-
修学旅行へ出発!
- 公開日
- 2010/05/31
- 更新日
- 2010/05/31
西北ToPics
朝のさわやかな空気の中,6年生が修学旅行へ出発しました。予定していた参加者は,元気にバスに乗り込みました。
今日,明日と天気の心配はなさそうです。充実した修学旅行になることを願っています。 -
グリーンウェイブ運動
- 公開日
- 2010/05/22
- 更新日
- 2010/05/22
西北ToPics
今週は「西北コップテン週間」として,様々な活動を行いました。
今年の10月,多様な生き物や生息環境を守り、その恵みを将来にわたって利用するための10回目の会議「COP10」が名古屋で開催されます。県内の小中学校では,ドングリの苗木を植樹するグリーンウェイブ運動を行い,「西北コップテン週間」もその一環として行いました。
月曜日の朝会で,校長先生から多様な生物についてのお話を聞き,木曜日の業間放課には,ふれあいホールで生物多様性に関するDVDを鑑賞しました。そして21日金曜日の業間放課,校舎南側にドングリを植樹しました。子どもたちは「大きくなれ」と願いを込めて,じょうろで水をかけました。大きく育つのが楽しみです。 -
市陸上大会の報告
- 公開日
- 2010/05/14
- 更新日
- 2010/05/14
高学年(5・6年)
5月13日(木)
雨で延期になった陸上大会が、大曽グランドでおこなわれました。
5月と思えないような気温で、身体が動くかと心配されましたが、どの子も自分の力を精一杯出してがんばりました。
強風の中、力いっぱい競技に取り組み、走り幅跳び女子で優勝、ボール投げ男女で3位、走り幅跳び男子3位、100M男子、走り幅跳び女子、走り高跳び男子、リレー女子で入賞するなど、いい成績をおさめることができました。
ご協力ありがとうございました。
-
茶道部チャレンジ!
- 公開日
- 2010/05/14
- 更新日
- 2010/05/14
西北ToPics
子どもたちが、新しいクラブを作りました。
部長さんがリードして、ふくささばきの練習。
お抹茶をたて、いただきました。
「思ったより苦くなぁい。」
「うまくあわがたったよ。」
次のクラブの日も楽しみです。
-
焼き物散歩道で常滑遺産をみつけたよ!
- 公開日
- 2010/05/13
- 更新日
- 2010/05/13
高学年(5・6年)
5月12日(水)
6年生は、未来にのこしたい常滑の文化遺産や、絵に描きたい町の風景を見つけに焼き物散歩道を歩きました。歴史のある廻船問屋瀧田家住宅、土管坂、れんがの煙突、黒板ぬりの古い家、きれいな花が咲き乱れた花壇、工夫を凝らした焼き物の店、登り窯、そして、親切に教えてくれた人たち。たくさんのすばらしいものと人を見つけて帰ってきました。西北小の6年生に、声をかけてくださったり、道を教えてくださったりしたみなさま、ありがとうございました。 -
かわいい!ふきのとう
- 公開日
- 2010/05/10
- 更新日
- 2010/05/10
低学年(1・2年)
国語でならった「ふきのとう」
本ものを見たら、ちっちゃくてかわいい!
「もっと大きいかと思ってた。」
「キャベツくらいと思ってた。」
ふきみそも食べてみたら、にがかったけどおいしい。
春のあじですね。 -
陸上部,がんばれ!
- 公開日
- 2010/05/10
- 更新日
- 2010/05/10
西北ToPics
5月10日(月)の朝会の中で,陸上大会壮行会が行われました。選手たちはやる気満々の表情で,あいさつをしていました。
空模様が心配ですが,明日は力の限りがんばってほしいと思います。 -
★「早寝・早起き・朝ごはん・歯みがき&スマイルでよいリズム」
- 公開日
- 2010/05/10
- 更新日
- 2010/05/10
保健室
・5月も中旬となり、1年でも過ごしやすい季節です。しかし、日によっては肌寒い日もあります。日頃の規則正しい生活習慣で、体調管理には気をつけてほしいと思います。さて、給食後の歯みがきは、今年度から教室内で一斉にみがくようになりました。
よい習慣を身につけるためにも食後しっかりていねいにみがくようにしたいものです。
平成22年度のキャッチフレーズは「早寝・早起き・朝ごはん・歯みがき&スマイルでよいリズム」です。
ご家庭でのご協力よろしくお願い致します。