2つの行事(印象に残った場面は・・)
- 公開日
- 2007/11/29
- 更新日
- 2007/11/29
校長先生の部屋
お子さんから、お餅について、どのような話を聞かれたでしょうか。
1年生の子からは、「青組さん」がうれしそうな顔をしていたことが伝えられたのではないでしょうか。
○ ありがとう、ございました。
(写真は撮影できませんでしたが、園に帰る時、餅つきの会場となった体育館前の通路に整列して、元気よくお礼を言っていました。その前に、園長さんから「おいしいものをごちそうになって、本当にありがとうございました。」とお礼の言葉もいただいています。)
○ 毎年、(保育園との交流活動が)同じような時期になるなら・・・。
(幾世さんが園児たちの表情を見ながら言われた言葉です。)
さて、2つの行事では、実に多くの子どもたちの生き生きとした表情、笑顔、歓声を見つけることができました。
特に印象に残っている場面を紹介します。(正直に言えば、それぞれの行事で1つに限定するのは困難なのですが。)
<5年生「収穫祭=餅つき」>
○ 杵を持って振り上げるのですが、その方向が定まらずに、餅ではなく「臼を直撃する」場面がたくさん見られました。その際、「手返し」するJA女性部の方の落ち着いた(手慣れた動作)には感心しました。
<1年生「保育園との交流活動=秋のフェスティンバル」>
○ 開会行事で紹介した「マイ バラード」の合唱です。学習発表会から10日経過して、歌詞に多少の不安は予測できましたが、そこは担任の工夫でクリアすることができました。「発表する人」と「聴き取る人」の気持ちが1つになって、素晴らしい「超ミニコンサート」が実現したような時間でした。<注>会場で保護者の方の姿を見ることができたことも、うれしい(印象に残る)場面でした。
<追伸>本日の給食は「米粉パン」です。昨年度、市長さんといっしょに会食しました。その際の感想に「モチモチした食感」があったように覚えています。昨日の「餅(もち)」に続いて・・・。