学校日記

8月7日〔金〕1学期終業式の話

公開日
2020/08/07
更新日
2020/08/07

校長室より

(今回は放送を使って、教室で行いました) 
 おはようございます。今から1学期の終わりのお話をします。2つお話ししたいと思います。

 1つ目は、「1学期みんなよくがんばりましたね」というお話です。
 4月の初めに「新型コロナウイルスに負けないでください」という話をしました。学校に来るようになった6月からも、新型コロナウイルス感染症の心配をしながらの生活だったので、何かするときも友達との距離をとったり、暑い中でもマスクをして生活したり、またやりたいことを我慢することがあったり、みんな大変だったと思います。でも、みんなががんばったお陰で、新型コロナウイルスに感染したり、また新型コロナウイルスのことで人にいやなことを言ったりしたという話も校長先生は聞かなかったのでよかったなと思います。みんな、よくがんばりました。

 2つ目は、皆さんに質問です。
 新型コロナウイルス感染症のことはがんばりましたが、ほかのことはどうでしょうか。4月の初めに、今年一年、がんばってほしい「あ・い・う・え・お」のお話をしました。今日は先生に黒板に貼ってもらいました。今から、がんばってほしい「あ・い・う・え・お」が、1学期にできたかどうか、1つずつ聞いてみたいと思います。「自分」ができたかどうか考えて、手を挙げてください。
 まず「あ」の「あいさつ」です。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」、そして「はい」という返事なども「あいさつ」です。1学期に「あいさつがしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 次は「い」の「いのち(命)」です。自分の命、他の人の命、動物の命を大切にする。交通ルールや学校の決まりを守って過ごす。そして「早寝 早起き 朝ごはん」で健康に気をつけるのも「命」を大切にすることです。1学期に「命を大切にすることがしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 次は「う」の「うんどう(運動)」です。元気に外で遊んだり、元気に体を動かしたりすることです。1学期に「運動がしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 次は「え」の「えがお(笑顔)」です。みんなが笑顔で過ごせる、楽しい学校。「日本一みんなにっこり大野小」にすることです。1学期に「みんながにっこり笑顔ですごせるようにしっかりできた」という人は手を挙げてください。
 最後は「お」の「おもいやり(思いやり)」です。相手のことをよく考えて、友達と仲良くする。人が嫌な気持ちになることを言ったり、「いじめ」をしたりしないということです。1学期に「思いやり気持ちをもって友達と仲良くできたよ」という人は手を挙げてください。
 質問は終わりです。さあ、1年生から6年生全体では、どんな結果だったでしょうか。先生たちから様子を聞いて、2学期の始業式にお話をしたいと思います。

 それでは、大野小の皆さん。いつもより短い夏休みですが、けがや病気をしないように、そして交通事故にあわないようにして、また元気に学校に来てください。皆さんの元気な笑顔に会えることを、校長先生は楽しみにしています。