-
4月30日(金)給食
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
西北ToPics
今日で4月は終わりです。
今日の献立は あいちのだいこんばごはん 牛乳 にくじゃが いわしのうめだれかけ だいずのアーモンドがらめ です。
わかめご飯かと思ったら、大根の葉でした。ほんのり塩味でご飯が進みます。大豆のアーモンドがらめも人気でした。 -
ボール運動(3年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
中学年(3・4年)
3年生体育授業の様子です。
テニスボール大のプラボール(やわらかい材質)を使って,投げる・受けるなど基本の動きを行いました。小さなボールで遊ぶ機会が少ないためか,ボールの扱いがぎこちない子が目立ちます。体育授業の時間内でどこまでできるようになるか楽しみです。 -
家庭巡回
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
西北ToPics
本日(30日)と,5/6,7の3日間,担任が家庭巡回に伺います。
先日お知らせしたとおり,通学路と住居の場所を担任が確認するための巡回ですので,在宅の必要はありません。よろしくお願いします。 -
4月28日(水)給食
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
西北ToPics
今日の献立は 麦ごはん 牛乳 さわにわん とりにくのあかもくしおやき ふきとなまふのうまに です。
今日は献立表に「あかもっくー」が付いています。常滑の地場産物であるあかもくが使われている日に登場するキャラクターです。鶏肉にまぶしてあったのが分かりましたが? -
辞書を引く(6年生)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
高学年(5・6年)
6年生(2組)国語授業の様子です。
漢字辞典で漢字の意味や使い方を調べました。
言葉の意味を調べる方法として辞書引きとスマホ検索を比べたら,辞書引きの方が記憶に定着しやすいという実験結果がニュースで流れていました。脳波の反応も辞書引きの方が活発になるらしいです。
まさに,「アナログ,あなどりがたし」です。 -
苗場見学(5年生総合)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
高学年(5・6年)
28日(水),5年生が稲の苗場を見学しました。
5年生は,土居さんの田んぼをお借りして田植え体験を行います。土居さんから米作りについて話を聞き,田植えに使う苗を見せてもらいました。
田植え体験は,5/10(月)に実施予定です。 -
4月27日(火)給食
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
西北ToPics
今日の献立は ごはん 牛乳 たけのこのにもの しろみざかなフリッター(2こ) きりぼしだいこんのごまずあえ です。
今が旬の筍の煮物の登場です。かりかりの白身魚フリッターや、切り干し大根も人気のおかずでした。 -
こいのぼり集会(1年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
低学年(1・2年)
1年生が「こいのぼり集会」を行いました。
一人一人の顔が貼られたこいのぼりを国旗掲揚塔にあげ,みんなでこいのぼりの歌を歌いました。 -
タブレット大活躍!
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
中学年(3・4年)
4年生国語授業の様子です。
「春の楽しみ」という単元で,春の行事や春らしい景色,食べ物などをタブレットを使って調べました。コンピュータ室へ行かなくても,自分の席でインターネットが使えるのは本当にありがたいです。 -
がっこうたんけん(1年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
低学年(1・2年)
1年生が「学校探検」を行いました。
「1年生を迎える会」で2年生に案内してもらったときのことを思い出しながら,もう一度見たい部屋を決め,気になるものや気に入ったものをスケッチしました。 -
英語って楽しいな!(3年生外国語活動)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
中学年(3・4年)
3年生外国語活動の様子です。
「Nice to see you.」など,英語でのあいさつを練習しました。ALTケビン先生の楽しい語りや仕草に,子どもたちの興味も高まります。 -
4月26日(月)給食
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
西北ToPics
今日の献立は ロールパン 牛乳 とりだんごスープ えだまめサラダ フルーツミックス たくじょうマヨネーズ です。
今日はいろんな果物が入ったフルーツミックスが人気です。キラキラのゼリーも入っていてとてもおいしかったです。 -
的をめがけて(2年生体育)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
低学年(1・2年)
2年生体育授業の様子です。
壁に貼った的をねらってボール(やわらかいプラ製)を投げます。この練習で,足の出し方や投げる角度を身に付け,体力テストの「ボール投げ」の記録向上につなげます。 -
おひさま をかこう(1年生図工)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
低学年(1・2年)
1年生の図工授業の様子です。
「おひさま=太陽」の絵をかきました。
同じ題材でも,色づかいや形は一人ずつちがいます。個性豊かな27個の「おひさま」がかけました。 -
走って 走って(5年生体育)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
高学年(5・6年)
5年生体育授業の様子です。
50m走の測定を行いました。昨年度行えなかった体力テストを今年は実施します。2年間の成長を記録で確かめよう! -
6年生音楽
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
高学年(5・6年)
6年生音楽授業の様子です。
リコーダーは「ルパン3世のテーマ」,歌唱では「翼をください」を扱っていました。
時代,世代を越えて残っていく曲があることを実感します。 -
1年生を迎える会
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
低学年(1・2年)
2年生が「1年生を迎える会」を催しました。
はじめに,学校のいろいろな部屋を案内し,どんな部屋なのか説明したり,出入りのあいさつのしかたを1年生の子に教えたりしました。ふれあいホールに戻ってから,かんたんなゲームをしたり,校歌を歌ったりしてもてなしました。
2年生の「おにいさん,おねえさん」,おつかれさま,ありがとう! -
1年生を迎える会
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
低学年(1・2年)
-
4月22日(木)給食
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
西北ToPics
今日の献立は 麦ごはん 牛乳 カレーライス やきソーセージ ふくじんづけ です。
今日はみんなの大好きなカレーライス!!かりかりの福神漬けと一緒にぺろっと食べられました。 -
4月21日(水)給食
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
西北ToPics
今日の献立は ごはん 牛乳 ぎゅうにくとたまねぎのうまに あつやきたまご きんぴらごぼう です。
月に1度の牛肉は、おいしい出汁が出ていてすき焼きのような味付けでした。きんぴらごぼうも人気でおかわりする子がたくさんいました。