学校日記

  • 4月30日(金) 1年生「こいのぼり集会」

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    1年生の部屋

    5時間目に1年生が「こいのぼり集会」を行っていました。
    元気よく泳ぐこいのぼり。作った子どもたちもとてもうれしそうです。こいのぼりのように、元気で1年を過ごしてほしいと思います。
    1・2年下校の時は、2年生の子どもたちもこいのぼりを見つけ、「こいのぼりだ!」と歓声を上げていました(去年はできなくて、残念でしたね)。
     ※下の写真は下校時の様子です。

  • 4月30日(金) 3・5年生「ふれあい活動」

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    大野小の部屋

    5・6時間目に、3・5年生が「ふれあい活動」を行いました。
    5時間目は、教室で「脱出ゲーム」「宝さがし」などをしました。6時間目は、体育館で「ドッジボール」などをしました。ドッジボールもボールが2個になり、難しいです。
    もちろん進行は5年生が担当。後片付けもしっかり行っていました。さすが高学年です。これからも6年生と力を合わせて、よろしくお願いします。

  • 4月30日(金) 3年2組 社会

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    3年生の部屋

    3年生が社会「わたしたちの まちのようす」の授業で、校舎の屋上に上って学習をしました。
    めったに上れない屋上で、「緊張」と「わくわく」の時間となりました。子どもたちは「北はこっち」「南は?」と言いながら、それぞれの方角で見えたものを一生懸命記入していました。
    西には「海」、南には「山」、東には「川や田畑」、北には大野の「町」、そしてどの方向にもたくさんの家(建物)が見えます。昔から「大野のまち」が栄えていたわけを、肌で感じることができます。
    子どもたちが、「大野のまち」の「よさ」をたくさん感じてくれたらと思います。

  • 4月30日(金) 2・4年生「ふれあい活動」

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    大野小の部屋

    3・4時間目に、2・4年生が「ふれあい活動」を行いました。
    視聴覚室では、「あるあるゲーム」や「トランプ」「かるた取り」などをしていました。体育館では、ドッジボールや「震源地」のゲームなどをしていました。
    昨年度までは「低学年(3年生)」だった子どもたちも「高学年(4年生)」になり、2年生のためにふれあい活動の進行や説明をして、お兄さん・お姉さんとしてがんばっていました。

  • 4月30日(金) 1・6年生「ふれあい活動」

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    大野小の部屋

    今日は「ふれあい活動」の日です。昨年度は臨時休校中だったため実施できなかった行事です。
    1・2時間目に、1年生と6年生のペアが「ふれあい活動」を行いました。
    体育館では、1年生のために6年生が考えたルールで、ドッジボールを行いました。「やさしさ」いっぱいのドッジボールでした。
    視聴覚室では「じゃんけん列車」「猛獣狩り」などのゲームを行いました。
    「猛獣なんて、こわくない」「あひる」と言うと、ペアでグループをつくっていました(普通は3人でグループをつくりますが、ペアなので6人です!)。

  • 4月28日(水) 2年生 図工 バージョンアップ

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    2年生の部屋

    先週に引き続き「たまごから うまれたよ」の授業をしていました。
    今日は、友達の作品を見る「鑑賞」の時間です。
    完成した作品は、みんな先週よりバージョンアップしていました。
    友達の作品を見て、いいところはこれからの作品作りで取り入れるといいですね。

  • 4月28日(水) 1年生 はじめてのテスト

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    1年生の部屋

    1年生が、小学校で「初めての」テストにチャレンジしていました。
    早くできてしまった子は、「すきまの時間」も自由帳に絵を描いたりして、静かに過ごしていました。
    みんな「テスト」は、できたかな?

  • 4月27日(火) 1年生 体育

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    1年生の部屋

    とってもいい天気の下で、「電子レンジ鬼ごっこ」をしていました。
    運動場いっぱいに広がっていた子どもたちですが、合図で一斉にみんな集まって、整列していました(すばらしいです!)。
    ※(保護者の皆様へ)「電子レンジ鬼ごっこ」のルールについては、お子さんにお聞きください(校長)。

  • 4月27日(火) 2年生 国語

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    2年生の部屋

    「日記」を書く勉強をしていました。
    入学した1年生の頃と比べると、みんなたくさん文章が書けるようになってきましたね。

  • 4月27日(火) 3年1組 理科

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    3年生の部屋

    図書館で「春の生き物(動物)」について調べていました。
    「昆虫があまり好きじゃない」と言っていた子もいましたが、しっかり調べて「昆虫ってすごいな」と感じてくれるといいなと思います。

  • 4月27日(火) 3年2組 書写

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    3年生の部屋

    毛筆での「大」の書き方の勉強をしていました。
    簡単な文字ですが、どこをどんな長さにすると上手な字になるのか考えていました。
    上手に書く「コツ」が分かったかな?

  • 4月27日(火) 4年生 音楽

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    4年生の部屋

    有名な「さくら さくら」の歌の学習をしていました。
    ところが、ちょっと「かわいい侵入者」が……。なんと「ヤモリ」が音楽室に入ってきていました。子どもたちも、ちょっと心配そうに、教えてくれました。
    「ヤモリ」は「家守」「屋守」と書くこともでき、家(学校?)を守ってくれているとも言われます。が、そっと、外へ逃がしてあげました。
    ヤモリも、子どもも、ひと安心?

  • 4月27日(火) 5年1組 外国語(英語)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    5年生の部屋

    外国語(英語)の授業で「名刺交換をしよう」の学習をしていました。
    一人一人が英語で名前を書いて「名刺」を作っていました。

  • 4月27日(火) 5年2組 国語

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    5年生の部屋

    みんなで「春」に関する言葉を考えていました。
    春の花や生き物などが発表される中で、「新しい出会い(友達)」といった発言もあり、高学年になったなと感じました。

  • 4月17日(火) 6年生 図工

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    6年生の部屋

    6年生が「くるくるクランク」の授業を行っていました。
    各自のアイデアスケッチをもとに、一生懸命制作をしていました。
    出来上がりが楽しみです。

  • 4月26日(月) 1年生 学校探検 その2

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    1年生の部屋

    今日は、1年生がグループで校長室の探検に来ました。
    今回は、一人一人が見つけた物をスケッチ。
    「タカの置物」「金庫」「私(校長)のお面」「机や椅子(教室とは違いますからね)」など、1年生ならではのものに気づき、一生懸命スケッチをしていました。

  • 4月26日(月) 月曜朝会 「1秒で言える言葉」(追加)

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/27

    大野小の部屋

    たいへん気持ちのよい季節になりました。
    今日は月曜朝会を運動場で行い、校長の話で「1秒で言える言葉」について話をしました。
    子どもたちに1秒で言える言葉を聞くと、「おはよう」「ありがとう」という答えが返ってきました。
    「あいさつ」は人と人が生きていく上で大切なもの。1秒で言える「あいさつ」を大切にして、しっかり言えるようになってほしいと思います。
    それ以外にも、生活の目標を大きな紙にまとめましたが、風が強かったので、小さい紙で紹介しました。渡り廊下に掲示するので、見て考えてほしいです。

    (追加)実は、1秒で言える言葉として「あ」「え」と言ってくれた子もいました。始業式で「がんばってほしい あ・い・う・え・お」の話をしました。
    「あ」はあいさつ、「え」は「えがお」でしたね。すばらしいです。「あいさつ」「えがお」がんばってくださいね!

  • 5月の下校時刻予定表

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    大野小の部屋

    本日お配りした「5月の下校時刻予定表」で5月31日が抜けておりました。代休で、学校はお休みの日となりますが、修正いたしました。
    ご心配をおかけして、申し訳ありません。
    なお、ホームページから見られるものはすでに直してあります。ご確認していただければ幸いです。

  • 4月23日(金) ブックリくらぶ

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    大野小の部屋

    今日の朝の読書タイムは、全学年「ブックリくらぶ」の皆さんによる読み聞かせでした。通常の本だけでなく、紙芝居や大型絵本などを利用して、読み聞かせをしてくださっています。
    また、高学年では、読み聞かせでなく「言葉」の大切さなどのお話もしてくださっていました。読み聞かせを通して、本や読書が好きになるだけでなく、「言葉」にも興味をもち、大切にしていける「人」になってほしいなと思います。

  • PTAおうえん隊登録について

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    大野小の部屋

    先日は、PTA総会の開催について急な変更にも関わらず、ご理解とご協力をいただきまして大変ありがとうございました。さて、今年度より新しいPTA活動をスタートさせます。本日お子様に配付いたしました、「PTAおうえん隊登録について」をご覧いただきご登録をよろしくお願いします。すでにご提出いただいたご家庭も多数あります。その方は、ご提出いただかなくても登録は完了となります。ありがとうございました。

    【Q&A】
    Q1 いくつ登録してもいいのですか?
    A1 はい、いくつでも登録していただけます。少なくとも1つは登録してくださいというお願いなので、積極的なご登録をお願いします。

    Q2 登録したけど、都合がつかなくなった場合はどうなりますか?
    A2 活動に参加できない場合は、その時は欠席していただいてかまいません。場合によっては、人数制限がある活動もあるかもしれません。何かできそうだなっと思ったものはぜひ、登録していただけると幸いです。

    Q3 一度登録して、追加することは可能ですか?
    A3 可能です。いつでもご連絡をください。よろしくお願いします。