冬には冬の楽しみが・・・。
- 公開日
- 2008/01/08
- 更新日
- 2008/01/08
校長先生の部屋
雨上がりの風は、この時期(冬季)の定番のように思っているのですが、本日は「いい具合」に外れてくれたようです。
30分放課には、運動場で遊ぶ子の姿が多かったように思います。5時間目、5年生が体育で縄跳びを行っていましたが、寒さは関係ない感じで、半袖(体操シャツ)の子も何人かいました。
校庭の樹木(落葉樹)は、ほぼ100%葉を落としています。しかし、枝をよく見ると小さな膨らみが。つい、西門付近の桜の木を観察してしまったのは、穏やかな天候(温かさ)のせいのように思います。
<注> 子どもたちは「縄跳びがんばり表(さあ出発!! なわとび列車に乗って)」で、技の習得を楽しみながら、冬の体力づくりに取り組んでいます。来週あたりから「長縄集会」に向けての「4色活動」が展開されるはずです。
○ やっぱり むりでした。おうえんして ください。
これは、昨年の「6年生を送る会」で、1年生の子たちが、自分たちだけで長縄跳びを17回まで続けた後に出てきた言葉です。
※ 長縄を跳ばせてくれた6年生に対して、その感謝の気持ちを伝えた1年生の子たちの言葉です。昨年の手帳にこのようメモしてありました。