学校日記

  • ありがとうございました。 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    西北ToPics

    1学期を無事に終えることができました。
    西浦北小学校の教育活動にご理解とご協力ありがとうございました。

    夏休みの平日に電話がつながる時間は
     8:30〜16:30です。
    これ以外の時間帯は、留守電となります。
    学校閉校日(8月10日〜8月16日)もつながりません。
    緊急の場合は、市役所0569−35−5111へかけてください。
    (折り返しは、非通知の電話になることをご理解ください)

    これからもよろしくお願いします。

  • 学活 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    西北ToPics

    通知表 
    一人一人1学期を振り返り渡していました。

  • 学活 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    西北ToPics

     1学期の間大切にしてきたこと(担任の先生が伝え続けてきたこと)を評価し、できるようになったことを子どもたちに伝えています。
     
    <1枚目>
    よい姿勢で聞いている姿、よい時間を過ごしたんだろうなぁと見させてもらいました。
    <2枚目>
    みんなの前で、がんばったことできるようになったことを評価してもらっていました。みんなから拍手してもらっていて、温かいとてもよい雰囲気でした。

  • 大掃除 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    西北ToPics

    いつもはできないところをやりました。

    写真は、2年生が机や椅子の足のほこりをとっているところです。
    廊下も、台などを移動させて、掃除していました。

  • 夏休みの前に・・・ 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    西北ToPics

    終業式のあと
    生徒指導の先生が、話をしました。

    夏休みに気をつけてほしいことを
    赤色 水色 黄色 黒色 で子どもたちに話しました。

    赤 → 火(花火など)の扱い
    水 → 水の事故に遭わないように
    黄 → 車(交通事故)
    黒 → 人(不審者対策)
     ※ 3枚目は。教室で話の確認をしているものです。

    みんなの命が無事であることが何よりの願いです。安全に楽しい夏休みにしましょう!

  • 終業式 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    西北ToPics

    今日で1学期も終わります。

    校長先生から
    「夏にしかできないことを優先して過ごしましょう」
    とお話がありました。

    元気で安全に過ごし、2学期に会いましょう。

  • 朝の水やり 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    西北ToPics

    外から声が聞こえたので見てみると
    1年生が水やりをしてくれていました。

    ありがとう!

  • 今日の給食 7/18

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    食育

    今日は1学期最後の給食です。
     セレクト給食もありました。

     ごはん 牛乳
     けんちん汁
     常滑産玉ねぎ入り肉みそ丼
     セレクトデザート
      A 米粉の豆乳プリンタルト 
      B パインゼリー
         624kcalでした。
    【今日の献立クイズ】
    今日は、常滑産玉ねぎ入り肉みそ丼をつけました。さて、クイズです。私たちは玉ねぎのどの部分を食べているのでしょうか?
    (1)葉 (2)茎 (3)根
    <昨日の答 (2)厚揚げ>

  • 2年 1学期のまとめ 7/18

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    西北ToPics

    夏休みは、ロイロノートを使って宿題を行うこともあります。

    まとめでは、自分でがんばったり 友だちに教えてもらったりして取り組んでいました。

  • 大放課 7/18

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    西北ToPics

    暑さ指数を確認しながら外遊びをしました。

    担任も一緒になって外に出て、数値だけでなく体感も確認しながら行いました。
    外には、木陰もあり、そこで過ごしている子もいました。
    子どもたちは、元気です。

  • 2年 せいかつ 7/18

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    西北ToPics

    2年生は、虫に夢中です。
    どのように世話をするかを調べました。

    小さくても「命」
    大切にできるように関わっていきます。

  • 3年 音楽 7/17

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    西北ToPics

    先生の音楽に合わせて移動し、出会った友達にこのメロディーを聞いてもらっていました。

    ソラシーラソ ソラシラソラー

    何のメロディーか分かりますか?
    (きっと聞いたことあると思います)

  • 6年 着衣泳 7/17

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    西北ToPics

     動きにくいので 無理しないように声をかけながら行いました。

     泳いでみると疲れる。
     もしも水に落ちてしまったら
     体力を消耗しないように“浮く”こと。指導員の経験をふまえた話を実感しながら体験していました。

     これで、本年度の水泳指導は終了です。
     指導員の方、監視の方の支援があって無事終えることができました。ありがとうございました。

  • 5年 着衣泳 7/17

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    西北ToPics

    重〜い
    動きにく〜い
    水の中から上がることも大変

    貴重な体験ができました。

  • 1年 せいかつ 7/17

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    西北ToPics

    きれいなあさがおが咲きました!

    あさがおの花と葉を作りましたが、“つる”でつなぐことに苦労していました。
    自分たちが育てた鉢、支柱をイメージするとこんな仕上がりになりました。

  • 4年 算数

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    西北ToPics

    10倍、100倍 
    10分の1 100分の1 

    小数点の位置がどのように動くかを課題に取り組みながら、考えていました。

  • 今日の給食 7/17

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    食育

    今日の給食は
     わかめごはん 牛乳
     生揚げのうま煮
     メンチカツ
     ツナコーン炒め
      663kcalでした。
    【今日の献立クイズ】
    生の豆腐をそのまま油で揚げたものが、「生揚げ」です。「生揚げ」の別名は次のうちどれでしょうか?
    (1)油揚げ (2)厚揚げ (3)きらす揚げ 
    <昨日の答 (3)牛乳>

  • 5年 音楽 7/17

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    西北ToPics

    リコーダー 
    「星笛」
    「茶色の小びん」
    を演奏していました、

    茶色の小びんは、自分が演奏したころとは違う編曲だった気がしました。

  • 1年 せいかつ 7/17

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    西北ToPics

    自分が育てたあさがおを
    今度は、ペンと画用紙を使って自分で作ってみます。

    子どもたちは、先生の説明を真剣にきいて作業していました。

  • 今日の給食 7/16

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    食育

    画像はありません

    今日の給食は 
     クロスロールパン 牛乳
     コンソメスープ 
     ハンバーグのトマトソースがけ
     えびとキャベツのソテー
     キャンディーチーズ
      627kcal です。
    【今日の献立クイズ】
    チーズは、次のうちどの食材から作られるのでしょうか?
    (1)大豆 (2)米 (3)牛乳
    ○○から作られるチーズは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。成長期にカルシウムをしっかりとることが、将来の健康につながります。チーズは、手軽に食べやすい食品なので、普段の食事にも取り入れてみてください。(給食委員の昼の放送より)
    <金曜日の答 (2)タンパク質>