-
ここがお気に入り! その2
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
中学年(3・4年)
9月28日(水)3年生の吉田先生が図工の研究授業に取り組みました。単元「ここがお気に入り」の授業です。校内のお気に入りの場所へ、自分のミニ写真をおいて楽しむという内容です。この時間は、グループごとにミニ写真をどう飾っていくといいかについてアドバイスし合った後、写真の飾りを作りました。自分のイメージをふくらませながら、いろいろな材料で飾ることができました。
-
消防署の秘密! その2
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
中学年(3・4年)
様々な用途の消防車両の特徴や救急車の内部も詳しく説明していただけました。放水体験等はできませんでしたが、救急隊員による救命法を見学することができました。消防署の人たちってすごい!たくさんの秘密を調べることができました。
-
消防署の秘密!
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
中学年(3・4年)
9月28日(水)4年生が社会科の学習で市の消防本部を見学しました。最初に署員の方に常滑市の消防のしくみについてお話を聞きました。その後、署内を見学して様々な設備の工夫について調べました。消防服の着衣体験もしました。すごく重い装備にびっくりしました。
-
運動会総練習 その2
- 公開日
- 2016/09/27
- 更新日
- 2016/09/27
西北ToPics
応援合戦やお家や地域の方々にも参加していただく予定の大玉送りの練習もしました。毎朝の練習で応援の声や動きもよくなってきました。当日は赤組・白組ともに工夫された応援をご覧いただけそうです。式の中での礼もしっかり練習しました。
-
運動会総練習
- 公開日
- 2016/09/27
- 更新日
- 2016/09/27
西北ToPics
9月27日(火)いよいよ目前に迫ってきた運動会、お天気がちょっと心配です。今日は1・2時間目に、全校で総練習を行いました。まずはラジオ体操、みんな上達してきました。次に開会式の入場行進、1年生もしっかり手を振って行進していました。
-
後期児童会役員選挙開票結果
- 公開日
- 2016/09/26
- 更新日
- 2016/09/26
西北ToPics
9月26日(月)先週金曜日に行われた後期児童会役員選挙の結果が発表されました。会長には6年の田中綾香さん、役員には6年の渡邉美友さんと澤田ひなたさん、5年の平野芹奈さんと渡部花香さん、4年の田中未衣菜さんが当選しました。みんなのためにがんばってくれる役員を応援していきましょう。
-
創意工夫作品展
- 公開日
- 2016/09/26
- 更新日
- 2016/09/26
西北ToPics
9月26日(月)夏休みに取り組んだ創意工夫作品の校内審査が終わり、優秀作品が決まりました。科学作品部門は6年の藤井さくらさん、科学研究部門は6年の田中綾香さんが、それぞれ石田科学賞に選ばれました。他の優秀作品とともに、9/30まで昇降口に展示します。
-
読書週間に向けて
- 公開日
- 2016/09/26
- 更新日
- 2016/09/26
西北ToPics
9月26日(月)朝会で図書委員が読書週間のPRをしました。ペア学年での読み聞かせやおすすめ図書の紹介、読書ビンゴカードなどの取組をしていきます。読書の秋。たくさん読めるといいですね。
-
後期児童会役員選挙
- 公開日
- 2016/09/23
- 更新日
- 2016/09/23
西北ToPics
9月23日(金)6時間目に体育館で、後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。立候補者と推薦責任者が、立会演説で後期児童会への思いを力強くアピールしました。その後、実際の選挙と同じような衝立を使って、投票用紙に書き込んでいきました。即日開票の結果は、来週月曜日に発表されます。
-
いざ勝負!西北合戦 その2
- 公開日
- 2016/09/21
- 更新日
- 2016/09/21
西北ToPics
5・6年生は騎馬戦スタイルでのぼうし取りです。対戦方式を変えながら、4回戦で勝負します。それぞれに作戦を工夫しながら、さて本番はどちらが勝利するのでしょうか。ぜひお楽しみに!
-
いざ勝負!西北合戦
- 公開日
- 2016/09/21
- 更新日
- 2016/09/21
西北ToPics
9月21日(水)5時間目に、運動会の全校種目として取り組むぼうし取りを練習しました。今年度から取り入れた新種目で、低・中・高学年別で赤白が対戦します。4年生までは、限られたエリア内で走りながら相手のぼうしをとっていきます。
-
ここがお気に入り!
- 公開日
- 2016/09/21
- 更新日
- 2016/09/21
中学年(3・4年)
9月21日(水)3年生は図工で、自分の姿を写真に撮って、校内の好きな場所に飾って楽しむ単元に取り組んでいます。今日はグループごとに、校内の場所選定の資料にするため、デジカメであちこちを撮影して回りました。校長室も候補地となりました。できあがりが楽しみです。
-
巨大シャボン玉づくり パート2
- 公開日
- 2016/09/21
- 更新日
- 2016/09/21
校長先生の部屋
9月21日(水)おおぞら組が、巨大シャボン玉づくりに再挑戦しました。村上先生の工夫で、前回より道具等が進化し、見事な巨大シャボン玉が出現。子どもたちは大喜びでした。
-
台風16号接近!
- 公開日
- 2016/09/20
- 更新日
- 2016/09/20
西北ToPics
9月20日(火)今年は台風の当たり年。とうとう東海地方も暴風雨にさらされる状況となりました。3時間目後に給食を食べ、やや雨足が激しくなりかけた14時過ぎに、ふれあいホールへ集合。風水害避難訓練に準じた方法で一斉下校しました。明日は「台風一過」のよい天気になればいいのですが…。
-
今日のメニューは「常滑の恵み丼」
- 公開日
- 2016/09/16
- 更新日
- 2016/09/16
校長先生の部屋
9月16日(金)今日の給食は、鬼崎中からの応募献立で「常滑の恵み丼」でした。常滑産の食材を使ったメニューで、親子丼の鶏肉を豚肉にして常滑のきざみ海苔をちらしたところがポイントです。おいしかったね。
-
お米の収穫 その2
- 公開日
- 2016/09/16
- 更新日
- 2016/09/16
高学年(5・6年)
子供たちが鎌を手に、次々と稲を刈り取っていきます。刈り取った稲をひもで束ねる作業もしましたが、縛るのに苦戦している子もいたようです。大型機械を使えばあっという間の作業も、手で行うとたいへんなんだということがよくわかりました。
-
お米の収穫
- 公開日
- 2016/09/16
- 更新日
- 2016/09/16
高学年(5・6年)
9月16日(金)5年生は、お世話になっている土居さんの田で、稲刈り体験をさせていただきました。農協関係者の方々にもお手伝いをしていただきました。大型のコンバインを使った稲刈りを見学した後、土居さんから鎌を使った手作業での稲刈りを教わりました。
-
本日は欠席0!
- 公開日
- 2016/09/16
- 更新日
- 2016/09/16
西北ToPics
9月16日(金)すっきりしない天候の中、運動場や体育館では運動会練習が続いています。今日は、2学期に入って2回目、通算7回目の欠席0の日となりました。季節の変わり目、体調維持に努めながら頑張りましょう。
-
選挙活動スタート!
- 公開日
- 2016/09/16
- 更新日
- 2016/09/16
西北ToPics
9月15日(木)後期児童会役員選挙の立候補者が出そろい、選挙活動が始まりました。会長には6年生から2人、役員には6年生から4人、5年生から3人、4年から4人の合計13人が立候補しました。9/23に立会演説会と投開票が行われて、新会長・役員が決まります。立候補者の考えをしっかり聞いて投票したいですね。
-
今夜はお月見!
- 公開日
- 2016/09/15
- 更新日
- 2016/09/15
西北ToPics
9月15日(木)今週の朝会で、校長先生から「中秋の名月」のお話がありました。今夜は旧暦の8月15日、十五夜の日です。月齢上の満月は17日(土)ですが、今夜がお月見となります。あいにくの天候で、雲間から名月が顔を見せてくれるといいのですが…。今日の給食には月見団子がつきました。