運動場は長縄で・・(予想通り、予定通りです)
- 公開日
- 2008/01/15
- 更新日
- 2008/01/15
校長先生の部屋
3連休の天候は75点くらいでしたでしょうか。(1日目は雨模様でしたので)
○ 今朝は「寒い」と「冷たい」の、どちらの表現がふさわしいですか。(感じますますか?)
塩田5丁目の点滅信号で、5年生の男の子に尋ねると、私が期待していた「冷たい」という返事を聞くことができました。また、昨日の朝(午前7時前)、自宅近くの池(水はほとんどありません)の水面が氷っていることに気付きました。
それで、朝会では、この2つのことを全体の子に尋ねてみました。
○ (私は)「寒い」と「冷たい」を使い分けるように、自分なりのこだわりをもっています。今朝、登校してくる子に尋ねると、期待した答えが返ってきました。
○ この冬、氷が張っているのを見た人っ?(挙手を促しました)すると、1・2年生の子を中心に手が挙がりました。「どこで見たっ?」と尋ねると、「今日、学校の池が氷っていたっ!」という返事が。
こうしたやりとりの後、氷が張っている朝は、風があるのかないのか考えて見ましょう。また、(私が)「寒い」と「冷たい」を使い分けている根拠(理由)も考えてみてください。
<注>「氷は冷たい」と表現します。「氷=ice→(冷たい菓子)」こんなことを補足すればよかったと・・・。また、冷たい朝は、その後(午前中中心で)日差しに恵まれ、「小春日和」が期待できることを。
さて、30分放課の運動場の様子ですが、予想(予定)どおり、長縄の練習が始まりました。風のない青空の下、4つに区分された運動場では、長縄の練習を通して様々な異学年交流が見られました。
雨さえ降らなければ、今月は元気なかけ声とともに、「長縄遊び」を楽しむ姿が毎日見られるはずです。