学校日記

  • 「たてがみ」を貼る(2年生)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    低学年(1・2年)

    2年生図工授業の様子です。

    読書感想画で描いたライオンの「たてがみ」を貼っているところです。絵の具で色づけした画用紙を切って貼り付けました。カラフルなたてがみも・・・。

  • 応援練習(6年生)赤組

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    高学年(5・6年)

    赤白組の団長を中心に、かけ声や振り付けをみんなで考えて練習に励んでいます。運動会まで残り1か月。競技練習と応援合戦の練習を学校みんなで頑張っていきます。

  • 応援練習(6年生)白組

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    高学年(5・6年)

    運動会に向けて、応援練習が始まっています。6年生は赤白組に分かれて、下級生に教えていくために頑張っています。

  • プログラミング学習(3年生)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    中学年(3・4年)

    今回はプログラミングのソフト、スクラッチを使用した学習を行いました。基本的な使い方を学んだ後、自分で考えて命令を入力して、スプライト(キャラクター)を動かしてみました。短時間でいろいろな操作を覚えたり、応用したりできていました。

  • 10月の献立表を配付しました!

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    食育

    今日は献立表の裏に載っている「パワーアップ朝ごはん」のレシピをここでも紹介します。
    『パンプディング』
    食パンのアレンジレシピです。
    フレンチトースト風の味わい!
    ちょっとおしゃれな朝ごはんに。

    他にもたくさんのレシピを市のホームページで紹介しています。
    毎月更新していますので、ぜひ参考にしてください!
    栄養教諭考案 パワーアップ朝ごはん レシピ集

  • くじらぐも(1年生国語)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    低学年(1・2年)

    1年生国語授業の様子です。

    「天まで とどけ 一、二、三」のかけ声が印象的なお話,「くじらぐも」の学習です。子どもたちの想像力をかき立てる定番の教材です。

  • 食生活を見直そう(6年生)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    食育

    6年生が食育授業を行いました。

    自分たちの食生活をふり返り,生活習慣病につながる食習慣について学習しました。子どもたちは,ふだんの何気ない習慣が将来的なリスクを生んでいることを知り,食生活の見直しの大切さに気付くことができました。

  • 走れ!走れ!(5年生)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    高学年(5・6年)

    5年生体育授業の様子です。

    5年生は,50m走の測定を行いました。運動会も全力走で!

  • 走れ!走れ!(4年生)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    中学年(3・4年)

    4年生体育授業の様子です。

    スタンディングからのダッシュ練習をしているところです。運動会に向けて,基礎体力を徐々に上げていきます。

  • ごみを減らそう

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    中学年(3・4年)

    例年,4年生を対象に行っていた「ごみ減量教室」が新型コロナウィルスの影響で実施できませんでした。

    その代わりに,ごみ減量化市民活動グループ「530とこなめ」のみなさんから,子どもたち向けに作った「壁新聞」をいただきました。壁新聞は4年生教室廊下に掲示してあります。

  • 情報モラル教室(3〜6年)

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    西北ToPics

    学校公開日の3・4時間目に体育館で3〜6年生は、情報モラル教室としてe-ネットキャラバンによるインターネット(スマホやパソコン)の安心・安全な利用を学ぶ講座を行いました。講師の石井先生から、小学生にも身近に感じる問題を紹介してもらい、さまざまな対処法を教えていただきました。ご家庭でもスマホやゲームの使用に関するルール作りをお願いします。

  • 学校公開日

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    西北ToPics

    24日(木),学校公開日でした。

    本年度初めての授業参観で,子どもたちは少し緊張しながらもはりきってがんばっていました。6年生の修学旅行説明会も行いました。

    ご参観,ありがとうございました。

  • 学校公開日

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    西北ToPics

     

  • 明日は公開日

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    西北ToPics

    明日(24日)は,本年度初めての学校公開日です。

    修学旅行説明会(6年生),情報モラル教室(3〜6年生)も併せて予定しています。各教室で児童作品の展示を行っていますので,そちらもご覧ください。

  • ボールを使って(1年生体育)

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    低学年(1・2年)

    1年生体育授業の様子です。

    ボールを使った体つくり運動(多様な動きをつくる運動遊び)を行いました。自分で上げたボールをキャッチしたり,胸に当てて落としたりして,いろいろな体の動きを身に付けます。ボールはソフトバレーボールを使います。

  • 校内の消防設備をさがそう(3年生)

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    中学年(3・4年)

    3年生の社会科、「安全にくらしを守る」の単元の学習です。今回は消火器と消火栓がどこに設置されているかを、校内の平面図にシールを貼っていきました。どの班が正解に近かったか楽しみです。

  • 授業中

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    西北ToPics

    各学級,今週の授業の様子です。

     「1年生 音楽」
     「2年生 国語」
     「3年生 道徳」

  • 授業中

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    西北ToPics

     「4年生 算数」
     「5年生 外国語」
     「6年生 算数」

  • 学級写真撮影

    公開日
    2020/09/17
    更新日
    2020/09/17

    西北ToPics

    学級の集合写真を撮りました。例年の4月撮影予定から延期しての撮影です。

  • 学級写真撮影

    公開日
    2020/09/17
    更新日
    2020/09/17

    西北ToPics