学校日記

  • 7/30(木) 合唱コンクールの曲決め(2年生)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇お知らせ

    午後、担当教師が放送室から候補曲を流し、
    生徒たちは教室で、曲をじっくり聞きながら
    クラスの仲間と共に歌う曲を選びます。

    みんな、真剣に聞き入っていました。

  • 7/30(木) 進路コーナー「体験入学」

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    「進路コーナー」に、高校の体験入学に関する掲示があります。

    中には申込期限が終わっている学校もあります。

    3年生の皆さんは、チャンスを逃さないように今一度確認してみましょう。

  • 7/30(木) 本日の給食

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    7月最後の「スマイル応援事業」です。

    「常滑市菓子組合の『上用まんじゅう』」です。

    上品な歯触りと甘い口溶けです。

    そして、「あなごちらしご飯」(校長室は大盛り)も美味。

    ごちそうさまでした。

  • 7/30(木) 2F体育(保健体育)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    教室でノートをまとめています。

    一見すると体育の授業ではないような雰囲気です。

  • 7/30(木) 2D理科 入試問題に“チャレンジ”

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    「金属と化合する酸素の量」について学習しています。

    黒板に難しい化学式が並び、教室の空気が重く感じられます。

    が、B先生が「ここは高校入試によく出ます。過去の問題プリントを作ったのでチャレンジしてみよう」と用紙を渡すと……。

    ある生徒が目ざとく「先生『チェレンジ』になっています」と指摘しました。

    すると、「あ、ホントだ」とみんなの表情が緩みます。

    空気が一気に軽くなり、問題に取り組む姿勢が前向きに変わりました。

    教室の雰囲気って大事です。

  • 7/30(木) 3D社会より

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    教室をのぞいている先生がいます。

    S先生の社会科の授業を見るK先生でした。

    担任するクラスの様子を見に来たそうです。

    我々教員は、自分の授業以外の生徒の様子を見る機会はあまりありません。

    が、自分の前と他の先生の前で様子が異なるケースが往々にしてあります。

    自身の振り返りとして、他の先生の授業を見ることはとても参考になります。(なかなか時間が取れないのが現実ですが)

  • 7/30(木) 3C体育(男子)「マット運動」

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    「倒立」や「側転」「伸膝前転」など、自身が目標とする技に挑んでいます。

    さすが中3男子、力強さや躍動感にあふれています。

    N先生から技の手本を見せてもらったり、自分の技を見てもらったりしながら、主体的な学習が進みます。

  • 7/30(木) 3C体育(女子)「走り高跳び」

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    跳び終わり、学習カードを書いています。

    カードを見ると、まるで数学のプリントのようです。

    ちなみに目標とする高さは、

    0.5×(身長)−10×(50m走タイム)+120

    という式で導き出しています。

    体育の教科書や図説などに載っている計算式を用いています。

  • 7/30(木) 2B美術「ポスターの制作」

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    教室での授業です。

    教室内で何人かの作品を見て回りましたが、集中していて誰一人こちらを気にするそぶりを見せません。

    力のこもった作品が仕上がりそうです。

  • 7/30(木) 臨時放送(校長の話)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    ◇校長室より

    部活動の練習試合について、8月〜可としていたものを一転し不可とするという連絡を昨日受けました。
    そのため、今朝、臨時放送で全校に伝えました。
    たいへん残念ですが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

    〈以下放送内容〉
    おはようございます。
    今日は、臨時で皆さんに伝えなければならないことがあります。
    部活動に関するお知らせです。
    このごろの県内・知多地域の状況から、8月から可能としていた部活動の練習試合ができなくなってしまいました。
    これは、常滑市だけでなく、知多地区全体の決定です。
    昨日、急遽この連絡を受けましたが、今まで練習をしてきた生徒の皆さん、楽しみにしていた保護者の方々、そして準備を整えてきた顧問の先生方の気持ちを思うと、かける言葉が見当たりません。
    特に3年生の皆さんには、郡大会中止に続いてこのような発表となり、本当に残念です。
    ただ、他校と試合はできませんが、校内での練習はできます。
    校内で試合をすることもできます。
    限られた条件の下ですが、皆さんにとってよりよい部活動のしめくくりができればと思っています。
    よろしくお願いします。
    なお、このような決定をしなければならないほど、感染の恐れが忍び寄っているのが現状です。
    今まで同様、手洗いや咳エチケット、ソーシャルディスタンスに気を配りましょう。
    皆さんには、今一度気を引き締めて感染予防に努めてほしいと思います。
    また、感染者に関することで、本人や周りの人を差別したり、その人が住む町やその人が通う学校、施設やお店などを偏見の目で見たりすることは、絶対にしてはいけません。
    恐れるべきはコロナウイルスです。
    そのせいで、私たち“人”が恐れられる存在となってはいけません。
    こちらも合わせてよろしくお願いします。