-
5/29 校内の樹木の手入れ
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
◇部活動
校長先生が校内の樹木をきれいにしてくれました。
-
5/29(金) 健康チェックカード
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
◇校長室より
繰り返しのご連絡になりますが、これから毎日お願いします。
【体温の測定】
【健康チェックカード】
-
5/29(金) 開校に向けて5
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
◇校長室より
I・J・K組より。
私たち大人にも通じる大切なことです。
そして「新しい生活に早く慣れよう」は、全校生徒の皆さんも。 -
5/29(金) 開校に向けて4
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
◇校長室より
1年生です。
-
5/29(金) 開校に向けて3
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
◇校長室より
2年生は面白い黒板もありますが、個人情報満載のためHPへの掲載が不向きと判断し、この1枚だけです。
-
5/29(金) 開校に向けて2
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
◇校長室より
3年生の教室より。
-
5/29(金) 開校に向けて1
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
◇校長室より
6/1(月)は、いよいよ開校です。
左:配膳室の清掃・準備(生徒の皆さんも給食の準備を!)
右:養教と一緒なのでお医者さんっぽいですが、理科室の準備をしていたS先生です。 -
5/28(木) 掲示物の紹介
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
◇校長室より
「ストレス」については、この休校期間に感じなかった人はいないのではないでしょうか。
「ビタミンD」についても、例年に比べ日光を浴びる機会が減っています。
保健体育で学習した内容を昨年度の2年生がまとめたものですが、私たち大人も勉強になります。
北館1階廊下に掲示してあります。 -
5/28(木)正しく知ろう
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
◇お知らせ
山中伸弥京都大学教授の次のサイトを紹介します。
『山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信』
https://www.covid19-yamanaka.com/
山中伸弥京都大学教授のサイトです。
ちょっと難しい内容もありますが、とても参考になると思います。
山中教授は、3種類の被害者という表現をしています。
1.感染した方、そのご家族
2.エッセンシャルワーカーの方々。医療従事者、公共交通、物流、インフラ、小売り、窓口業務など、自らの感染リスクと、偏見や差別に耐えながら社会を支えていただいている方々。(提言)
3.活動自粛により、仕事、介護、教育などの権利を奪われている方々
他にも、被害という考え方で見れば広がりはあるでましょう。
再開しても、すべてが以前の通りになるのではありません。
今の状況に対応した学校生活にしていきます。
これからが、スタートだともいえます。
鬼崎中学校の生徒はいじめをしません。許しません。
コロナいじめにつながらないようにするためにも、
正しい知識で行動しましょう。 -
5/27(水)コロナいじめはしません!
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
◇お知らせ
次のサイトがあります『パンデミックとのたたかい』
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=qR8hM4KuEm0&feature=emb_logo
せきやくしゃみは、体がウイルスを外におい出そうとするためにおこるものです。
せきやくしゃみで、ウイルスは他の人へうつることができます。
くしゃみをした場合、ウイルスはどのくらいとぶと思いますか。
せきやくしゃみをするときに、どうすればいいですか。
こんなことが学べます。
咳をした人がすべて新型コロナウイルスに感染しているというわけではありません。
でも、心ない人が「コロナ〜」と言ったり、人との距離を離すことを面白がったりすることで学校に行けなくなった子が出たそうです。
鬼崎中学校の生徒はいじめをしません。許しません。
次に、赤十字社の出している動画です。
こちらもぜひ、見てください。
【日本赤十字社】新型コロナウイルスが引き起こす"3つの感染症"
https://www.youtube.com/watch?v=0TUdYQJofp4&feature=emb_logo
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4&feature=emb_logo
コロナいじめにつながらないようにするためにも、正しい知識で行動しましょう。