- 
                
                    
11.3 令和七年度陶祖祭
- 公開日
 - 2025/11/03
 
- 更新日
 - 2025/11/03
 
校長室より
本日、陶祖祭に参加してきました。毎年11月3日に行われている、常滑焼の繁栄に尽した偉大な陶祖「鯉江方寿翁」の功績を称える祭典です。天神山に建つ方寿翁の陶像前で厳かに執り行われました。風は若干強かったですが、澄み切った秋空の下、関係者や市民の代表が参列し、常滑焼の歴史と伝統に改めて思いを馳せる1日となりました。毎年恒例で、常滑中学校の生徒たちによる合唱が祭典に花を添えました。生徒たちは、方寿翁の業績を称える「鯉江方寿翁の歌」を心を込めて合唱し、その歌声は、先人への尊敬の念と、常滑のやきもの文化を未来へ繋いでいく決意を感じさせました。若い世代が常滑焼の歴史に触れ、地域文化への理解を深める姿に、会場全体が温かい拍手に包まれました。
 - 
                
                    
11.2 第12回常滑市4支部少年少女球技大会(スーパードッジボール)
- 公開日
 - 2025/11/02
 
- 更新日
 - 2025/11/02
 
校長室より
本日は、本校の体育館で、「第12回常滑市4支部少年少女球技大会(スーパードッジボール)」が開催されました。常滑西小は参加者が少ないため、男子も女子も常滑東小とチームを組んでの出場でした。男子は、「常滑東西(ひがにし)ピーマン」、女子は、「常滑リバース」というチームでした。他地区のチームも強豪だらけで、男子も女子も白熱する好試合ばかりでした。男子の「常滑東西ピーマン」は優勝、女子の「常滑リバース」は第4位でした。子どもたちの頑張りに、応援の保護者や地域の皆様も元気をもらえた素敵な大会でした!
 - 
                
                    
10.19 瀬木区防災訓練
- 公開日
 - 2025/10/19
 
- 更新日
 - 2025/10/19
 
校長室より
本日は、本校を会場として瀬木区防災訓練が行われました。区民・関係機関、そして常滑中学校の生徒がボランティアとして一堂に会し、実践的な訓練を通じて、災害時の対応力と地域連携を強化しました。プログラムとしては、炊き出し訓練(温かい食料の提供)・屋上避難訓練(浸水被害を想定)・簡易トイレ設営・使用訓練(衛生環境の維持)の3つでした。中学生は、簡易トイレの設営や屋上避難の案内など、多岐にわたる役割を担当していました。まさに、中学生ボランティアは地域防災の要です。若い力が、訓練に活気をもたらすとともに、高齢者の参加者を優しくサポートする姿は、地域防災の未来を担う頼もしい存在であることを示してくれました。
 - 
                
                    
10.5 秋季例大祭
- 公開日
 - 2025/10/05
 
- 更新日
 - 2025/10/05
 
校長室より
本日は、山方御嶽神社で行われた秋季例大祭に参加してきました。式典の中で、巫女による神楽舞があり、本校の児童もたくさん巫女として式典に参加していました。多くの保護者や地域の方々に見守られる中、立派に務めを果たしました。見学者の中に、本校教員もいましたので、先生の前でかっこいいところ披露できてよかったと思います。子供たちの地域での活躍を大変うれしく思います。
 - 
                
                    
9.7 「山本悦子読書感想画展」オープニングセレモニー及び表彰式
- 公開日
 - 2025/09/08
 
- 更新日
 - 2025/09/08
 
校長室より
「山本悦子読書感想画展」オープニングセレモニー及び表彰式に参加してきました。本校からも作品応募者が多数おり、複数名が入賞しました。どの作品からも、「感動」「わくわく」「どきどき」「楽しさ」「面白さ」が伝わってきました。式典の中で、中学生による読み聞かせもしていただき、大変感動的な式典に参加させていただきました。
 - 
                
                    
9.4 スキルアップ研修
- 公開日
 - 2025/09/04
 
- 更新日
 - 2025/09/04
 
校長室より
昨日の働き方改革研修会に続き、本日は、教務主任を講師に、「スキルアップ研修会」を開催しました。具体的な指導の場面、事例から、各人の取り組みを振り返り、よりよい支援・対応の方法を考えました。また、教職経験が長い教務主任の経験談(成功体験・失敗談など)から学ぶ時間ともなりました。「学び続ける教師のもとで子どもは育つ」を合い言葉に、今後も教師自身の学びの機会を大切にしていきます。
 - 
                
                    
9.3 働き方改革研修会
- 公開日
 - 2025/09/03
 
- 更新日
 - 2025/09/03
 
校長室より
本日は、校内働き方改革研修会を行いました。教師がより子どもたちと向き合う時間を確保し、より丁寧に教育活動に取り組めるように、業務の改善案やプロジェクトについて話し合いました。すぐ実行できそうなものもあれば、要検討のものもありますが、「まずやってみる。やってみてから考える」を合い言葉に挑戦していきたいと思います。児童・保護者・地域の皆様にご理解ご協力をいただきながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いします。
ちなみに、本校の教職員の勤務時間は8:15~16:45です。
 - 
                
                    
7.20 瀬木区天王祭
- 公開日
 - 2025/07/22
 
- 更新日
 - 2025/07/22
 
校長室より
瀬木区天王祭に行ってきました。常西っ子もたくさん来ており、屋台や花火を楽しんでいました。
 - 
                
                    
7.5 末広稲荷森栄講大祭
- 公開日
 - 2025/07/05
 
- 更新日
 - 2025/07/05
 
校長室より
+2
末広稲荷森栄講大祭に行ってきました。子ども囃子のメンバーが生き生きと活躍している姿をみて嬉しかったです。とことこ公園では、お参りを終えた人たちが、お楽しみ抽選会に参加してしました。地域の方から、「子どもたちは、自分からよくあいさつできるので感心する」と言っていただきました。今後も地域の皆様との連携を大切にして、ふるさと常滑を愛し、よりよい社会と人生の創り手を育んで参ります。
 - 
                
                    
6.20 トーチ棒準備
- 公開日
 - 2025/06/20
 
- 更新日
 - 2025/06/20
 
校長室より
トーチリハーサルで、子どもたちはパフォーマンスの仕上げを終えましたので、次は職員の番です。子どもたちが本番で安心して全力を発揮できるように準備を進めています。サマースクールに参加できない先生たちも準備で子どもたちの応援です。チーム常西で、当日が上手くいくように願っています!