学校日記

  • 運動会 大成功! その11

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    白組優勝、児童会長のことば、活躍した放送委員

  • 運動会 大成功! その10

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    男女混合赤白対抗リレー・高学年の部

  • 運動会 大成功! その9

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    男女混合赤白対抗リレー・低学年の部

  • 運動会 大成功! その8

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    応援合戦、5・6年学年種目「いざ決戦!西北の戦い」

  • 運動会 大成功! その7

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    全校ふれあい種目「この街が好きだから」、全校種目「送って!大玉!!」

  • 運動会 大成功! その6

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    1・2年学年種目「デカパン!ウォッチ!!」、全校ふれあい種目「この街が好きだから」

  • 運動会 大成功! その5

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    5・6年ふれあい種目「マッスル全開!綱引きGo!」、3・4年学年種目「ハリケーン2014」

  • 運動会 大成功! その4

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    2・1年徒競走、5・6年ふれあい種目「マッスル全開!綱引きGo!」

  • 運動会 大成功! その3

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    5・6年徒競走、3・4年ふれあい種目「心を一つに、ホイサッサ!」

  • 運動会 大成功! その2

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

    3・4年徒競走、1・2年ふれあい種目「わいわい玉入れ」

  • 運動会 大成功!

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    西北ToPics

     9月27日(土)雲一つない青空のもと、絶好のコンディションで運動会が行われました。市議会議員さん、区長さん、民生児童委員さんはじめたくさんの来賓の方々にお越しいただきました。開会式での赤白それぞれの代表による選手宣誓で始まり、プログラム1のラジオ体操から最後の男女混合赤白対抗リレーまで、手に汗握る接戦の連続でした。最後は、白組が押し切って優勝しました。児童一人一人が真剣に、大きな声で、大きな事故やけがをせずに取り組むことができました。進行や運営面でも、6年生を中心に見事なチームワークで運動会を盛り上げました。運動会 大成功!

  • 交通安全優良校で表彰

    公開日
    2014/09/25
    更新日
    2014/09/25

    西北ToPics

     9月25日(木)常滑市役所において、西北小が交通安全優良校として愛知県警察本部長・愛知県交通安全協会長連名で表彰されました。今年は、常滑署から自転車安全安心モデル校に委嘱され、5年生が代表として交通安全子ども自転車愛知県大会に出場しました。また、常滑署長・交通安全協会常滑支部長から交通事故防止の取組に対して感謝状もいただいていました。自転車全国大会優勝の伝統があり、これまでの交通安全への取組が認められたと思います。これからも事故にあわない、事故を起こさない西北小の伝統を守り続けていきます。

  • 後期児童会役員選挙

    公開日
    2014/09/25
    更新日
    2014/09/25

    西北ToPics

     9月24日(水)平成26年度後期児童会役員選挙が行われました。6時間目に体育館で立候補者の立会演説があり、その後に投票しました。会長と5年役員は信任投票となりましたが、6年と4年役員は接戦となりました。開票した結果、会長に大岩竜太郎さん(6年)、役員に久田千尋さん(6年)、長谷川陽菜さん(6年)、濱田康太さん(5年)、福田柚莉さん(5年)、藤井さくらさん(4年)が選ばれました。西北小をよくするためにがんばってほしいと思います。

  • 秋晴れの運動場で朝会!

    公開日
    2014/09/22
    更新日
    2014/09/22

    校長先生の部屋

     9月22日(月)気持ちよく晴れ、運動場で朝会を行いました。日差しはやや強めでしたが、さわやかな環境での朝会となりました。校長先生からは、秋分の日やお彼岸の話がありました。いよいよ今週末は運動会です。台風の影響も心配されますが、今日のようなさわやかな晴天を期待したいと思います。朝会後には、5・6年生が草取りに協力してくれました。

  • いちじく畑の見学

    公開日
    2014/09/19
    更新日
    2014/09/19

    中学年(3・4年)

     9月18日(木)3年生は、学校近くにあるいちじく畑の見学をしました。この畑でいちじく作りをしている磯村さんから話を聞いたり、いちじくや仕事の内容について質問したりしました。甘くておいしそうないちじくがどうやってできるのか、熱心に話を聞くことができました。

  • 5の1で研究授業

    公開日
    2014/09/19
    更新日
    2014/09/19

    高学年(5・6年)

     9月18日(木)5年1組で国語の研究授業を行いました。「豊かな言葉の使い手になるには」というテーマで意見文を書いたり、討論をしたりする学習です。この日の授業は、意見文のまとめの部分(自分の考え)を書くことを扱いました。「豊かな言葉の使い手」である職業人を図書やネットで調べたことについて、自分の考えを書き足していきます。「つまり」・「まず」・「そして」という言葉を手がかりにして、みんなが自分の思いを書くことができました。これをもとにして次は討論会を行います。

  • 稲刈り初体験!

    公開日
    2014/09/17
    更新日
    2014/09/17

    高学年(5・6年)

     9月17日(水)5年生が、地元の土居さんや農協のみなさんのご協力で、稲刈りを体験させていただきました。5月に田植えを体験させていただきましたが、その稲が十分に実りきっていないこともあり、別の田の稲刈りをしました。かまで6〜7株を刈り、ひもでしばって束にしていきます。子供たちがかまで刈っている間に、土居さんは大型のコンバインでその何倍もの広さを刈っていきました。手で刈るたいへんさを実感するとともに、機械化された農業のすごさも目の当たりにすることができました。

  • 見てきたよ! 消防署の秘密

    公開日
    2014/09/17
    更新日
    2014/09/17

    中学年(3・4年)

     9月17日(水)4年生は、社会科の学習で消防署を見学しました。最初に講堂で、消防の仕事についての全体的な説明を聴きました。その後、3グループに分かれて施設見学、車両見学、消防服体験を行いました。ふだん見ることのできない司令室や仮眠室、救急車の内部などを見学することができました。また、消防服体験では、消防士がとても重い装備を身につけて消火活動していることがわかりました。最後に出動から放水までの模擬訓練を見学させてもらって、そのすばやさにとても感動しました。

  • がんばったよ! ソフト大会

    公開日
    2014/09/15
    更新日
    2014/09/15

    西北ToPics

     9月13日(土)平成26年度常滑市小学校夏季ソフトボール大会が、大曽公園内常滑球場で行われました。市内9校が3チームずつに分かれてのリーグ戦形式でした。西北小は、常滑西小・常滑東小とのAブロックでした。初戦は常滑西小と対戦しました。いきなり6点をリードされましたが、ひるまず反撃して同点になりました。しかし、最後は守備の乱れから6対23で負けました。2戦目は常滑東小と対戦し、途中までは1対1の同点で息詰まる展開だったのですが、力及ばず1対8で敗れました。2戦2敗のブロック3位でしたが、夏休みの練習試合からは格段にうまくなってきました。11月の秋季大会での初勝利をめざして、これからも一生懸命に練習します。

  • 運動会合同応援練習

    公開日
    2014/09/12
    更新日
    2014/09/12

    西北ToPics

     9月12日(金)午前中の30分放課を利用して、赤組と白組に別れて応援練習を行いました。それぞれの応援スローガンを発表しながら、6年生が下級生に応援の歌や動きを説明しました。6年生のリーダーとしての働きが試されます。赤も白もがんばっていこう。