学校日記

  • 初めての東小学習発表会

    公開日
    2009/11/18
    更新日
    2009/11/17

    1年生の活動

     1年生にとって初めての学習発表会が終わりました。
     セリフを覚え大きな声で話したり、動きを工夫したり、たくさんの歌を楽しく歌ったり、移動する場所を覚えたりと、何時間も練習を重ね本番を迎えました。クラスごとの担当場面がありますが、メインではなくても、呼びかけの声をかけたり、くじらぐもを持ったり、歌を歌ったりと、1年生みんなでひとつの作品をつくりあげることができました。
     本番では、どの子も自信をもって舞台に上がり、一致団結した「音楽物語 くじらぐも」が発表できたのではないかなと思います。教室に戻ると、「楽しかった。」「緊張したけど、よかった。」「もう一回発表したい。」と目をキラキラ輝かせて話してくれる子どももいました。

  • 木の実・木の葉で作ったよ。

    公開日
    2009/11/12
    更新日
    2009/11/11

    1年生の活動

     校外学習時に袋いっぱい拾った木の実や木の葉を使って、作品作りをしました。画用紙に木の実や葉をはっていると、「自分の顔みたい。」「お花ができたよ。」と夢中で取り組んでいました。髪の部分を、枯れた葉を使ったり、葉を粉々にして貼り付けたりしている子もいて、工夫が見られました。一方、「のりだとうまくはれない。」「ボンド使うとよかったよ。」「両面テープってすごい。」と子ども達なりに一生懸命平らではないものをくっつけることに挑んでいました。
     また、自分で設計図を書き、紙コップや竹ぐし、糸などの材料を用意して、おもちゃや楽器・ペンダントなどを作りました。こま作りでは、きりに初挑戦する子も多く、慎重に取り扱っていました。こまがすごい勢いで回って、競争を楽しむ子も多かったです。いろいろなユニークなけん玉も完成するなど、それぞれが楽しんで秋のもので作品を作ることができました。

  • 幼稚園・保育園交流会は大成功!!

    公開日
    2009/11/05
    更新日
    2009/11/05

    1年生の活動

     11月4日、学校から徒歩で常滑幼稚園・瀬木保育園・常石保育園に交流会に出かけました。「学校は楽しいよ」として入学してから学校で楽しかったことを画用紙に大きく書いて、園児に伝えました。そして、自分で選んだ本を、年長さんに読み聞かせをしました。「絵が見えるように開いてあげたよ。」「優しい声でゆっくり読んであげたよ。」と思いやりの心をもって接することができたようです。また、じゃんけん列車では、「肩をそっともってあげたよ。」「この子の肩に手を置くんだよ。と優しく教えてあげたよ。」と優しく接する様子が見られました。そのほかには、一生懸命育てたあさがおの種のプレゼントをしたり、元気よく校歌を歌ったりしました。
     年長さんは、姿勢よくおしゃべりせずにじっと見たり聞いたりしてくれました。1年生のみんなも自分たちで作って練習してきた「学校は楽しいよ」の発表を自信をもってすることができました。常石保育園の年長さんからは、「教えてくれてありがとう。」の温かいお礼の言葉と、歌のプレゼントをもらいました。
     年長さんに学校の楽しさを教えてあげたり、本を読んであげたりして、1年生のみんなは立派なお兄さん・お姉さんになっていましたね。みんなが楽しく思い出に残る交流会になりました。