• nikomaru2.JPG

  • ground2.JPG

  • washite3.jpg

  • Ohnocastel2 (1).JPG

来訪者の方へ

常滑市立大野小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7/18(金) さあ、夏休みだ!

    3~6年生は通知表を受け取り、たくさんの荷物を持って下校していきました。交通安全、水の事故などに気を付けて、思いっきり楽しい夏休みを過ごしてください。

    2025/07/18

    大野小の部屋

  • 7/18(金) 1学期終業式

    今日は1学期の終業式でした。1学期の生活を振り返り、夏休みの過ごし方について考えました。【以下、校長式辞より抜粋】 さあ、明日から夏休みです。今年はなんと43日間もあります。この夏休みにも「合わせる」...

    2025/07/18

    大野小の部屋

  • 7/16(水) 1・6年生ペアお楽しみ会

    音楽室が何やらにぎやかだったのでのぞいてみると、1年生と6年生のペアが合同お楽しみ会を開いているところでした。6年生が1年生に向けて、劇を披露したり、早押しクイズをしたりしていました。先日、6年生が何...

    2025/07/16

    大野小の部屋

  • 7/15(火) 2年生 プログラミングに挑戦

    「ビスケット」のアプリを使って、「スイミー」のお話を表現しました。イラストを描いて「めがね」に動かすと、自分の描いたイラストが動き出します。タブレットなら、赤い魚たちもクラゲもワカメもどれだけでもコピ...

    2025/07/15

    2年生の部屋

  • 7/15(火) 3年生 図工の授業

    自画像を描きました。鏡とにらめっこしながら、目や鼻の位置、大きさなどに気を付けて描くことができました。

    2025/07/15

    3年生の部屋

  • 7/15(火) 5年生 音楽の授業

    「ハローシャイニングブルー」を歌いました。頭声的発声で、きれいな声で合唱することができました。リコーダ-は「星笛」を吹きました。こちらもゆったりと、ていねいに演奏できました。ふだんは元気いっぱいの5年...

    2025/07/15

    5年生の部屋

  • 7/11(金) 6年生 算数の授業

    6年生の算数では、樹形図を使って考える問題に取り組んでいました。4人の中から班長・副班長を1人ずつ選ぶときの選び方や、1~4の数を並べてできる4けたの数などについて考えていました。樹形図で整理する方法...

    2025/07/11

    6年生の部屋

  • 7/11(金) 4年生 算数の授業

    まとめの問題に取り組んでいました。1学期に学んだ、かけ算・わり算の筆算や図形の角の問題を解き、先生に丸つけしてもらいます。間違えた問題も、先生からヒントをもらいながら再チャレンジしていました。

    2025/07/11

    4年生の部屋

  • 7/9(水) 5年生 理科の授業

    ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さで変わるかどうかを調べていました。おもりの重さやふりこの振れ幅は変えずに、長さだけを変えて調べます。1往復の時間を計るのは難しいので、10往復の時間をストップウォ...

    2025/07/09

    5年生の部屋

  • 7/8(火) 3年生 外国語活動

    これまでに学習した表現を使って、グループ対抗のクイズ大会をしました。"How many ~?"や"Do you lile ~?"を使った、レベル別の問題に答えられるとポイントがもらえます。グループのみ...

    2025/07/08

    3年生の部屋

配布文書

もっと見る