-
1112 未来への種 講演会
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
11月12日(水)に、(株)植松電機 代表取締役 植松 努 様に来校いただき、「未来への種 講演会」を行いました。
この講演会は、「一般社団法人 未来への種」の西田弘一様のご尽力により、毎年、常滑中学校で開催されているものです。
植松さんと言えば、ドラマ「下町ロケット」のモデルとなった方で、1年生の道徳の教科書にも掲載されている方です。
講演では、「思うは招く」夢があれば何でもできる、をテーマに、実体験を含めて分かりやすくお話しくださいました。
「どうせ無理」という思考は、人の可能性を奪い、諦め、考えなくなってしまう。失敗も乗り越えることで知恵や経験となり、できるにつながったり、助け合う仲間が作れたりする。あきらめず、勇気を出してやり始めてみよう!「思うは招く」だったらこうしてみたら、で夢は叶うよ!と熱いエールを常中生に送ってくださいました。
講演後に3名の生徒が質問し、その後、生徒代表がお礼の言葉を伝えました。
体育館からの退場後、質問をした生徒3名にサイン入りの書籍をプレゼントしてくださいました。3名の満面の笑顔を見て、より思い出に残る経験になったことを確信しました。植松様、本当にありがとうございました。
+3
-
1111 わくわく理科教室(1年)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
6時間目に1年生対象にして「わくわく理科教室」を実施しました。
講師として、「若松屋」の葛西様をお招きし、花火の種類や仕組み、名前の付け方、その歴史など、実物や画像とともにお話ししていただきました。
9月の「常滑市民花火大会」での準備の様子を見て、実際に花火を見た生徒たちがうれしそうにしていました。
また、最後には線香花火の仕組みを説明し、実物をその場で作ってくれました。
それを一人の生徒が実際に火を付けて、皆の前で(最後まで落とさずに)美しくやりきることができました!!
葛西様、たくさんの興味深いお話と、貴重な経験をありがとうございました。
来年の常滑市の花火を見るときに、今回の講演から得た知識を思い出してより楽しむことができると思います。
また、この事業を主催していただいている石田退三財団理事長の石田泰正様も見に来てくださいました。
常滑の子どもたちのために、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
-
1019 瀬木区防災訓練
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
瀬木区の防災訓練がありました。中学生がボランティアとして、簡易トイレの準備や説明、炊き出しのお手伝い等を行いました。防災訓練で集まってきた地域の方に熱心に説明をしたり、進んでお手伝いができました。地域の方も中学生の働く姿に頼もしさを感じているようでした。いざとうときのために、生徒のみんなも勉強になりました。
+2
-
1015 体育祭
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
+6
前日の雨により、運動場のコンディションがよくなかったため、1時間遅れで体育祭を開催しました。午前中、小雨が降り続ける中、生徒達は負けじと一生懸命に競技に取り組みました。それぞれのチームごとの結束を固め、全力で取り組むことができました。午後には、3年生による演舞があり、迫力満点でした!結果はさまざまでしたが、それぞれが自己ベストを尽くし、素晴らしい体育祭となりました。たくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。
-
【常滑中】体育祭の開始時刻とプログラムの変更について
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
本日の体育祭につきましては、雨天の影響により運動場の状態が十分でないため、開始時刻を1時間程度遅らせて実施いたします。
また、安全を最優先に、状況を見ながらプログラム変更し、実施してまいります。ご理解とご協力を賜りますようお願いします。 -
1003 PTAあいさつ運動
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
10月2日(木)、3日(金)とPTAによる「あいさつ運動」がありました。2日目は、1日目と比べても、大きな声と笑顔であいさつ交わす生徒が増え、とても明るい気持ちになりました。ご参加いただいたPTAの方々もありがとうございました。テスト実施日だったこともあり、「がんばってね!」の励ましの声もかけていただいていました。また期末テスト当日も行う予定ですので、よろしくお願いします。
+1
-
0917 スポーツ用車いす体験
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
日本財団パラスポーツサポートセンターが市に寄贈された「パラサポ!ミライ」という、スポーツ・アクティビティ用車いすをお借りして学校公開日に体育の授業を行いました。普段の生活で目にする車いすとは違い、スポーツ・アクティビティ用のためスピードが出やすく小回りがききます。最初は恐る恐るだった生徒たちもだんだん慣れていき、ボールをパスしたり速さを競い合ったりして楽しむ様子が見られました。参観されている保護者の方々も終始笑顔で、その様子を見守っていてくださいました。ありがとうございました。他の授業でもたくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。10月は体育祭、11月は合唱コンクールと行事がありますので、ぜひ生徒たちのがんばっている姿を応援しに来てください。 -
0901 2学期始業式
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
+2
1日(月)体育館にて2学期始業式が行われました。校長先生のお話の後、夏休み中の大会等で入賞した生徒が、表彰状を受け取りました。
現在、中学校プール横のコンテナにてPTA空き缶資源回収を行っております。回収期間を19日(金)まで延長しましたので、ぜひご協力よろしくお願いいたします。
-
0830 PTA除草作業
- 公開日
- 2025/08/30
- 更新日
- 2025/08/30
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
8月30日(土)、PTA除草作業がありました。早朝から、保護者の方々や生徒のみなさんに手伝ってもらい、学校をきれいにしました。通学路や学校周りの植木など、この夏でぐんと伸びている木々を切ったり、たくさんの落ち葉を集めてたりしていただきました。2学期のはじまりに向けて、とてもきれいになりました。暑い中作業を手伝っていただき、ありがとうございました!!
+4
-
0815 1日警察官体験
- 公開日
- 2025/08/15
- 更新日
- 2025/08/15
お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)
8月15日に「1日警察官体験」として3名の3年生の生徒が活動しました。
常滑署の署長室で委嘱状を受け取った後、三菱UFJ銀行 常滑支店にて啓発活動を行いました。
常滑駅の駐輪場で無施錠の自転車に貼り紙をしたり、パトカーでパトロールをしたりした後、イオン常滑店で少年補導員のみなさんと合同パトロールを行いました。
常中生3人が啓発品を配って呼びかけると、「ありがとう」と受け取ってくれるお子さんがいて、生徒も補導員のみなさんも心が温かくなりました。この心の温かさが、地域の安心安全に繋がることを改めて感じました。
常滑署のみなさま、少年補導員のみなさま、素敵な体験をさせていただきありがとうございました。
+1