インフルエンザと診断される子が増えてきています。十分な注意を。
- 公開日
- 2008/01/28
- 更新日
- 2008/01/28
校長先生の部屋
○ 7/17(17分の7)と1/8(8分の1)
2つの分数の意味を紹介します。
「塩田町5」の点滅信号に登校の様子を見に行くと、いつもの班が一番にやってきました。時刻は7時35分です。
○ 弟はどうしたのっ?
理由は予想できましたが尋ねると、
○ 熱、昨日の夜からっ!
そこで、やってくる全ての班に尋ねた結果が「7/17」、7つの班に欠席者がいました。「1/8」は、学校に来てから東門へ向かい、そこで同じように尋ねた結果です。
休日明けは欠席が多くなりがちですが、今朝は、欠席者が10人を越すことが予測できました。
<注:本日の欠席児童は全校で24名に達してしまいました。>
職員室へ行くと、2年2組の欠席が多いという報告を聞きました。インフルエンザと診断された子が7人に達していました。(注:朝の時点です)先週は全校で1名でしたが、週末になって「インフルエンザ」と診断された子たちが多いと思われます。
「手洗い・うがい」の徹底、マスクの着用、部屋の適度な加湿、栄養補給と睡眠確保など、風邪・インフルエンザの予防には、十分な配慮をお願いします。
本日の朝会は「かぜを ふきとばそう しゅうかい」が行われました。8問の「○×クイズ」を通して、風邪やインフルエンザについて学習しました。第1問目を正解して、次のクイズに挑戦できた子は約40名でした。1年生は一番多かったように思いました。
その問題は → インフルエンザは、ふゆのじきだけ はやる びょうきである。
※ さて、正解は「○」か「×」か。
残りの7問は、お子さんから情報収集してください。明日、この欄で紹介します。
全問正解できた子は16人であったと思います。
<追伸>
○ あっ!プールに氷が張っているっ!
泉町の子が登校中に、腰を低くした姿勢でフェンスの下からのぞいていました。
○ 今年、初めてかな?
○ 全面に張ったのは、初めてだと思う。
体育館の前の池には、7人の子の姿がありました。そのうちの一人は板状の氷を手にしています。池の周りの岩石に乗っている子を注意しながら撮影したのが本日の写真です。