-
常滑の方言を勉強しました!
- 公開日
- 2012/02/28
- 更新日
- 2012/02/28
高学年(5・6年)
常滑の方言を研究されてみえる陶芸家の小西洋平さんを迎え、常滑の方言について勉強しました。知っているようで知らない常滑の方言を「ぎょうさん」教えていただきました。
-
6年生が自転車訓練・小中接続事業を行いました!
- 公開日
- 2012/02/27
- 更新日
- 2012/02/27
校長先生の部屋
2月24日(金)午後から,6年生が来年度の中学生活に向け,自転車訓練と小中接続事業を行いました。
6年生が全員自転車通学となるため,南陵中学校までの通学路を使って訓練をしました。
PTA役員や生活安全部の方,交通指導員さん,常滑警察署の方に監視と指導をしていただきました。みんな新しい通学用の自転車に乗り,訓練を受けました。新しい自転車は,大人用のため,少し乗りにくい様子でした。交差点での乗り方など,正しい自転車の乗り方を確認しました。
南陵中学校についてからは,来年度同級生となる小鈴谷小,西浦南小の6年生と交流を深めました。何人か顔見知りになったようです。
今回の経験をぜひ中学校で生かしてほしいと思います。
お手伝いいただきました皆様,ありがとうございました。 -
児童会選挙が行われました!
- 公開日
- 2012/02/23
- 更新日
- 2012/02/23
校長先生の部屋
2月23日(木)5時間目に平成24年度の前期児童会選挙が行われました。
今までと少し違い,来年度から児童会長を決めることになりました。学校の一番のリーダーとしての自覚をもってもらうためです。そのほかには,今までと同じように総務委員を5年生から3名,4年生から2名選びます。
今回,4年生も5年生も多くの児童が立候補してくれました。やる気が感じられ,うれしく思います。
選挙の直前に行われた立ち合い演説では,「あいさつ運動」や「アルミ缶・牛乳パック回収」,「異学年との交流活動」などの公約が挙げられていました。どの子もさすが立候補するだけあって,しっかり自分の考えを発表することができました。
3年生も来年度に向けて,立会演説を聞きにきてくれました。4・5年生のりっぱな態度が勉強になったと思います。 -
学校保健委員会を行いました!
- 公開日
- 2012/02/17
- 更新日
- 2012/02/17
校長先生の部屋
2月16日(木)6時間目,4,5,6年生が参加し,第2回の学校保健委員会を開催しました。
今回のテーマは,「運動」です。12月にアンケートを取り,その結果をもとに各クラスで運動に関する取り組みをしてきました。
始めに,保健委員会がアンケートからわかる西北っ子の実態を報告してくれました。
あまり運動をしない子が意外と多くいるとのことでした。
その後,各クラスの代表者がそれぞれの取り組みを紹介してくれました。どのクラスも大放課にクラスでいっしょに運動をするという取り組みを行っています。
そして,最後に学校医の先生方から,お話を聞きました。
各クラスの取り組みはとてもいいものなので,今後も続けていってほしいと思います。
余談ですが,50分ほどの会でしたが,話を聞く態度がとてもよいと学校医の先生方からお褒めの言葉をいただきました。やっぱりほめられるとうれしいものですね。
さすが,高学年。ありがとう,りっぱでした! -
市バドミントン大会が行われました!
- 公開日
- 2012/02/14
- 更新日
- 2012/02/14
校長先生の部屋
2月11日(土)市体育館で市バドミントン大会が開催されました。
バドミントンの大会は,この大会だけです。この大会には,地域スポーツとして練習してきている子供たちも参加しており,なかなか手ごわいです。大会は個人戦で,70名以上の参加者がありました。その中で子供たちは,日ごろの練習の成果を発揮しようとコートを走り回ってがんばりました。
その結果,2名の児童がベスト16に入ることができるなど,多くの子供たちが勝利を手にすることができました。1回戦で負けてしまった子も敗者復活戦で勝つことができ,とても喜んでいました。
-
お米がタマゴに変身!
- 公開日
- 2012/02/11
- 更新日
- 2012/02/11
高学年(5・6年)
4年生から育てたお米のゆくえは・・・なんとタマゴ!
今日は、田植えでお世話になった幾世さんと、育てたお米を飼料米としてニワトリを飼育されている市田さんを迎え講演会を行いました。地産地消やこれからの農業についてお話を聞きました。中でも「命をいただいている」と言うことを改めて感じることができました。 -
なかよし読書
- 公開日
- 2012/02/07
- 更新日
- 2012/02/07
高学年(5・6年)
今日、ペア学年である3年生に5年生が本の読み聞かせをしました。みんなすっかり仲良くなり、3年生は5年生の読み聞かせを真剣に聞いていました。
-
市バスケットボール大会が行われました!
- 公開日
- 2012/02/06
- 更新日
- 2012/02/06
校長先生の部屋
2月5日(日)市体育館で市のバスケットボール大会が行われました。
今回は,6年生だけの参加です。
男女とも6人だけという,試合をするのには少し苦しい人数でした。
男女とも一回戦は鬼崎北小でした。,少ない人数でもみんな一所懸命にコートを走り回っていました。でも残念ながら,ともに負けてしまいました。
その後,敗者復活戦が行われ,男女とも見事に勝利を収めました。おめでとう!
この大会にも多くの保護者に応援に来ていただきました。ありがとうございました。 -
市サッカー大会が行われました!
- 公開日
- 2012/02/06
- 更新日
- 2012/02/06
校長先生の部屋
2月4日(土)青海グランドで市のサッカー大会が行われました。
サッカー部は今回新調したユニホームで参加しました。
1試合めは,常滑西小との対戦でした。いい形で攻めていましたが,ゴールを割ることはできませんでした。逆に前半に2点入れられてしまいました。それでも後半あきらめずに攻めましたが,結局そのまま負けてしまいました。
2試合めは,常滑東小との対戦でした。常滑東小は大変強く,前半からゴールを何度も割られてしまいました。しかし,後半はかなりねばりをみせてくれ,前半よりもいい戦いをすることができました。
2試合とも結果を残すことができませんでしたが,最後まであきらめず,がんばった姿がとてもうれしかったです。お疲れ様。
当日,たくさんの保護者の皆さんに応援に来ていただきました。ありがとうございました。 -
なかよしペアで校外学習−3,5年
- 公開日
- 2012/02/04
- 更新日
- 2012/02/04
西北ToPics
2月3日(金)
3年と5年で校外学習に行ってきました。常滑の地場産業である焼き物が常滑の町をどう作り上げてきたか知る。そして、りんくうで行われている新エネルギーの研究施設の見学をして常滑の未来を考える。さらに、5年にとっては、修学旅行の分散研修の練習。もう一つ、1年間交流してきたペアとさらになかよくなる、という欲張りな校外学習でした。
スタートは、小雪の舞う寒い日でしたが、焼き物散歩道を歩く頃には日も差し、あたたかな日となりました。INAXライブミュージアムからの道も元気に歩き通し、実りの多い一日となりました。 -
そろばんって楽しいね
- 公開日
- 2012/02/03
- 更新日
- 2012/02/03
中学年(3・4年)
1月26日(木)
そろばんの講師の先生たちに教えてもらって、教室にそろばんの玉をはじく音が響きました。パチパチパチ…。はじめてそろばんにさわるという子もいました。初めは、人さし指と親指でぎこちなくそろばんの玉をはじいていた3年生でしたが、ていねいに教えてもらって、だんだんスピードもアップし、たし算引き算までやれました。筆算より速くやれておもしろさを味わえたそろばん教室でした。講師の先生方、本当にありがとうございました。 -
豆まき集会をしました
- 公開日
- 2012/02/03
- 更新日
- 2012/02/03
低学年(1・2年)
2月3日(金)
今日は節分!!!
1年生は寒い中、みんなで元気よく『豆まき集会』をしました☆
豆まきの歌を歌った後、自分の倒したい鬼を発表しました。
けんかおに、ゲームすきおに、めんどくさいおに、しゅくだいきらいおに…
子どもたちの中にはいろいろな鬼がいました。
豆まきをして、鬼を退治(^^)
みんな2年生になるまでに自分の中の鬼を1つでも倒しましょうね♪
それから、豆を食べ、かるた取りをし、みんなで楽しくすごしました☆
1年生で過ごせるのもあと少し…
楽しい思い出が一つでもふえるといいですね。
-
2年2組の算数の授業を見てきました!
- 公開日
- 2012/02/03
- 更新日
- 2012/02/03
校長先生の部屋
2月2日(木)2時間目に2年2組の算数の授業を見てきました。「はこの形」という単元で,いろいろな四角形を使ってはこを作るという内容です。
子供たちに学習を理解させる方法はいくつかありますが,今日は操作をすることで,理解を深める方法です。
担任が10種類の四角形をたくさん用意し,一人一人が作業できるように工夫していました。向かい合う面が同じでなかったり,隣同士の長さが同じでなかったりすると箱は作れません。
子供たちは,いろいろ試行錯誤して操作することで,この点をだんだん理解していきました。また,とても楽しそうに取り組んでもいました。
準備は大変ですが,やはりこうした具体的な操作活動は,子供たちの理解を深めるのに有効であると実感した授業でした。 -
新入学説明会を行いました!
- 公開日
- 2012/02/02
- 更新日
- 2012/02/02
校長先生の部屋
2月1日(水)小雨が降るあいにくの天気でしたが,ふれあいホールにて新入学説明会を行いました。
始めに一年生の歌の発表がありました。元気よくしっかり歌ってくれました。1年の成長を感じられる発表でした。その後新入生は,1年生と昔の遊び体験,5年生と校内スタンプラリーを楽しみました。1年生も5年生もお兄さん,お姉さんらしく上手に新入生の相手をしてくれました。
保護者には,教務主任などからこれから入学に向けての説明をさせていただきました。
新入生は元気よく,4月からの入学が楽しみです。