学校日記

  • コロコロガーレ(4年生図工)

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    中学年(3・4年)

    4年生図工授業の様子です。

    ビー玉を使って遊ぶ「立体迷路」(コロコロガーレ)を作っています。暑いので,図工室ではなく冷房の効いた教室で作業を行っていました。

  • 歌っています(1年生音楽)

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    低学年(1・2年)

    1年生音楽授業の様子です。

    2学期から,マスク着用での歌唱がOKになりました。写真ではわかりにくいですが,子どもたちは(「振り」もつけながら)しっかり歌っています。感染症対策をとりながら,少しずつ学習内容を進めています。

  • もちシャリアイス

    公開日
    2020/08/28
    更新日
    2020/08/28

    食育

    今日(28日)の給食には,「こどもスマイル応援事業」として「もちシャリアイス(牛乳味)」がつきました。

    原材料に「くず」が使われているので,もっちりとした食感で溶けにくくなっています。やはり暑い日のデザートはアイスにかぎりますね。

  • 運動会に向けて(2年生)

    公開日
    2020/08/28
    更新日
    2020/08/28

    低学年(1・2年)

    2年生が運動会で披露するダンスの練習をしました。

    この日は,冷房の効いた教室(学習室)を使って,基本の動きの確認を行いました。厳しい暑さの中,工夫しながら練習に取り組んでいます。

  • 薬物乱用防止教室(6年生)

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    高学年(5・6年)

    27日(木),常滑ライオンズクラブの方を講師に招き,6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

    薬物の種類や薬物の恐ろしさについてのDVDを視聴した後,講師さんからお話がありました。学んだ内容は,最後にクイズで確認しました。

    薬物乱用は,いつ,いかなるときも「ダメ。ゼッタイ。」です。

  • ひし形を切る(4年生算数)

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    中学年(3・4年)

    4年生算数授業の様子です。

    図形の学習で,「ひし形を対角線で切るとどんな三角形ができるか」を確かめているところです。

  • 9月の献立表を配布しました!

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    食育

    今日は献立表の裏に載っている「パワーアップ朝ごはん」のレシピをここでも紹介します。
    『長ねぎだしナムル』
    電子レンジを使ったレシピです。
    冷蔵庫にねぎが余ったときにぜひ作ってみて下さい。
    野菜をしっかり食べて、ウイルスに負けない免疫力をつけましょう!

    他にもたくさんのレシピを市のホームページで紹介しています。
    毎月更新していますので、ぜひ参考にしてください!
    栄養教諭考案 パワーアップ朝ごはん レシピ集

  • あいさつ運動

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    西北ToPics

    27日(木)の朝,常滑商工会議所青年部のみなさんによるあいさつ運動がありました。

    子どもたちは,少し照れながらあいさつを返していました。商工会青年部のみなさん,ありがとうございました!

  • 弾いてみたよ(1年生音楽)

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    低学年(1・2年)

    1年生音楽授業の様子です。

    紙のけんばんでドレミの練習をしています。一人ずつ順番に教室のオルガンを弾いて音を出しました。

  • 心と体のつながり(5年生保健)

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    高学年(5・6年)

    5年生「保健」授業の様子です。

    気持ちの浮き沈みと体の調子との関わりについて,自分自身の経験に照らし合わせて考えていました。

  • 通学団会

    公開日
    2020/08/24
    更新日
    2020/08/24

    西北ToPics

    24日(月),通学団会を行いました。

    1学期の反省と2学期の登下校で気を付けることの確認をしました。

  • わかりやすく表に整理しよう(3年生算数)

    公開日
    2020/08/24
    更新日
    2020/08/24

    中学年(3・4年)

    3年生算数授業の様子です。

    表とグラフの単元で,表の整理の仕方を学習しました。調査数をカウントするのに,日本では「正」をよく使いますが,国によっていろいろな数え方があるようです。

  • うごくおもちゃ(2年生生活)

    公開日
    2020/08/24
    更新日
    2020/08/24

    低学年(1・2年)

    2年生生活科授業の様子です。

    「動くおもちゃ」を作って遊ぶ単元です。「見本」のおもちゃで遊んでいるところです。この後,作りたいおもちゃを決めて制作していきます。

  • 学級別下校

    公開日
    2020/08/21
    更新日
    2020/08/21

    西北ToPics

    今日の帰りは一斉下校の予定でしたが,運動場の気温が高いため,学級別下校に変更しました。月曜日も元気に登校してね。

  • 学級活動

    公開日
    2020/08/21
    更新日
    2020/08/21

    西北ToPics

    2学期初日,学級活動の様子です。

    貸し出し図書の返却や新しい係決めなどを行いました。

  • 2学期スタート!

    公開日
    2020/08/21
    更新日
    2020/08/21

    西北ToPics

    2週間の夏休みが終わり,2学期が始まりました。
    始業式は,放送で行いました。

    まだ暑い日が続きそうです。体調管理に十分気を付けて学校生活を過ごしましょう。

  • 一斉下校

    公開日
    2020/08/07
    更新日
    2020/08/07

    西北ToPics

    今日の帰りは一斉下校でした。

    2週間後の始業式,元気に登校してくるのを待っています!

  • 大掃除

    公開日
    2020/08/07
    更新日
    2020/08/07

    西北ToPics

    終業式後,大掃除を行いました。

    あちこちで,黙々とていねいに掃除に取り組む姿が見られました。

  • 1学期終業式

    公開日
    2020/08/07
    更新日
    2020/08/07

    西北ToPics

    7日(金),1学期終業式でした。校内放送で行いました。

    校長先生からは,「いつもの年より短い夏休みですが,交通事故や熱中症に気を付けて元気で安全にすごしましょう」と話がありました。式後,1〜6年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」について発表しました。

    よい夏休みを!

  • つめたくておいしい〜

    公開日
    2020/08/06
    更新日
    2020/08/06

    食育

    今日(6日)の給食には,「こどもスマイル応援事業」として「○リガ○君(登録商標自主規制です)」がつきました。
    カップに入った「○リガ○君」は初めて見ましたが,栄養教諭によると給食用にメーカーが特別に作っているそうです。

    「○リガ○君」を楽しみにしていた子どもたちも多く,おいしそうに食べる姿がたくさん見られました。