けました。未貼付の窓がまだありますが、予算に合わせて作業を進めています。
-
夏に鍛える! その2
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
西北ToPics
7月25日(月)夏休みの部活動、コンピュータ部もがんばっています。他の部活とは違って涼しいパソコン教室での活動ですが、それぞれの計画にしたがってモニター画面とにらめっこ。楽しいプレゼン等の作成に向けて、頭脳とセンスを鍛えています。
-
5年キャンプ(解散)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
いろんなことがあったキャンプ生活でしたが、みんなで宿泊して寝食を共にしながらたくさんのことを学びました。次の宿泊行事の修学旅行に向けて、この経験を活かし、みんなが成長できるようにしたいですね。
-
5年キャンプ(2日目昼食)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
キャンプ生活最後の食事も、食堂でのバイキングです。餃子やスープでやや中華風のメニューでした。もりもり食べる子供たち、最後まで食欲は衰えませんでした。
-
5年キャンプ(写真立て作り)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
2日目午前のメニューはウォークラリーと写真立て作りでした。前半と後半に分かれて取り組みました。研修室での写真立て作りは、貝殻や浜の砂をあしらってビーチの雰囲気を表現しました。
-
5年キャンプ(2日目朝食)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
2日目の朝食バイキングも盛りだくさんの内容でした。パンとごはん、両方のメニューが用意されていました。子供たちは食欲旺盛。今日も元気だ、ごはんがうまい。
-
5年キャンプ(朝の集い)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
7月24日(日)2日目の朝、宿泊者全員で行う「朝の集い」がありました。西北小を含めて6団体のメンバーが集まり、国旗掲揚・ラジオ体操・代表スピーチを行いました。
-
5年キャンプ(ファイヤー) その3
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
感動的な火の舞いが終わると、フィナーレは3校の校長先生からそれぞれの学校代表の児童へ、ファイヤーの分火が行われました。3校の友情の印として、「絆」の火文字が浮かび上がりました。とっても印象的なキャンプファイヤーになりました。
-
5年キャンプ(ファイヤー) その2
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
各校ごとの出し物の後は、火の舞いでクライマックスを迎えました。練習の成果が発揮され、3校とも超感動の演技でした。
-
5年キャンプ(ファイヤー)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
夕食後、まだ明るさの残るロマン営火場でキャンプファイヤーが始まりました。3人の火の神様(実は各校の校長先生)が点火すると、ゴーっという音とともにファイヤーが燃えさかります。キャンプの歌や踊りをみんなで楽しみました。
-
5年キャンプ(1日目夕食)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
合同レクでおなかがへって、お待ちかねの夕食です。食堂でのバイキングメニューはとっても豪華。ハンバーグにエビフライ、焼きそば等々、子供たちの大好物がずらりと並びました。誰かな、焼きそばだけを超大盛りにしているのは…。
-
5年キャンプ(3校合同レク)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
午後は、3校合同班のレクリエーション大会で楽しみました。体育館へ合同班で集合し、風船運びリレーや新聞タワー作りを行いました。他校の児童と協力しながら、互いに得点を競いました。
-
5年キャンプ(野外炊飯) その2
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
案の定、ごはんはおこげ。カレーも水が多すぎてスープ状になっている班がほとんどでした。でも、みんなで作ったごはんやカレーのおいしいこと。みんながおかわりしていました。
-
5年キャンプ(野外炊飯)
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
高学年(5・6年)
1日目のお昼は野外炊飯でした。炊飯場に集合、飯ごうでごはんを炊き、大なべでカレーを作ります。火をつけるのは苦労しませんでしたが、飯ごうからふきこぼれのサインがなかなかありません。飯ごうのふたを開けてみると…。な、なんと中ぶたをしたまま火にかけていました。
-
5年キャンプ(出会いのゲーム)
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
高学年(5・6年)
入所式に続いて、学校紹介・出会いのゲームをしました。小鈴谷小の司会で3校がお互いに自己紹介をして、全員で「狩りにいこうよ」のゲームをしました。レク班の顔合わせもしました。
-
5年キャンプ(入所式)
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
高学年(5・6年)
美浜少年自然の家では、西南小と小鈴谷小が待っていてくれて、約30分遅れで入所式を行いました。入所式は西北小が会の進行を担当しました。所長さんのお話に続いて、館内の案内ビデオを見ました。
-
5年キャンプ(バス乗車)
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
高学年(5・6年)
旅行社の手違いでバスが約1時間遅れて到着、始めからつまずくスタートとなりました。バスが来てくれてよかった。
-
5年キャンプ(出発式)
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
高学年(5・6年)
7月23日(土)楽しみにしていたキャンプ当日の朝。暑さもやわらぎ、絶好のコンディションでのスタートとなりました。残念ながら男子2名が発熱で欠席となりました。出発式では、校長先生や石原先生から「全員の協力でキャンプを成功させよう」と激励されました。お家の方に「行ってきます」のあいさつをして、いざ出発の予定だったのですが…。