学校日記

6日ぶりの投稿です。

公開日
2007/11/26
更新日
2007/11/26

校長先生の部屋

 毎週、月曜日の朝会では、私と他の職員が隔週で(交互に)、子どもたちに話をしています。「聞く力」を磨く機会という位置づけをふまえながら、学校生活に「メリハリ」を与えることができればという思いを強くしながら、取り組んでいます。
 今朝は、教頭が「国際交流活動との出会い」と題して、自分自身がTSIEの中学生プログラムの引率者として「マレーシア」を訪れた様子を紹介していました。しかし、これは第1部で、第2部として「西浦北小学校の国際交流活動の実績(歴史ではないように思います)」、そして今後の予定について紹介がありました。
 本日、子どもたちを通して「2007年 国際交流事業報告書(青い表紙の冊子)」が、各家庭に届けられています。ぜひ、ご一読ください。

 さて、本日の朝会で、私が(お話の)当番なら、こんなことを取り上げようと思っていました。

○ 11月26日、週の後半は12月です。
○ では、1か月前(10月26日)はどんなことがあったでしょうか。 → 教育実習最後の日でした。
○ 2か月前(9月26日)はどうでしょう。 → 運動会の全体練習が行われ、新種目「大玉転がし」がやっと競争種目らしくなってきました。残暑が厳しい毎日でした。
○ 3か月前(8月26日)は何が合ったでしょうか。 → PTAクリーンサンデー(親子除草
○ では、7月26日は → 野外教育活動1日目

 偶然ですが、26日は、全ての子どもが直接対象とならないこともありますが、大なり小なり「記憶に残る学校生活」が展開されています。
 子どもたちに伝えたかったのは、「1か月」に限らず、時間の経過の速さです。今日から1か月後の12月26日は「今年も残すところ1週間・・・」という言葉が聞かれるようになっています。
 終業式まで、健康で、元気よく、楽しい学校生活を送りましょう。そのためにも「早め早起き 朝ご飯 そして 歯磨き」を実行しましょう。