学校日記

  • 6月30日(火) 5年生 図工「あんなところがこんなところに見えてきた」

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    5年生の部屋

     普段見慣れている黒板や掃除道具入れですが、友達と話しているうちにイメージが膨らみ、違う物に見えてきたようでした。掃除道具入れの中が宇宙だったり、黒板が水族館だったり。どんな物に変身させていくのか楽しみです。

  • 6月30日(火)4の1給食の時間

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    4年生の部屋

    6月最後の給食は、完食でした!とっても気持ちがいいです。4年生は、体がつくられる大切な時期なので、たくさん食べて心も身体も大きく成長してほしいですね。食べた後は、静かに読書をしたり自由帳に絵をかいたりして過ごしています。

  • 6月29日(月)5年生 掲示用級訓が完成

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    5年生の部屋

     実行委員の子どもたちが中心となって、中央のイラストや文字を描いてくれました。余白には手形をつけることになりました。手に絵の具を塗るのが久しぶりで、みんな楽しそうに、そしてとても大事そうに手形をつけていました。

  • 6/24 図工の様子

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    4年生の部屋

    「コロコロガーレ」という迷路を作る単元が始まりました。
    アイデアスケッチを見ながら、土台となるボール紙に迷路の図をかきました。
    アイデアスケッチにさらに書き加えている児童も見られました。

  • 6月26日(金)5年生 理科「メダカのたんじょう」

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    5年生の部屋

     顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しました。なかなかピントが合わずに苦労していましたが、しばらくすると「見えた!」「すごい!」とあちらこちらから声が上がりました。すかさず教科書を見て受精から何日経っているか確認したり、記録をとったりしていました。休み時間も気になるようで、何度もメダカの様子を見に行き話している姿が見られました。

  • 6月25日(木)5年生 図工「立ち上がれワイヤーアート」

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/25

    5年生の部屋

     図工の授業の後に、友達と作ったものの話で盛り上がっている姿がよく見られました。製作途中の様子を楽しそうに日記で報告してくれた子もいました。そんな作品がついに完成しました。

  • 6月25日(木) 2年生 体育の授業

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    2年生の部屋

    跳び箱の授業の様子です。開脚跳びに挑戦しています。踏み切りと着地に気を付けて練習に取り組んでいます。

  • 6月25日 2年生 書写

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    2年生の部屋

    目を閉じて心を落ち着けてから、丁寧に字を書いていました。

  • 6/23(火)2年生生活科 畑の野菜が育ちました

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    2年生の部屋

    立派なきゅうりやなすやピーマンがたくさんできました。

  • 6月23日(火)国際交流タイ派遣児童「認定証」授与

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    大野小の部屋

     本年度は、大野小国際交流委員会・TSIEによるタイ・プラサーンミット校への児童の派遣が予定されていましたが、世界中で新型コロナウイルスの感染が終息しない状況のため、残念ながら中止となりました。
     そのような中、派遣児童として決定していた子どもたちに、派遣団の一員だったことを誇りに、さらに今後活躍をしていってくれることを期待して、TSIEからの「認定証」を授与しました。いつか行けるといいですね。

  • 6月23日(火)2年生 夏野菜の収穫

    公開日
    2020/06/23
    更新日
    2020/06/23

    2年生の部屋

    生活科の学習で育てている、キュウリ・ナス・ピーマンの収穫をしました。大きく元気に育った野菜を見て、喜びの声が上がりました。

  • 6月22日(月)5年生 社会「さまざまな土地のくらし」

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    5年生の部屋

     「沖縄と旭川、将来住むならどちらがいいか?」とアンケートをとったところ、意見が真っ二つに分かれました。自分の選んだ地域について、気候、産業、くらしの工夫などを調べていきます。調べがある程度進んだら、選んだ地域のよいところを紹介しあう時間を予定しています。

  • 6月19日(金) 2年生 放課の様子

    公開日
    2020/06/20
    更新日
    2020/06/20

    2年生の部屋

    雨天時の大放課の様子です。教室でトランプをしたり、図書館に本を借りに行ったりして過ごしています。

  • 6/18(木)1年生 体育

    公開日
    2020/06/18
    更新日
    2020/06/18

    1年生の部屋

    跳び箱を行いました。
    ふみこし跳びや手たたき跳びなど、色々な跳び方をしました。

  • 6月18日(火) 5年生 外国語「名刺交換をしよう」

    公開日
    2020/06/18
    更新日
    2020/06/18

    5年生の部屋

     今日は、自己紹介をして名刺を交換する活動をしました。名刺には、自分の名前をローマ字で書き、好きなスポーツの絵をかきました。交換する時に名前のつづりを尋ねる「How do you spell your name?」と好きなスポーツを聞く「What sport do you like?」を用いて会話をしました。何度も練習している文ということもあり、積極的に活動していました。

  • 6月17日(水) 2年生 生活科「生き物をさがそう」

    公開日
    2020/06/17
    更新日
    2020/06/17

    2年生の部屋

    見付けた生き物の観察記録を書きました。

  • 6月17日(水) 2年生 生活科「生き物をさがそう」

    公開日
    2020/06/17
    更新日
    2020/06/17

    2年生の部屋

    中庭では、クワガタやセミの幼虫、ダンゴムシを見付けました。

  • 6月17日(水) 2年生 生活科「生き物をさがそう」

    公開日
    2020/06/17
    更新日
    2020/06/17

    2年生の部屋

    運動場にいる生き物を探しました。バッタやチョウを見付けました。

  • 6月17日(水) ファンタジーライトが完成しました!

    公開日
    2020/06/17
    更新日
    2020/06/17

    4年生の部屋

    図工で作っているファンタジーライトが完成しました。部屋をを暗くして、ライトを点けました。「きれい」と声があがりました。一人一人すてきな作品になっています。

  • 6月17日(火)5年生 体育「短距離走」

    公開日
    2020/06/17
    更新日
    2020/06/17

    5年生の部屋

     写真は「5秒間走」の様子です。自分で走る距離を決めて、5秒間で走り切れるか挑戦します。回数を重ねるにつれて、だんだんと走る距離を伸ばすことができていました。この後50m走の計測をしました。この記録を基にリレーチームを作り、リレーの活動を進めていきます。