-
放課後子どもプラン実行委員会が開催されました
- 公開日
- 2008/08/29
- 更新日
- 2008/08/29
西北ToPics
常滑市教育委員会生涯学習課の事業として、10月下旬から放課後子ども教室が西浦北小学校で始まります。本日、体育館会議室で第1回実行委員会が開催されました。正副委員長の選出後、放課後子ども教室の運営等について討議されました。なお、この事業の説明会は9月13日(土)10時より、南陵公民館で予定されています。説明会の案内は、後日学校より配布させていただきます。
-
クリーンサンデーへのご協力ありがとうございました
- 公開日
- 2008/08/24
- 更新日
- 2008/08/24
西北ToPics
8月24日(日)のクリーンサンデーは、朝方実施を迷う天候でしたが、たいへん多くの保護者のみなさまのご協力のおかげで、運動場・中庭・学級園を見違える程きれいしていただけました。植木の中に手を突っ込み草を刈っていただけた方、汗だくで草をトラックに積み込んでいただけた方の後ろ姿に、児童は学ぶことが多くあったように思います。また、PTA役員・施設整備部・5年生の保護者のみなさまには、校内のワックスをかけていただき、ピッカピッカにしていただけました。ご参加いただけましたみなさま、本当にありがとうございました。また、事前除草にもご参加いただけた方、本日トラック等の道具を貸してくださいましたみなさまも、この場をおかりしてお礼を述べさせていただきます。ありがとうございました。
-
盆踊りでトーチ・ワークを披露しました
- 公開日
- 2008/08/13
- 更新日
- 2008/08/13
西北ToPics
文部科学省の研究委嘱「仲間と学ぶ宿泊体験教室」の事業の一つとして、樽水地区・西阿野地区の盆踊りで、5年生がトーチワークを披露しました。地域行事への参加を通して、地域の一員としての自覚と我が町西浦北小学校区への愛着を確かめながら、アクアタイムズの「虹」をバックミュージックに、トーチワークを行いました。地域の方々からの温かい声援と拍手の中、子どもたちは満足感と充実感にあふれていました。地域の方々への温かいご支援ありがとうございました。
-
オリンカ小学校の受け入れ準備が着実に進んでいます
- 公開日
- 2008/08/08
- 更新日
- 2008/08/08
国際交流
メキシコオリンカ小学校の受け入れに向けて、実行委員会が開催されました。派遣団は、男子児童2名、女子児童5名、女性リーダー2名の9名を受け入れする予定です。ホストファミリーのマッチングも完了し、派遣団の家庭とのメールや手紙交換も始まりました。昨日は、滞在期間のイベント計画と日程を中心に、検討と話し合いがされました。8月24日にはフレンズも発行されますので、ぜひご覧ください。
-
二学期に向けて研修を行いました②
- 公開日
- 2008/08/08
- 更新日
- 2008/08/08
西北ToPics
8月7日の午後は、「とこなめし教師力アップ研修」の2講座が開かれました。会議室では、豊田市教育委員会の和田裕枝先生から、4年生算数の「面積」の授業づくりを中心に、模擬授業を通しての研修を行いました。CCNCの取材もあり、職場体験に参加をしていた中学校生徒3名も研修に参加をし、なごやかな中にもひきしまった雰囲気で研修が行われました。支援にあたっての留意事項や思考を深めていくためのポイントなど、多くの宝物をいただけました。音楽室では、加木屋南小学校の森田裕泰先生から、音楽指導のポイントや合唱指導について多くのことを教えていただきました。ご指導いただきました講師の先生方そして教育委員会のみなさま、たいへんありがとうございました。
-
二学期に向けて研修を行いました①
- 公開日
- 2008/08/08
- 更新日
- 2008/08/08
西北ToPics
8月7日に教育委員会主催の「とこなめ教師力アップ研修」が、西北小で行われました。午前中は、常滑西小学校の西村剛志先生が講師となり、絵画に関わる研修会が開かれました。「見てー、子どもが喜ぶ絵画指導」を研修テーマに、7つの指導内容にチャレンジしました。参加された先生からは、絵画指導のいろいろなアイディアを紹介していただき、「わー」「すごーい」と歓喜の声が飛び交う研修となりました。
-
スクールキャンプ無事終わりました☆
- 公開日
- 2008/08/08
- 更新日
- 2008/08/08
中学年(3・4年)
たくさんの方々にご協力いただきながらスクールキャンプが無事終了しました!2日目も合唱練習をがんばった後、かき氷を食べて一休み♪
閉校式ではスクールキャンプの思い出と感謝の言葉を発表できました。
たくさんの思い出と経験をもってお家へ帰ることができました。
全員が無事にスクールキャンプを終えることができて何よりです。
保護者や地域の方々にもたくさんのご協力をしていただきありがとうございました。
-
スクールキャンプ〜朝の巻
- 公開日
- 2008/08/07
- 更新日
- 2008/08/07
中学年(3・4年)
「おはようございます」と眠そうな目をこすりながらスクールキャンプの2日目がスタートしました。朝の集いでモーニングストレッチをして、さわやかな朝の空気を吸い込みました。
朝食作りでは5年生も手伝いに来てくれて、飯ごう炊さんやメジロの焼き方を教えてくれました。4年生も火を調整しながら炊き上げたご飯を開けて「わぁ〜」と声を上げました。みそ汁とたまご焼きと一緒に美味しくいただきました☆ -
暑さも吹き飛ぶ熱戦のすもう大会
- 公開日
- 2008/08/06
- 更新日
- 2008/08/06
PTA関係
8月3日、本校恒例のすもう・けんけんすもう大会が開催されました。連日の猛暑ですが、この日も37℃を越す暑さ。しかし、その暑さを吹き飛ばすかのように、低学年から熱戦が続きました。特に、高学年からは、仕切りにも一段と気合いが入り、スピード感あふれる取組や水入りとなる対戦も。手に汗握る取組に、観戦に訪れた地域の方々からも熱い声援がおくられました。大会を運営していただいたPTAを始め地域の皆様方のご支援に心から感謝申し上げます。
-
スクールキャンプ〜夜の集い
- 公開日
- 2008/08/06
- 更新日
- 2008/08/06
中学年(3・4年)
夕食後は楽しみにしている子が最も多かった夜の集いです。
合唱の中間発表では今まで練習してきた成果をみなさんの前で披露することができました。多くの人に見てもらっていつも以上に気合いが伝わってきました。スタンツは緊張しながらも、自分達なりに考えたことを一生懸命やりました。夜の学校探検は、特別教室の隅々に仕掛けがされていて盛り上がりました。
この経験を生かして、合唱コンクール本番に向けて磨きをかけていきます!! -
スクールキャンプ〜カレー作り
- 公開日
- 2008/08/06
- 更新日
- 2008/08/06
中学年(3・4年)
保護者の方々にも多数ご参加いただきながらカレー作りを行いました。
慣れた手つきで野菜の皮むきをする子もいれば、少し不安な表情で包丁を扱っている子も見られました。
それぞれが一生懸命作ったカレーをみんなで団らんしながら食べました。
最後はカレー完食ということでみんな満足することができました。
お手伝いいただいた方々には、経験の少ない4年生を温かく見守っていただきありがとうございました。子ども達からも「楽しい」との声が聞けたのが何よりの証拠であったと思います。
-
スクールキャンプ〜合唱練習
- 公開日
- 2008/08/06
- 更新日
- 2008/08/06
中学年(3・4年)
キャンプのメインの一つでもある合唱練習です。
リコーダーはみんなで音を合わせられるように心がけています。
夜の集いで中間発表をするとあって、外で歌う練習もしました。
外でも歌声が響き渡るようにがんばります!! -
スクールキャンプ〜開校式
- 公開日
- 2008/08/05
- 更新日
- 2008/08/05
中学年(3・4年)
スクールキャンプが始まりました。
わくわくドキドキしながら子ども達が登校してきました。
いつも来ている学校とは少し違った雰囲気を感じているようです。
開校式では緊張しながらもがんばって式を進めることができました。 -
5年 キャンプに行ってきました⑥
- 公開日
- 2008/08/03
- 更新日
- 2008/08/03
高学年(5・6年)
楽しい思い出がたくさんできました。
みんなの
いい顔がたくさん見られました。
さて、5年生はこれからもずっと、ずっと、
輝き続けますよ! -
5年 キャンプに行ってきました⑤
- 公開日
- 2008/08/03
- 更新日
- 2008/08/03
高学年(5・6年)
きもだめし。
校長先生のお話は、こ・わ・かった!!
おどかし役の子供たち、暗い森の中でよく耐えたね。 -
5年 キャンプに行ってきました④
- 公開日
- 2008/08/03
- 更新日
- 2008/08/03
高学年(5・6年)
マスをつかんで、
さばいて、
食べてしまいました。 -
5年 キャンプに行ってきました③
- 公開日
- 2008/08/03
- 更新日
- 2008/08/03
高学年(5・6年)
ネイチャーゲームをしました。
森林の中で遊びました。
なんとなく、川に寄って行く子供たちでした。 -
5年 キャンプに行ってきました②
- 公開日
- 2008/08/03
- 更新日
- 2008/08/03
高学年(5・6年)
キャンプファイヤーでエキサイトしました。
火の神に誓いました。
「ぼくたちは、協力します。自然を大切にします。自立への一歩を歩み出します。」
トーチワークも、ばっちり決まりました。
トーチワークは8月13日、樽水、西阿野の盆踊り大会にて再演します。
ぜひ、ご覧になってください。 -
5年 キャンプに行ってきました①
- 公開日
- 2008/08/03
- 更新日
- 2008/08/03
高学年(5・6年)
7月23日から25日まで、ひるがの高原キャンプ場にて 野外教育活動(キャンプ)を楽しんできました。
小鈴谷小学校のお友達45人との交流もあります。
目標は、
協力!自然!自立への一歩!
5年生38人の成長を感じた、素晴らしいキャンプでした。
-
夏休みの図書館
- 公開日
- 2008/08/01
- 更新日
- 2008/08/01
西北小図書館の部屋
7月中の開館日には、1,2,3年生を中心に宿題をやったり、本を読んだりする子どもたちでにぎわいました。
7月23日に新しい本が図書館に入り、さっそく借りて読んだ子たちは、ちょっと得しましたね。