-
なわとび集会を行いました!
- 公開日
- 2012/01/25
- 更新日
- 2012/01/25
校長先生の部屋
1月24日(火)になわとび集会を行いました。スポーツ委員会が企画運営してくれました。気温は低めでしたが,風もなく,陽もあたり,絶好のなわとび日和でした。
はじめに,個人種目を行いました。各学年の種目から自分で選択し,1分間跳び続けるというものです。1分間は短いようで意外と長く,跳び続けれた子は少なかったです。でも,みんながんばって跳びました。
次に団体種目として,ペア学年ごとに長縄跳びをしました。1・6年,2.4年,3・5年がペアです。さらに4色対抗で行いました。長縄跳びは低学年にとって少し難しいですが,高学年の子がしっかりサポートして楽しそう跳んでいました。
結果は,白組の優勝でした。
集会は終わりましたが,今後もなわとびの練習を続けてほしいと思っています。 -
感謝の会を開催しました!
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
校長先生の部屋
1月19日(木)5時間目に,日ごろからお世話になっている見守りボランティア,交通指導員,図書ボランティア,子どもを守る会,給食パートのみなさんをお招きして,「感謝の会」を開催しました。
初めに各学年の代表が自分の手紙を読み,その後全校児童が書いた感謝の手紙を渡しました。どの子も気持ちを込めて,丁寧に手紙を書いてくれました。
そして,全校児童による「世界中の子供たちが」の合唱をプレゼントしました。大きな声で歌え,いいプレゼントになったと思います。
短い時間でしたが,児童会の子供たちの企画運営で,しっかりと行えた会でした。
-
焼き物体験活動(湯呑み作り)
- 公開日
- 2012/01/18
- 更新日
- 2012/01/18
高学年(5・6年)
1月16日(月)に、講師に竹内嘉彦さんをお迎えして、6年生が図工室で湯呑み作りをしました。粘土を空き缶に巻いて形を作ったり竹串で名前や絵を彫ったりしました。3月に焼き上がるのが楽しみです。
-
6年 租税教室
- 公開日
- 2012/01/17
- 更新日
- 2012/01/17
高学年(5・6年)
1月17日(火)に6年生が租税教室を行いました。講師に冨田真規さんをお迎えして、税金について教えていただきました。「税金を払うのは義務である。」「税金は公平に集めて、公共に使う。」という2点について、分かりやすい例を挙げたり、DVDを視聴したりして教えていただきました。
-
湯呑みを作りました!
- 公開日
- 2012/01/17
- 更新日
- 2012/01/17
校長先生の部屋
1月16日(月)に陶芸作家の竹内さんを講師に招き,6年生が湯呑み作りに挑戦しました。
初めに竹内さんから,作り方の説明を聞きました。今回は「たたら」という一枚の粘土板を使った湯呑み作りです。粘土板を空き缶に巻き付け,その後で底をつけるという作り方です。
割と簡単な作業で,どの子も手際よく作っていました。その後,思い思いに絵を描いたり,字を書いたりして完成させました。
焼き上がりが楽しみです。手元に届いたら,大切に使ってほしいなと思います。 -
書初めをしています!
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
校長先生の部屋
1月11日(水)から13日(金)まで,体育館で3年生以上が,学年ごとに書初めをしました。
まず,呼吸を整え,精神を集中させてから書き始めますが,どの学年もしーんとした雰囲気で行われていました。一画一画しっかり書く姿は,見ていても気持ちいいものです。
体育館の中には,教頭先生が用意した音楽が流れ,さらに雰囲気を盛り上げていました。
作品は,1月27日(金)の学校公開日に掲示しますので,ぜひご覧ください。 -
なわとび,がんばっています!
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
校長先生の部屋
1月24日(火)に行われるなわとび大会に向けて,子供たちは練習に励んでいます。
なわとび大会は,4色対抗で行われ,個人種目と団体種目があります。
今週から,団体種目の練習が始まり,30分放課に全員が運動場に出て,チームごとに練習をしています。朝は寒いですが,練習の時は風もなく,絶好の練習日和でした。
6年生は1年生といっしょに飛びますが,練習時に1年生にやさしく教えている6年生の姿を見ると成長が感じられます。
当日,どのチームもいい成果がでることが期待できそうです! -
西浦南小の児童と交流をしました!
- 公開日
- 2012/01/12
- 更新日
- 2012/01/12
校長先生の部屋
1月12日(木)午前中に,西浦南小の2名の子供たちが,3組に来てくれました。
1月下旬に行われる「かがやき展」の共同作品を作るためです。
お互いに顔を知っているので,和やかな雰囲気で制作をして,大きなりっぱな作品が完成しました!
完成後は,いっしょにパズルをしたり,運動場であそんだりしました。
この「かがやき展」には,共同作品の他,個人の作品も出展するので,ぜひご覧になってください。
「かがやき展」1月25日(水)から2月7日(火) 月曜休み
常滑市民文化会館 第2展示室 -
三学期が始まりました!
- 公開日
- 2012/01/10
- 更新日
- 2012/01/10
校長先生の部屋
1月10日(火)例年より少し長い冬休みを終えた子供たちが元気に登校してきました。
始業式の前に児童発表がありました。
6年生は全員で,この三学期にがんばりたいことを発表してくれました。西北小での最後の三学期,6年生としてのりっぱな姿を残してくれることを約束してくれました。期待しています。
始業式では,2012年の目標を立てること,そして目標に向かって努力すること,三学期を頑張って過ごし,今の学年のまとめをし,新しい学年の準備をすることを話しました。
休み明けでしたが,非常に話を聞く態度がよく,話していてもうれしかったです。
いいスタートが切れた始業式でした。
本年もよろしくお願いします。