学校日記

  • 大祓

    公開日
    2015/12/31
    更新日
    2015/12/31

    校長室より

    大晦日
    常滑の神明社の大祓式
    人形(ひとかた)に今年の穢れを移して祓いをしてきました
    平安時代からの大切な儀式
    旧常とひがしが清らかによい年を迎えられますように

    今年もひがしのホームページをご愛顧いただきまして感謝申し上げます
    ありがとうございました

    みなさまには
    「よい年」を迎えられますよう祈念いたします

  • 仕事納め

    公開日
    2015/12/28
    更新日
    2015/12/28

    校長室より

    おだやかな冬の日

    仕事納めの日ですが、学校には格別に行事があるわけではありません 
    今日も多くの職員が出校して事務仕事をしています

    ひがしからの眺めも大きく変わりました

    今年もひがしの1年が終わります
    ありがとうございました

  • 冬休みも元気よく過ごしましょう

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    保健室より

     明日からの冬休みは、クリスマスやお正月と
    楽しい計画がされていることでしょう。
    インフルエンザや胃腸かぜなど
    健康には、十分気をつけて
    良いお年をお迎えくださいね。

    2学期の学校保健活動への
    ご理解とご協力ありがとうございました。

    1月7日始業式に、元気な東っ子の顔が
    そろうことを楽しみにしています。

  • 明るい社会づくり実践体験文

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    5年生の活動

    明るい家庭や学校、地域になるために自分が体験したことや自分の考えを作文にしました。たくさんの人が、賞をいただくことができました。

  • 今日は、冬至

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    保健室より

     22日は、冬至です。一年で昼が一番短い日、夜が一番長い日。
    冬至といえば、ゆず湯にカボチャですね。
    かぼちゃには、ビタミンAとカロチンが多く含まれています。
    これらの栄養素は、
    風邪の予防に効果があるとされています。
    無病息災の祈願も込められているそうです。
    ゆず湯につかって、ゆっくりとからだを暖めてくださいね。

  • 終業式の朝に・・・

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    保健室より

     暖かい朝で2学期の終業式を迎えました。
    登校したらすぐにチューリップに水やりをして
    いる1年生。
    菜っ葉を嬉しそうにもらっている2年生。
    みんなうれしい笑顔Smileで一杯です。
    充実して成長した2学期でしたね。

  • SNS

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    校長室より

    ひがしのFBとtwitterの配信終了について

    いつもひがしのHPをご覧いただきありがとうございます

    平成23年12月からFACEBOOKとTwitterを開設してきました
    現在、FBは友達が559人、twitterは443フォローとなっています
    学校広報を学校経営の主柱として、「愛される学校」を目指して、学校HPとともにSNSへの配信をしてきました
    多くのひがしのサポーターを得て、「いいね」をたくさんいただき、励ましのコメントをいただくことができました。ひがしの熱い応援団となっていただきました。ほんとうにありがとうございました
    この間、SNSを活用することでの問題や苦情は一切ありませんでした
    十分にSNSの特性を生かし切れなかった面がありますが、多大な教育的効果があったと確信しています

    始めがあれば終わりがある
    日常的な配信には多くの労力を要します。SNSの多様化が進んでおり、全てのニーズに応えていくことは難しいことです
    ひがしのホームページは、平成19年度に現在の形に開設されて、翌20年度には年間3千5百アクセスあまりでした。昨年度は、6万8千アクセス。今年度は今日現在で5万6千を超えています
    HPだけで十分にその役割を担うことができる状況となりました

    つきましては、
    平成27年12月をもって、ひがしのFBとtwitterを配信終了といたします
    今までのご厚情に感謝申し上げます

    今後とも常滑東小学校をよろしくお願い申し上げます

    皆様にはよいお年を迎えられますこと祈念申し上げます

  • 「安」

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    校長室より

    2学期終業式辞

    やっと冬らしい天気になってきました。
    2学期の終業式です。いろんなことがあった学期でした。
    始業式には「ひがしの子らしい「燃える秋」したいね」と言いました。音楽会・運動会・学習発表会…燃える秋になったかな。

    先だって京都の清水寺で「今年の漢字」が発表されました。
    「安」
    でした。「安」の字は、1 やすらかである。落ち着いている。2 値段がやすい。3 たやすい。簡単である。 4 たのしむ。甘んじる。などの意味がありますね。

    戦後 70 年の節目を迎えた年。「安」倍政権の下、「安」保法案の採否をめぐり国論が二分し、賛成派も反対派も国会周辺や各地でデモや集会を実施しました。
    世界で頻発するテロ事件や異常気象などがおきました。また、暮らしに密着したもの、自動車やマンション、ワクチンの「安」全性を揺るがす事件が続きました。人々を不「安」にさせた年ということです。(「漢検」HP 報道用資料参照)
    ひがしでも、悲しいつらい不安なことがおきました。

    「安」の字が選ばれたのは、不安のない安心安全を求めているからかもしれませんね。
    みんなは、冬休みに入ります。冬休みには、真ん中で年が変わります。1年の「節目」です。「節目」は大切にしたい。これを意識できることが成長することですから。人の人生は、ゲームみたいにリセットしてもう一回最初からというわけにはいかないけれど、新年を心新たに迎えることはできる。「安」心、「安」全、「安」泰の年となるように願いたいですね。

    来年の始業式は7日。心新たなみんな全員に会えることを楽しみにしていますよ。
    お話を終わります。

    ……………………………………………………………………………………
    ○代表児童作文発表
    2年 吉田心和
    くやしかった運動会…
    4年 片岡こころ
    友達と声を合わせた音楽会…
    6年 大崎結菜(崎は異字)
    総務委員のプレッシャーを越えて…
    ……………………………………………………………………………………
    ○表彰伝達
    エコ・ファースト推進協議会主催 地球と私たちの未来の環境を守るために考えよう
    「エコとわざ」コンクール
     リクルート賞  4年2組 清澤 昊     
    明るい社会づくり実践体験文
     奨励賞 5年2組 伊藤 梨杏 
     努力賞 5年1組 伊藤 蓮  
     努力賞 5年1組 𥞩井 一道 
     努力賞 5年1組 吉田 夏絃     
     努力賞 5年1組 井土 美咲     
     努力賞 5年1組 鯉江穂乃花   
     努力賞 5年1組 榊原 柚     
     努力賞 5年2組 加藤 誓     
    細川杯争奪稽古納め大会(常滑市剣道スポーツ少年団)
     小学生新人の部
     第3位 1年3組 石倉 裕斗
     小学生2・3年男子の部
     第3位 3年3組 石倉 巧斗





  • お楽しみ会

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    5年生の活動

    2学期最後は、5年生全員でお楽しみ会。
    2組の5人が企画・準備・進行をしてくれました。
    今回のお楽しみ会は、「ミニ運動会」。
    種目は、なつかしい運動会種目のデカパン・玉入れと
    長縄とびの3種目でした。
    勝ったり、負けたり、とても楽しい1時間になりました。

  • クリスマスお楽しみ会

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    1年生の活動

     今日は、どのクラスも、教室でお楽しみ会をしました。1組は、手品や、おわらい、歌の出し物で盛り上がり、みんなでじゃんけんピラミッドのゲームを楽しみました。最後に、今日でお別れの氏原先生にサプライズのお手紙を渡すと、氏原先生からもサプライズの、プレゼントをもらって、みんなもにっこり。1年で1番長い2学期も明日で終わりです。氏原先生、今まで本当にありがとうございました。