学校日記

  • キャンプに向けて(5年生)

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    高学年(5・6年)

    夏休み中,野外教育活動のキャンプファイヤーで披露する「ペンライトダンス」の練習を行っています。

    キャンプ本番まであと8日,しっかり仕上げていきましょう。

  • 職員作業(備品点検)

    公開日
    2021/07/26
    更新日
    2021/07/26

    西北ToPics

    職員作業で「備品点検」を行いました。夏季休業中に毎年行っている点検作業です。

    3〜4人でチームを組み,学校備品の有無や状態の確認を行いました。学期中になかなかできない作業や点検を,夏休み中に集中して行います。

  • 飛散防止フィルム貼り

    公開日
    2021/07/21
    更新日
    2021/07/21

    西北ToPics

    21日(水),職員作業で校舎窓ガラスへの飛散防止フィルム貼りを行いました。

    この作業は,毎年夏休み期間を使って進めています(昨年度は4月の休校期間中に実施)。今回は,2−1教室と職員室の外側窓,校長室にフィルムを貼り付けました。

  • 1学期最終日

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    西北ToPics

    1学期最終日,学級活動の様子です。

    通知表が配られた後,夏休みの生活について担任からの話を聞きました。有意義な夏休みを過ごしましょう!

  • 1学期最終日

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    西北ToPics

     

  • 大掃除

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    西北ToPics

    終業式後,大掃除を行いました。

    1学期間使った場所を協力しながらていねいに掃除しました。

  • 1学期終業式

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    西北ToPics

    20日(火),1学期終業式でした。

    式に先だち,1〜6年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」について発表しました。
    式では,校長先生から「朝は早く起きましょう」「交通事故や熱中症に気を付けて元気にすごしましょう」と話がありました。

  • チョコクレープ VS ぶどうゼリー

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    食育

    一学期最後の給食は、セレクト給食でした。
    チョコクレープ 92人
    ぶどうゼリー 111人
    西北小は、ぶどうゼリーの勝利でした!

    今年も前向き給食のままでしたが、子どもたちは笑顔を見せてくれました。
    夏休み中、給食がなくても、食事から栄養をしっかりとってくださいね。

  • 革細工作り体験(6年生)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    高学年(5・6年)

    6年生が「革細工」作り体験を行いました。

    「若年技能者人材育成支援等事業(厚生労働省委託事業)」の一環で,ものづくり(革細工)マイスターの方々を講師に迎えて,コインパース(小銭入れ)とブレスレットを作りました。講師のみなさん,ありがとうございました!

  • プログラミング教室(5年生)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    高学年(5・6年)

    5年生がプログラミング教室を行いました。

    「愛知県職業能力開発協会」から派遣された講師の方々の指導で,扇風機(直列処理),スパイロボット(条件分岐),信号機(繰り返し処理)などのプログラミング学習に取り組みました。講師のみなさん,ありがとうございました!

  • オンライン特別授業(4年生)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    中学年(3・4年)

    4年生が社会科のオンライン授業(特別授業)を行いました。

    「知多浄水場」の方とオンラインで結び,浄水場の説明を聴いたり,質問をしたりしました。現地の見学ができないのでそのかわりにということで,浄水場の方のご厚意で実現しました。ありがとうございました!

  • 整理整とん(3年生)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    中学年(3・4年)

    3年生が,学期末の整理整とんをしました。

    ファイルボックスに入っている学校保管用の教科書や資料等を確認し,整とんして入れ直しているところです。身の回りをスッキリして,夏休みを迎えます。

  • 7/15(木)給食

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    西北ToPics

     今日の献立は、ソフトめん 牛乳 トマトソース コーンソテー フルーツミックスです。
     ごろごろと大きなトマトが入った、おいしいソースがかかったスパゲティは、大変おいしかったです。

  • 野外教育活動へ向けてカレー作り練習(5年)

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    高学年(5・6年)

    5,6時間目に、5年生は野外教育活動で作るカレーと、飯ごうでご飯を炊く練習をしました。
    調理実習は初めてでしたが、手際よくおいしいカレーとご飯ができあがりました。本番もきっとうまくいくこと間違いなしですね。

  • いきものとなかよし発表会(2年生)

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    低学年(1・2年)

    2年生は、3時間目に1年生を招待して、いきものとなかよし発表会を行いました。
    4種類の生き物について発表し、1年生に向けてクイズも出題されました。
    正解はできたかな。

  • 7月14日(水)給食

    公開日
    2021/07/14
    更新日
    2021/07/14

    西北ToPics

    今日の献立は ごはん 牛乳 なごやコーチンのかきたまじる なすみそメンチカツ ひじきいため です。
    今日のかき玉汁の名古屋コーチンは、無料で提供された食材なのだそうです。感謝していただきました。

  • 西北どうぶつえんをつくろう(2年生)

    公開日
    2021/07/14
    更新日
    2021/07/15

    低学年(1・2年)

    2年生図工授業の様子です。

    新聞紙を使って,動物を作っています。新聞紙で袋を作り,その中にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めて造形しました。できた作品は,「西北動物園」として,海(水)の動物と陸の動物に分けて展示します。

  • 水で遊ぼう(1年生)

    公開日
    2021/07/14
    更新日
    2021/07/14

    低学年(1・2年)

    1年生が生活科で水遊びをしました。

    子どもたちがそれぞれもってきた水鉄砲で,水をかけ合って楽しみました。暑い日には水遊びが最高ですね。

  • 7月13日(火)給食

    公開日
    2021/07/13
    更新日
    2021/07/13

    西北ToPics

    今日の献立は ごはん 牛乳 わかめスープ あじのちゅうかあんかけ ナムル マスカットもちシャリアイス です。
    今日はスマイル応援事業として、アイスがつきました。くず粉が入っていて、溶けてもどろどろにならなくて冷たくおいしくいただきました。おかずは残さずに食べたかな?

  • 手洗いで洗濯をしよう(6年生)

    公開日
    2021/07/13
    更新日
    2021/07/13

    高学年(5・6年)

    6年生家庭科授業の様子です。

    毎日を清潔に過ごすためには,衣服の洗濯が欠かせません。その大切さを学ぶ学習の一環として,手洗いによる洗濯実習を行いました。

    もみ洗いやつまみ洗いの仕方を確かめた後,たらいに水をため,水量に合わせた洗剤を溶かして,「靴下」を洗いました。